「時間をかけずに投資を行い、
投資時間収益率
=税引後利益÷投資に費やした時間
を上げよう」
投資時間収益率の最大化を目指すために。
取引回数や投資に費やす時間を減らし、少ない時間でそこそこの利益を得る
このブログは、「投資でお金を稼ぎたい」という願望を持っているあなたに向けて書いたものです。
何万と出ている投資テクニック本と当ブログとの違いは、
「自分の投資ルールをどのように確立していくか」
というところにあります。
投資で大事なことはより多くの利益を上げることではありません。
“投資時間収益率=税引後利益÷投資に費やした時間” を高めて、充実した人生と資産運用を両立させることです。

具体的には、上図の真ん中に表示しているように
「投資ルールを定めて少ないストレスで資産をゆっくりと着実に増やす」ことを目指します。
この記事では、投資歴7年目の私がたどり着いた投資手法の冒頭部分を紹介いたします。
投資手法に正解はありませんが、みなさんの投資の参考になれば幸いです。
試行錯誤を繰り返して、経済的自由に向けて行動していきましょう!

※当サイト管理人はSBI証券の口座にて株式投資を行っております。
相場は生き物!欲望と恐怖心は友達
私は2016年から投資をはじめました。株式に始まり、仮想通貨、貴金属、外国為替と様々なジャンルの相場と向き合ってきました。データや統計だけでは値動きを把握することはできず、期待しすぎてしまうと裏切られることもあります。
「この銘柄は10倍だ!あれ、大暴落?ナンピンだ!あれ??」

機動戦士ガンダム / 富野 由悠季 /サンライズ
時には自分の給料3か月分をはるかに越える3桁万円以上の含み損を抱えたこともありました。相場の予測不可能な値動きを「理解できない」と匙を投げてしまいたくなったこともありました。
それでも相場と向き合い続け、退場しなかった結果、2021年には投資の原資約300万円が約3倍になり700万円以上のほどの利益を出すことができました。
もちろん、この数字は決して大きなものではありません。
ですが、私は2つの真理に近づきました。
ひとつ目は、利益を大きくするよりも、より少ない時間で利益を増やすほうが効率が良いのではないかということです。これは後述いたします。
ふたつ目は、投資というものは、「恐怖と欲望とどう向き合うか」という自分との対話であるということです。
損失を出したくないという恐怖とたくさんの利益を得たいという欲望、それらの感情と向き合って、認めて、受け入れて、どう活かしていくか。
メンタルコントロールこそ、投資にとって最も重要な要因ではないでしょうか。これを私は、欲望と恐怖心と友達になると表現しています。
欲望と恐怖心は友達
「ボールは友達」≒ キャプテン翼 / 高橋陽一 / 集英社

私もまだ道半ばではありますが、恐怖や欲望と向き合うための助けになるツールや情報源も提供していきます。
人生の満足度をあげよう!投資はルールに沿って最低限
「投資で勝つためにはテクニカル分析を極めないと…!」
「チャートをずっとみてエントリーポイントを…!」
私は上記の思考ではなく、
「勝つ≒利益の最大化」から「負けない≒ほどほどの利益の継続」に考えを変更しました。
今ではテクニカル分析などにかける時間を減らし、相場の大局観を掴むための重要指標チェックや、チャートの確認程度です。
このブログでも、テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析といった詳細な分析を使用することは推奨しておらず、分析手法やエントリーポイントについての言及はあまりありません。(それらの専門分析は他のサイトにお願いしています!)
ではなぜ投資にかける時間を減らそうとしているのかというと、投資で得られる利益は、初期投資≒種銭に依存するからです。種銭が小さい段階ではいくら時間をかけてもリターンはしれています。
※同じ20%の価格上昇の場合でも、
初期投資金額 100万円ならば 20万円の利益
1,000万円ならば 200万円の利益 となります。
初期投資額 | 5% | 上昇時の利益 | 20% | 上昇時の利益 | 50% | 上昇時の利益 | |||
(万円) | 増加後 | ※税金は除く | 増加後 | ※税金は除く | 増加後 | ※税金は除く | |||
30 | 32 | 2 | 万円 | 36 | 6 | 万円 | 45 | 15 | 万円 |
100 | 105 | 5 | 万円 | 120 | 20 | 万円 | 150 | 50 | 万円 |
200 | 210 | 10 | 万円 | 240 | 40 | 万円 | 300 | 100 | 万円 |
1,000 | 1,050 | 50 | 万円 | 1,200 | 200 | 万円 | 1,500 | 500 | 万円 |
3,000 | 3,150 | 150 | 万円 | 3,600 | 600 | 万円 | 4,500 | 1,500 | 万円 |
投資金額が少ない(100万円以下)時期は、相場に慣れる、トレードの練習をすることがメインとすることをお勧めします。朝から晩まで相場にのめりこんでしまうと投資時間収益率が下がります。
専業トレーダーの方ならまだしも、兼業投資家の方が分析に熱中してしまうと分析オタクになってしまうからです。
分析オタクになった結果、どうなるでしょうか。
結論としては、人生の満足度が下がります。

注意資源を温存して、投資以外の活動も充実させよう!
投資に対して考え始めるとキリがなく、費やす時間も雪だるま式に増えていきます。
「あのとき売っていれば、買っていれば!」
際限なく後悔が生まれて、後悔が後悔を生む螺旋階段です。
しかし投資というものは費やした時間に比例して利益が出るものではありません。また、投資に関して考える時間が増えるほど、本業やその他のプライベートが疎かになってしまいます。
投資で利益が出ているならばよいですが、時間を費やしたのに損失ばかりが出ているという状況になれば精神にも悪影響を与え、私生活にも支障が出てしまいます。私自身、何度もそのような状態に陥ってしまいました。
投資を行う時には、判断が必要です。どの銘柄を選ぶか、どこで買うか、どこで売るか。しかし判断にはエネルギーを伴いますので、注意資源が消費されます。
注意資源は、認知資源とも呼ばれるもので、私たちの注意力や集中力には限りがあるという考え方です。
注意資源はバッテリーのようなもので、注意を向けるたびに消費されてしまいます。日々の生活の中で、投資に多くの判断力を使って注意資源の費やしすぎてしまうと、集中力が早く尽きてしまい、その他の事柄に影響が出てしまうのです。

湯神くんには友達がいない/ 佐倉 準 / 少年サンデー / 小学館
これらの経験や情報を踏まえて、このブログでは投資にかける時間をなるべく減らしつつ、より多くの利益を狙っていくことを提唱しています。
そのために自分なりの投資ルールを確立し、判断の機会を極力減らしつつ、継続的な利益を得ることを目標とするのです。このブログではあなたの「トレードルール」を作る手助けをいたします。
今後はチェックシートも作成いたしますので、文章とツールを使っていきましょう。
ただし一度作ったルールに固執をする必要はありません。ルールの根本さえ決めてしまえば、そのルールは適宜微調整して修正していきましょう。
投資で最も良くない事例は、なんとなく投資を始めて、感情と雰囲気だけでトレードを続けてしまうことです。そのように投資をしている場合、相場が上がっているときにはまだまだ上がると期待して売り時を逃し、相場が下落しているときには、もうすぐ上昇すると思って買い増しや塩漬けをしてしまうのです。
これらはプロスペクト理論等の心理学の効果から説明することができますが、人間の心理を考えると、ルールを決めずにトレードをして利益を上げ続けることは非常に難しいです。
ルールに加えて、考えるべきことがもう一つあります。それは「投資時間収益率」というものです。これは「利益÷投資時間」で算出します。

投資に対してどれだけの時間を費やしたか、そしていくらの利益を得たか。というものです。計算結果が1000円を下回るような場合は、1時間あたりの投資利益は労働の最低賃金を上回るということです。
もちろん、投資は初めてからすぐに結果が出るものではありません。乗数効果によって時間をかければかけるほど、また元手が大きければ大きいほど利益を出しやすくなります。
投資時間収益率の数値はあくまで目安でしかありませんが、この数値は
投資の本来の目的を思い出させてくれる大切なものです。
※当サイト管理人はSBI証券の口座にて株式投資を行っております。
投資の肝は入金力と継続!兼業投資家の立ち回り方
「わたしの入金力は月530,000円です」

ドラゴンボール / 鳥山明 / 週刊少年ジャンプ / 集英社
入金力というのは、投資に回すことができるお金の額のことです。
入金力 月530,000円ということは毎月53万円を投資に回すことになりますので、経済的自由を目指すこのブログを読む必要はありません。さすがフリーザ様…!
ですが、多くの方の入金力は、毎月1~20万円ほどではないでしょうか。
そして、この入金力が累積して、合計資産が算出されます。
合計資産100万円を年利5%で回しても50,000円ですが、1億円なら500万円になります。配当を考えた場合であっても、投資は最終的に資金力がモノを言います。
その資金力の根本となるものが入金力なのです。
入金力15万円以下かつ資金力1,000万円以下の方は、下記の投資手法のインデックス積立、もしくは、ルール設定ほどほど売買を推奨しています。

そして、「ルール設定ほどほど売買」をする際に、
投資時間収益率
=税引後利益÷投資に費やした時間
を意識していただきたいのです。
投資を行っている多くの方々は、会社員を本業とする兼業投資家です。会社で働くときにはサービス残業をやりたくないと思うのがあたりまえですし、自分が何時間働いて何時間給料をもらったかを意識しています。
しかし投資に対して、どれだけの時間を費やして、どれだけの利益を上げたかを考えた人はなかなかいないのではないでしょうか。
例えば、会社員の方が副業として投資を始めました。休日は毎日朝から晩まで投資の勉強を行い、平日も仕事の合間にこっそりトレードを行っている方がいたとしましょう。3年間それを続けているのに、投資の利益はトータルでプラスマイナス0だった場合、どう考えるでしょうか。それならば投資以外の副業をするか、本業の給料アップにつながる資格取得や、スキルアップに時間を費やした方が長期的な利益につながるのではないでしょうか。
「利益にはこだわらない」と思っているようなら問題ないのです。趣味として投資に取り組んでいるならば、費やした時間と生み出した利益は考えるべきことではありません。しかし、それは本当でしょうか。せっかく投資を行うなら利益を出したいでしょうし、多くの方はお金を儲けるために投資をしているのではないでしょうか。もちろん私もそうです。
そして、ある時気付いたのです。投資はあくまでも、お金を稼ぐための手段に過ぎないのではないか、と。
お金を稼ぐために、大事な人との時間をないがしろにして、売買でストレスを貯めていたら本末転倒じゃないか、と。
その時、自分の頭の中で何かが弾けました。銘柄へ恋していた熱い気持ちや、推し銘柄の存在が薄れていったのです。
※恋しちゃいがちな爆上げ期待の小型銘柄への注意喚起記事も執筆しています。
退場しないために「投資を楽しみ」ながら継続しよう!
私と同じく、「投資はお金を稼ぐために行っている」と気付いた方がいらっしゃいましたら、考え方を変えてみませんか?
少なくとも投資を半年以上続けてなかなか結果が出ない方は、思い切った改革が必要かもしれません。
必死に努力をして投資で利益を出すという考え方から、
自分なりの投資ルールを確立して少ないストレスで継続的に利益を出していくという考え方へ。
人生は投資以外にも楽しいことはたくさんあります。基本的には投資はお金を稼ぐための手段。そこに時間を費やしすぎずに、他のことも楽しむ。
そのためには、投資時間収益率=利益÷投資時間の数式を頭に入れて、投資でたたき出す利益を最大化したいという欲望を抑える必要があるのです。
私が提唱する投資方法では、今までの投資の常識を覆しています。
・銘柄分析は必須→銘柄分析は最低限で良い、むしろいらない
・チャート分析は必須→1日1回もしくは週に1回3分でよい
・こまめな利益確定、損切を行う→よほどの急騰急落以外は取引の回数を減らす
・利益を最大化したい→100点の投資成績ではなく60点の投資を継続的に
これらの詳細について、今後の記事でお伝えいたします。
ここまで読んでいただいた方にはなんとなくイメージが湧いてきたかもしれません。
「投資のルール設定とか面倒だ!退屈そうだ!」「やっぱり投資は怖い。損失を出したくない」と。
そう思った方は大正解です。なぜなら、利益が出る投資は退屈なことがあたり前なのですから。儲かって儲かって仕方がない、という投資方法は、いずれ飽きが来ますし、欲望に飲み込まれてどこかで手痛い敗北を食らいます。利益を出し続けるために大切なことは負けないことです。
負けないためには、欲望を制して安全策を重視する必要があるため、どうしても退屈にならざるを得ないのです。
刺激が欲しい、射幸性を求めるのならば、パチンコの方がよいでしょう。残念ながら投資にはお客様を喜ばせてくれるような演出もカッコいい音楽もありません。
♪そーれそれそれそーれそ♪ ♪漢~漢~♪
選ぶのは読者のみなさまです。今まで通りの投資方法を続けるのか、騙されたと思って新しい投資方法を試すのか。
さて、投資で最も大事だと思うことをお伝えします。それは退場しないことです。
投資が退屈だとしても、退場しないでください。投資を続けてください。
そのために、できれば投資を楽しいと思えることが必要になってきます。
退屈な投資を楽しくする、それが難しいのですが、当ブログではなるべく楽しみながら学びるような工夫を考えております。
経験値が貯まることと、投資で利益が出ることは別の問題ではありますが、楽しみながら学ぶことで相場を退場しないコツが見えてくると思うのです。
あくまで投資はゲームです。退屈になってしまいがちな投資を楽しんで行い、将来のための資産形成を進めましょう!
※当サイト管理人はSBI証券の口座にて株式投資を行っております。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!
【運営主の自己紹介】
・人を笑わせたい陽気な道楽家。探偵ナイトスクープにも出演。1993年生まれ
・本業は会社員、兼業で金融メディアを運営。何度倒れても立ち上がるポジティブ男
・国土交通省勤務時代に公文書偽造問題に直面し、BCに興味を持つ
・YOUTUBE”投資の美学 クリプトルパン”も運営し関西弁でしゃべり倒す
・暗号資産交換業者で勤務し専門性が少し高い。ほったらかし投資を実践当サイトは利益を狙う情報に加えて、投資の面白さや楽しさを追求しております。
下記に記載した私の生い立ちからそのような運営方針となりました!
<経済的自由への道草・おすすめサービスのご紹介>
Ⅰ 投資の道草を楽しみながら、資産防衛・経済的自由の獲得を目指す
「銀行預金だけでは資産価値が減る…」
不換紙幣である法定通貨の価値が不安定な時代では、投資を学んで自分の資産を守る”経済安全保障”が必要不可欠です。大事な資産を守り、経済的に豊かになるために、様々な資産クラスに投資を分散させて、リスクを抑えた資産運用を目指したいものです。
Ⅱ 主に暗号資産(仮想通貨) の保有をお勧め
当サイト管理人の資産ポートフォリオの主力は、米国株式と暗号資産です。
米国株式に関しては既に保有している方も多く、他サイトでも詳しく解説されているため割愛し、ここでは暗号資産について紹介します。
数多ある暗号資産の中でも、私が保有を推奨しているのは主に3種類です。
・国家の法定通貨としても使用されている ビットコイン BTC
・NFTの売買等、実利用が進み環境にやさしい イーサリアム ETH
・米ドルと連動した価値が担保される ステーブルコイン USDC DAIしかし暗号資産は値動きが激しいため、まずは資産の1%以下等の少額保有がお勧めです。
Ⅲ まだ暗号資産を保有していないけど、購入を検討されている方へ
☛国内暗号資産取引所の口座を開設し、暗号資産を購入するなら
暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数十以上あります。私がメインで利用しているのは下記です。
※全て金融庁のHP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に掲載されている国内の暗号資産取引所を紹介しております。主力A GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金手数料無料、暗号資産送付手数料無料!
✔現物取引可能な暗号資産数が非常に多く、アプリも見やすい。
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら
主力B bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産数が多く、板取引がしやすい
✔ 60種のテクニカル分析を利用できるリアルタイムチャート
👉無料登録はこちら![]()
Ⅳ 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
手作業での計算は非常に時間がかかりますが、確定申告に必要な損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、作業を大幅に簡略化することも可能です。
👉詳細はこちら(取引件数に応じて、価格が異なります)
![]()
Ⅴ 人生において時間を大切にしたい、レンディングでほったらかし投資
当サイトビジョンにも記載しているように、短期売買ではなく投資にかける時間を短くして楽しみながら長期で資産を運用することを推奨しています。
日常生活が多忙で細かなトレード・売買をしたくない方に向けてはレンディングサービスをご紹介しております。分別管理の適用範囲外のためリスクはあります。
なお私は、保有している暗号資産(ビットコイン、イーサリアム )をレンディング事業者に預けて、ほったらかしで複利運用を行っています。
👉私が利用しているBitLendingのサービスの詳細はこちら
![]()
※ここまでアフェリエイト案件をご紹介しました。
なお、当サイトの案件の取り扱い方針は以下となります。
Ⅵ 投資の種銭が少ない!という方は副業(ブログ等)で、総収入を底上げ
私の本業は会社員ですが、副業に取り組み、投資の種銭確保を目指しています!
副業では自分が得意・好きな分野で発信し、収益化を目指すことができます。※当サイトはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用中。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!
Ⅶ 最後に
当サイト”クリプト≒フリプト”では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信しております。以下より、興味のある記事を探してみてください!
時短投資術:分析との決別!投資に費やす時間を減らすためのルールを確立
投資閃略(クリプト):リスクの高い暗号資産投資で利益を上げるための厳選情報
法定通貨:FIATの歴史や役割を学び、お金と幸せの関係を探る
投資の心絵:投資をする際の心構えやメンタル管理術
なお当サイト以外にも運営しているブログやYOUTUBEなどがあります。
ご興味がありましたらぜひご覧ください!【YOUTUBE・投資の美学クリプトルパン】関西弁で楽しくわかりやすく発信!
【徒然道草】おもしろくなき世をおもしろく~心行くまで人生を堪能する
【俺たちバグジー親衛隊】エルチー32丁!電車でオッサンにタコ殴られ!高校生の青春劇
【道楽舎】道草を楽しめ-人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す
【LINE スタンプの販売】STEPNお散歩、道中楽しむ、光秀謀叛やめた etc
【ブログランキングにも参加中】当サイトを応援していただける方は、クリックのほどお願いいたします!みなさまのエールが記事作成の励みになります!
経済安全保障を確保し、経済的自由の獲得と自由な人生を目指す読者の方々を応援するため、当サイトを真摯に運営してまいります!
おはようございます、卯月ナナヤです。
【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(株式・暗号資産)の情報ありがとうございます!
投資について色々なアナリストやYouTuberの方の情報を見ておりますが、まずは自分で投資に関するルールをつくるということをよく進められます。
ただそのルールを作るのにどんなルールを科して取り組んだらよいのかなんでもいいわけでもないかと思い今回の投稿情報はとても勉強になりました。
投資についてはほぼ素人でしたのでリアルタイムの値動きをみてどうしたらいいのかと迷うばかりです。
少額での運用ですが少しずつ大きくしていけるように取り組んでいきたいと思います。
卯月ナナヤさん
コメントありがとうございます!
私もナナヤさんと同じくYOUTUBEやブログで様々な情報から勉強中の身です。
投資をして6年になりますが、やはり自分で実際に売買をしてみることが最も経験を得られると思っております。
自分でルールを作って運用してみて、うまくいかなかったら適宜修正していく。その試行錯誤が大事なのかなと感じております。
来月投稿予定ですが、日本円余力の取り扱い方など、今後もみなさまの参考になるような情報を提供していきます。
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]
[…] 【投資の美学】ルールを確立して投資時間収益率を上げよう! / 資産運用(… […]