仮想通貨格付けガイド:アルトコインとビットコインのランキング

✅仮想通貨投資⌚読了には約5-7分ほどの時間を要します

 

ビットコインか、イーサリアムか、それともアルトコインか。

関連株式か…

どの銘柄に投資すれば、リスクを抑えられるのか?!

リターンが高いのか!?   その答えは、神のみぞ知る…

 

仮想通貨(暗号資産)投資は、その価値の判断が非常に難しいとされています。

時価総額ランキングは存在しますが、価値の根拠を示す明確な指標が欠如しており、投資家が正しい判断を下すことはますます困難です。

そこで、私は、自身が2018年から行っている仮想通貨投資の経験に基づいて、暗号資産の投資格付けを作成しました。

ただしこの格付けは、私の独断と偏見で作成したものです!

あくまでもみなさんのご参考になれば幸いです。

筆者の自己紹介☺
・2018年から暗号資産(仮想通貨)投資開始。2021年は暗号資産交換業者で勤務。
・本業は会社員、兼業で金融メディア運営。令和の虎 、探偵ナイトスクープ出演。
・国土交通省での勤務時代に公文書偽造問題に直面し、BTCに興味を持つ
・資格:宅地建物取引主任者(合格)、FP3級、簿記3級等
YOUTUBE”投資の美学”“ちゃんねるトッシー”運営。詳細はlit.link自己紹介記事。X(Twitter)

※記事では投資に関するサービスをPRします。レンディング(BitLending,Nexo) 取引所(GMOコイン)等

※動画版はこちらです。

 

暗号資産の価値評価が難しい理由とその対策

暗号資産は、その特性から評価するために非常に多くの要素が関わります。

コインマーケットキャップなどで確認できる時価総額ランキングは存在するものの、価値の根拠を判断する明確な指標が存在しないため、その評価は困難です。

そのため筆者の私は、自身で指標を作りました!!

 

ここではまず、暗号資産の評価の難しさと対策について詳しく見ていきます。

 

暗号資産の評価が難しい理由

  1. 多様な要素の影響 暗号資産の評価には、技術的な側面や市場の動向、法規制など多岐にわたる要素が影響を与えます。これにより、一つの明確な基準で評価することが難しくなっています。
  2. 明確な指標の欠如 現在、暗号資産の価値を判断するための明確な指標が存在しません。時価総額は一つの指標ですが、それだけでは価値を正確に評価することはできません。

 

〇マネックスクリプトバンクの評価モデル

この問題に対処するために、マネックスグループの子会社であるマネックスクリプトバンクが独自の評価モデルを発表しました 。

参考URL:

  1. マネックスクリプトバンク、暗号資産の格付評価モデルを発表
  2. マネックスグループについて
7つの評価基準
  1. 集中リスク 特定の個人や団体に資産が集中しているリスクを評価します。
  2. 法規制リスク 法律や規制の変化によって影響を受けるリスクを評価します。
  3. 流動性 市場での取引のしやすさ、資産の換金性を評価します。
  4. ハッキングリスク 技術的なセキュリティリスクを評価します。
  5. スケーラビリティと分散性 ネットワークの拡張性と分散性を評価します。
  6. プロジェクト稼働率 プロジェクトがどれだけ活発に稼働しているかを評価します。
  7. カタストロフィーリスク 重大な金融リスクを示すリスクを評価します。

 

評価結果の具体例(2023年)

・カルダノエイダ、ポルカドットが3,4位の高評価。

・バイナンスのトークンBNBは、時価総額ランキングに比べて低い評価。これは米国SECから訴訟されたことなどによる法規制リスクや集中リスクが影響していると考えられます 。

・ライトコイン(LTC)やイーサリアムクラシック(ETC)は、比較的高い評価を受けています。これらの通貨は規制リスクが低く、長い歴史を持つため、流動性の集中リスクが低いと判断された可能性があります 。

暗号資産の価値評価は、多くの複雑な要素が絡み合うため難しいですが、マネックスクリプトバンクの評価モデルは、これに一定の基準を提供します。

 

マネックスクリプトバンクの指標に対する疑問と独自の評価基準

マネックスクリプトバンクの指標は、投資家にとって首をかしげる結果もありました。具体的には、以下のような疑問が挙げられます。

会社員投資家の視点が欠如

  1. 会社員投資家のための格付けではない マネックスクリプトバンクの評価モデルは、一般の会社員投資家にとって最適とは言えません。例えば、安心して長期保有(ガチホ)できるかどうかという観点が欠けています。
  2. 安心してガチホできるかという観点が抜けている 投資家が暗号資産を長期保有する際の安心感を評価する基準が見当たりません。長期保有を前提とする投資家にとって、これらの指標は不十分です。
  3. ハッキングリスクは本当に加味必要か? 金融庁の規制が厳格に施行されている状況下で、ハッキングリスクがどの程度重要かについても疑問が残ります。セキュリティ対策が進んでいる現在、他のリスクと比べてどの程度重視すべきか再考の余地があります。

 

 

独自の評価指標

これらの悩みに対して、私は独自の評価指標を作成しました(あくまで個人の感想です)。

私は2018年から仮想通貨投資を開始し、2021年には暗号資産交換業者に勤務しています。この経験を踏まえて、次のような評価基準を提案することにいたします。

 

〇前提

暗号資産の格付けは、その信用度を図るための指標です。信用リスクは、価格が下落するリスクを意味し、旧LUNA(LUNC)のように100万分の1以下に下落するリスクがあります。

©HUNTER×HUNTER / 冨樫義博 / 集英社

 

現物ETFが承認されたBTCやETHでさえ、電子ゴミになり得る可能性があります。

 

私の独自の評価基準は、漫画・ONE PIECEでのセラフィムへの威権順位のように、暗号資産の重要性や信頼性を順位付けするものです。

基本的に若い番号の指標を優先的に判断します。

 

①時価総額 暗号資産の市場規模を評価します。

 

②総発行割合・アンロック 発行されたコインの割合と、そのロック解除状況を評価します。

発行されたコインの割合と、そのロック解除状況を評価します。

特に、トークンのアンロック日は重要な要素となります。例えば、SUIトークンのアンロックが多く、その配布量が膨大である点に注意が必要です。発行年から間もなく多くのトークンが配布されることは、多くの暗号資産に共通する現象であり、かつてはBTCやETHも同様でした。

参考サイト: トークンのアンロック日参照

古い銘柄 新しい銘柄
銘柄例 BTC、LTC SUI
発行済み枚数 多い 80%~

BTCは96%

少ない

~50%以下

ロックアップ解除

新規発行

少ない 多い

トークンアンロック:仮想通貨投資家が知っておくべき重要なイベントとは?

 

 

③最高値の更新歴 2017年や2021年の最高値を更新したかどうかを評価します。

売買金額・流動性 市場での売買金額や流動性を評価します。

 

④旬・注視事項 現在注目されているテーマやトレンドを評価します。

〇2024年の旬な銘柄といえば、AI(AGIX、FET、RNDR、GRT)やRWA(ONDO、LINK)などです。

AI関連仮想通貨の注目銘柄を解説! データマーケットプレイスに

×旧ジオン軍(時代遅れと見なされる通貨) LTC、BCH、NEM、TRX、MONAなど、古い通貨は評価が下がります。

×煽り系 インフルエンサーが推奨する通貨(XENO、XYM、TSUGT)は評価が下がります。

 

×旬を過ぎた ゲーム・NFT関連の通貨(SAND、AXS、GALA)は評価が下がります。

 

⑤性能・速度 暗号資産の技術的な性能やトランザクション速度を評価します。

暗号資産の技術的な性能やトランザクション速度を評価します。

2024年5月時点の仮想通貨ベンチマークサイトCoinGeckoが発表したリアルなTPS(1秒あたりのトランザクション数)ランキングでは、1位がソラナ(SOL)、2位がスイ(Sui)、3位がBSC(バイナンススマートチェーン)となっています。これらの情報も評価に含めます。

参考URL: リアルなTPSランキング

 

⑥発行年 暗号資産の発行年を評価します。

⑦集中リスク 特定の個人や団体に資産が集中しているリスクを評価します。

⑧プロジェクト稼働率 プロジェクトの稼働状況を評価します。

⑨スケーラビリティと分散性 ネットワークの拡張性と分散性を評価します。

 

 

指標を基に作成した格付け表(2024年5月時点)

上記の指標を基に作成した格付けは以下の通りです。

 

AAA:10年安泰の可能性が高い

  • ビットコイン(BTC):米国現物ETF承認。暗号資産時価総額1位

AA

  • イーサリアム(ETH):米国現物ETF承認。暗号資産時価総額2位

 

  • マイクロストラテジー株(MSTR):MSCI指数に採用された米国企業。BTCを買い集める。

ビットコイン関連株・マイニング企業への投資!知っておきたい5つのポイント

 

A

  • コインベース株(COIN):暗号資産取引所運営。収益モデルが安定。

 

BBB

  • ソラナ(SOL)

次期現物ETF候補。性能も高く、取引高も多い。

 

以上が投資適格と判断した銘柄です。

 

BB

  • BNB
  • TON
  • ADA
  • マイニング関連株

 

下記は、B以下のランクをつけた銘柄です。

 

これらの指標を簡単にまとめました!

・AAA、AAはビットコインとイーサリアムのみ

現物ETFが承認されたことで、機関投資家にとってビットコイン投資の地位は確固たるものとなりました。ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)は、その安定性と市場の信頼性から、最も高い評価を受けるべきと考えています。

 

×BB以下の銘柄は、閑散期にしか購入しない

BB以下の暗号資産は、投資リスクが高いため、恐怖強欲指数が30から50以下の閑散期にのみ購入する方針でおります。

この期間は市場全体が恐怖に包まれており、価格が低迷しているため、リスクを抑えながら購入する好機と見なせます。市場が過熱しているときに、これらのアルトコインを購入することは非常にリスクが高いです💦

 

・アルトコインの整理

アルトコインの中では、ETH(イーサリアム)とSOL(ソラナ)以外の多くを削減しました。これは、アルトコイン限界を感じたためです。現在はビットコインとイーサリアムをメインに投資しており、アルトコインの保有比率は非常に少なくしています。

アルトコインの数は限りなく増えていますが、アルトコイン全体の時価総額は大きく増えていません。アルトコインのドミナンスが限られる中で、そのうち価値のあるものを見極めることが重要です。

参考資料:コインマーケットキャップ ビットコインドミナンス

 

下表のように、まとめてみました。

投資指針 主な銘柄 特徴
10年安泰の可能性高い

いのちだいじに

BTC・ETH 米国で現物ETF承認
バブル利確目途

バッチリがんばれ

SOL・BNB・

FLR・AI系

MSTR・COIN

時価総額TOP20以内

時価総額高く比較的安定

キケン:短期で10倍!

ガンガンいこうぜ

ミーム系・CAW

マイニング銘柄

時価総額TOP100位以下

電子ゴミになりうる

 

暗号資産投資は、リスクとリターンのバランスを慎重に考える必要があります。

以下を踏まえて、あなたの投資戦略を見直してみてください。

 

格付けはあくまで参考!あなたの投資戦略は?

ここまで私の勝手な判断で格付けを紹介しました。異なる暗号資産を比較・評価するための透明性が向上し、投資家の方にとって有益な情報になれば幸いです。

ただし格付けは投資判断の一助となるものの、最終的な判断は自分自身で行うことを推奨いたします。

 

最後にみなさんに質問があります。

 

これまで、仮想通貨投資で利益を出した銘柄は?

「   」

 

私の回答「ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)とソラナ(SOL)」

 

 

めちゃくちゃ調べて購入したアルトの結果は?

「   」

 

私の回答「期待外れに終わったものが多い」

 

 

いかがでしょうか。

みなさんはアルトコイン投資でうまくいきましたか?

 

私は、アルトコインの売買には限界があると思っています。

なぜなら「アルトコイン投資は焼き畑農業」に近いからです。

アルトコインの選定は難しく、うまくいかないことも多いです。選定に時間をかけても、スキルも身につきづらく、運の要素に頼る部分も大きくあります。

そこで、時間をかけずに利益を得る方法として、暗号資産を持ちならば、利息が得られるものを選ぶのも一つの方法です。

 

アルトコインの選定に悩む方には、BitLendingNexoといったレンディングサービス事業者にBTC、ETH、SOLなど比較的リスクの低い銘柄を預けることで安定した利回りを得る戦略もおすすめできます。

また、米ドルにペッグされたUSDTやUSDCといったステーブルコインを預けて高い利回りを得ることもおすすめです。

※ただしレンディングは分別管理の対象外のため、事業者破綻のリスクがあります!

詳しくは下記の記事をご覧ください。

 

ネクソ NEXOとは~暗号資産プラットフォームでアルトコイン・ビットコインを複利運用

仮想通貨レンディング おすすめは BitLending~インタビュー記事

BitLending
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

当記事はPR・アフィリエイトを含みます。投資に関わる情報のご活用は、事実の正確性も含めて、自己判断、自己責任でお願いいたします。  「当サイトの案件の取り扱い方針」

<経済的自由への道草・おすすめサービスのご紹介>

レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい!
当サイトは、短期売買ではなく投資にかける時間を短くする長期の資産運用を推奨しています。その一つの候補としてレンディングの利用があります。

〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本下落リスク

私は保有している暗号資産(BTC・ETH )をレンディング事業者BitLendingNexo、HashHubレンディング、fuelhashなどに預けて、ほったらかしで複利運用を行っています。

👉Nexoの口座開設・詳細はこちら

Nexo:ビットコインなどの暗号資産を購入、交換、保管するためのプラットフォーム
ロンドン拠点、2019年サービス開始。資産管理保険も充実
BTC ETH SOL BNB XRP など主要通貨 + USDT USDC などステーブルコインを運用可能

👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら
BitLending
BitLending:暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
東京拠点、2020年サービス開示。四半期ごとに運用レポート開示
仮想通貨3種類BTC ETH XRP+ステーブルコイン3種類 USDT USDC DAI

 

✅暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践 Gtax

暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
手作業での計算は非常に時間がかかりますが、確定申告に必要な損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、作業を大幅に簡略化することも可能です。

👉損益計算ソフト Gtax ジータックス詳細はこちら(取引件数に応じて価格が異なります
Gtax

 

✅筆者の自己紹介を簡単にいたします。
・投資歴:2016年から株式、2018年か暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・経歴:国土交通省→金地金流通協会企業→暗号資産交換業者→建設業(現役)
交換業者勤務歴を活かした着眼点
・投資スタンス:BTC ETH SOLなど時価総額が多い銘柄を長期で複利運用

 

Ⅰ 投資の道草を楽しみながら、資産防衛・経済的自由の獲得を目指す
「銀行預金だけでは資産価値が減る…」不換紙幣である法定通貨の価値が不安定な時代では、投資を学んで自分の資産を守る”経済安全保障”が必要不可欠です。

大事な資産を守り、経済的に豊かになるために、様々な資産クラスに投資を分散させて、リスクを抑えた資産運用を目指したいものです。

当サイトは株式会社Free Life Consultinggが提供する投資教育・金融サービスも紹介しております。
バフェット 投資の達人になる投資講座 オンライン講座視聴プロモーション

 

Ⅱ 暗号資産(仮想通貨) の保有をお勧め
数多ある暗号資産の中でも、私が保有を推奨しているのは主に3種類です。

・国家の法定通貨としても使用され、米国で現物ETFが承認  ビットコイン BTC
・NFTの売買等、実利用が進み、米国で現物ETFが承認 イーサリアム ETH
・米ドルと連動した価値が担保される  ステーブルコイン USDT USDC

しかし暗号資産は値動きが比較的大きいためまずは資産の1%以下等の少額保有がお勧めです。

Ⅲ まだ暗号資産を保有していないけど、購入を検討されている方へ

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数十以上あります。

暗号資産の購入は、下記、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」を推奨いたします。
法令で分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全を定めています。

GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金手数料無料、暗号資産送付手数料無料!
✔現物取引可能な暗号資産数が非常に多く、アプリも見やすい。
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら

BITPOINT 紹介コード:TUKIKAFQMF 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH、SOL、ADA、TRXなどのステーキング利率が高い
✔DEP、OSHIなどゲーム・NFT系銘柄の取り扱いが多い
✔暗号資産出金手数料無料
👉無料登録はこちら
BITPOINT

bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く板取引がしやすい。セレス・ミクシイが出資
✔ 60種のテクニカル分析を利用できるリアルタイムチャート
👉無料登録はこちらbitbank(ビットバンク)

OKCOINJAPAN グローバル取引所が日本に進出
✔無料口座開設でBTC1000円分がもらえる!
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富
✔SUI APT SOL ASTRを取り扱っており、SOLもステーキング可能。
👉無料登録はこちら

bitFlyer 口座開設でBTC1500円分もらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる

Coincheck
✔マネックス証券傘下、スマホアプリがわかりやすい◎、BTCのみ保有するなら◎

✅証券会社:SBI証券
ビットコイン関連銘柄の購入は証券会社のNISA枠で。
✔BTC爆買い企業MSTR マイクロストラテジー
✔ETFのカストディアンである取引所・コインベース
✔RIOT MARA CLSK CIFR などBTCマイニング株
SBI証券で 口座開設

 

👉投資の種銭が少ない!という方は副業(ブログ等)で、総収入を底上げ

私の本業は会社員ですが、副業に取り組み、投資の種銭確保を目指しています!
副業では自分が得意・好きな分野で発信し、収益化を目指すことができます。

※当サイトはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用中。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!

また、当サイトは提携先・一般社団法人マネーアカデミー様の書籍無料プレゼントキャンペーンを紹介しております。
①投資初心者の方向け 「はじめての資産運用 (Bコミ坂本慎太郎さん 著)」
②FIRE 経済的自由を目指す方へ「ウォーレン・バフェットの投資術(柏木悠介さん 著)」

 

👉最後に

当サイト”クリプト≒フリプト”では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信しております。以下より、興味のある記事を探してみてください!

①投資戦略:暗号資産投資で利益を上げるため
②心絵:暗号資産投資を楽しく続けるコツとは
③投資教育:投資に費やす時間を減らすルールを確立
④投資情報:用語解説,リスク管理,規制当局,納税対策,時事,ビットコイン探求,アルトコイン検証
⑤株式⑥法定通貨,貴金属等

 

【姉妹サイトのご紹介】

✅YOUTUBE ちゃんねるトッシー 令和の虎出演
✅YOUTUBE
投資の美学 ⚔ クリプトルパン ~仮想通貨を中心に耳より情報発信

✅YOUTUBE 徒然道草 道中を楽しむ ~当ブログの音声解説や楽曲を発信する道楽

雑記ブログ 徒然道草 「さすがに草」俺バグの著者が運営する、おもしろくなき世をおもしろく-心行くまで人生を堪能する-ためのブログ!サブカルから名言まで幅広く。
✅エッセイ小説 俺たちバグジー親衛隊 ~金曜の夜にふっと笑えるコメディを。
常識をぶち壊せ。高校生たちのドタバタコメディ活劇。全力で生きて人生楽しめ!

✅小説 エンドビギニング ~2020年発売の電子書籍 支配と幸せの謎
✅コミュニティ 道楽舎 ~人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す
✅道楽創造党 日本の未来を切り開く公約と方針を発表します! 

 

【お知らせ】

✅お名前ドットコムでブログ副業 ~当ブログはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用しております!
✅LINEスタンプを販売してます! ちゃんねるトッシー/光秀謀叛やめたってよ/STEPN/健康第一

 

【ブログランキングにも参加中】当サイトを応援していただける方は、クリックのほどお願いいたします!みなさまのエールが記事作成の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

経済安全保障を確保し、経済的自由の獲得と自由な人生を目指す読者の方々を応援するため、当サイトを真摯に運営してまいります!あくまで私の意見・目線ですので、”こういう風にみているんだ”くらいの捉え方でお願いいたします!

※記事には投資アドバイスや推奨は含まれていません。すべての投資と取引の動きにはリスクが伴うため、読者は投資判断を下す際に各自で調査を行ってください。また、仮想通貨市場は予測不可能であり、投資は自己責任で行ってください。

BitLending

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です