STEPN ステップンで損失を出してしまった…!
歩いても歩いても原資回収が程遠い、じっと足をみる…!
はたらけど はたらけど 猶わが生活 楽にならざり ぢっと手を見る
石川啄木『一握の砂』
そんな方はいらっしゃいますか?
私もそうです。
2023年2月時点でSTEPNの損失は約70万円。
もはや”ゲーム単独”での原資回収は諦めました。
-2023年 1月15日の呟き-
STEPN ステップン 単独での原資回収は
諦めましたよ(笑) 残り73万円でも、STEPNで稼いだGST GMTで
草コインを買って10~1000倍を狙うなら
まだ可能性はあると思ってます!手持ちポケモンはこの辺↓#FET #FUSE #CAW #LUNC #APENFT も pic.twitter.com/pFqFgKgwmd
— トッシー⚾️投資×起業の美学 (@CryptoRupin) January 15, 2023
しかし、諦めたらそこで試合終了ですよ?

©スラムダンク / 井上雄彦 / 集英社
そこで私は、禁忌を犯すことにしました。
等価交換の法則を無視したエドワードエルリックかよ。

©鋼の錬金術師 / 荒川弘 / スクウェア・エニックス
そう、”草コイン”です。
STEPNで稼いだGST GMTで、
時価総額が小さく値動きの激しい”草コイン”を購入し、10~1000倍を狙うことにしたのです!!
草コインを多数保有する(10~20銘柄など)
どれが詐欺か、地雷かどうかを考えても結果はわからないので分散。
8割以上が詐欺コインで0円になったとしても、
1つが10-100倍以上になればトータルでは利益に。
※金融庁認可の国内取引所で上場していない銘柄を扱うため、海外取引所 BitgetとMEXC を利用しております。
この方法は例外です…
なぜなら当サイトでは基本的に、ほったらかし投資を推奨し、私自身もビットコインやイーサリアムを中心とした時価総額の大きな銘柄を運用しているからです。
① 暗号資産・日本円出金手数料無料のGMOコインで、ビットコインやイーサリアムという時価総額の大きい暗号資産か、米ドル連動のステーブルコイン ダイ を購入
② レンディングサービス BitLendingにて暗号資産を貸し出して、高金利で複利運用!
③閑散期に仕込んで、約4年に1度の周期で訪れる半減期バブル期に利益確定売り。
詳細は当ブログや、YOUTUBEチャンネル 投資の美学にて紹介しております!
当記事では、ほったらかし投資というサイトの基本軸の例外として、
草アルトコインに賭けるというギャンブル大作戦をご紹介いたします。
余剰資金、つまりSTEPNで
なぜか歩くだけで稼げたお金で
少額で草コインを買ってみる
⌚だいたい7分で読めます⌚
<仮想通貨投資・中級者向け>
・もうすでにSTEPNを行っているが損失が大きく原資回収が遠い
・STEPNを始めてみたいがあまり利益が出ないからリスクを増やしてみたい
この記事はそんな方々に向けたアルトコインに関する記事となります!
当サイト「投資の美学~クリプト≒フリプト」について
・運営目的:経済的な余裕を目指すために役立つ気づきや学びをお届けする(金融情報)
🧑💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践※本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終的な判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
全て金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJ、GMOコイン)等
導入:あくまでも”王道”はBTC・ETHで手堅く
※動画版はこちらです!
当記事ではこれから「草コインって上昇率がやっべぇぞ!射幸性半端ねえって!」というギャンブルちっくな内容を掲載します。(笑)
その前に、暗号資産(仮想通貨)における
アルトコインや草コインの大まかな定義を紹介します。
草コインとは、世界中で20,000種類以上(2023年2月)あると言われているアルトコインの中でも、特に時価総額が小さく、知名度も低く、それゆえ投機性が高い仮想通貨のことを指します。当サイトでは”仮想通貨時価総額ランキングで100位以下”と設定しております。
この表は2018年から仮想通貨取引をしてきた当サイト管理人が独自に作成した表です。
草コインの定義はあくまでも参考としてください。
銘柄種別 | 値上がり期待値
(3年前後先) |
暴落時の耐性
(過去最高値からの下落幅) |
保有を推奨する時期 |
①ステーブルコイン | ほぼなし | – 基本的に米ドルと連動 | 閑散期・退避時期 |
②ビットコイン | 小
(5倍狙える) |
中
(70~90%の下落幅) |
閑散期・長期も検討可
※いわゆるガチホが報われる可能性が高い種別 |
③イーサリアム | 中
(7倍狙える) |
||
④アルトコイン
(新テーマ/インフルエンサー推奨/古参兵/コミュニティ系) (時価総額100位以内) |
大
(10倍狙える) |
小
(75~95%の下落幅) |
バブル期のみ
できれば3か月以内 |
⑤草コイン
(時価総額100位以下) |
特大
(100倍狙える) |
皆無
(95%以上の下落幅。最悪は電子ゴミとなり無価値に) |
バブル期のみ
できれば1か月以内の超短期決戦 |
下記記事で記載したように、草コインは非常に値動きが激しいです…
そのためバブル期以外には保有することはお勧めできないハイリスクな暴れ馬といえるでしょう。
仮想通貨は、
時価総額が大きく、保有者も多く、その価値がある程度、全世界で認識されているいビットコインやイーサリアムを長期で保有することがよいと考えています。
「え?でも時価総額が大きいってことは、価格上昇の幅も小さいですよね!?」
と思ったそこのあなた!!
ソーナンス!!!

©ポケットモンスター / ゲームフリーク / 任天堂
そのため、STEPNで得た稼ぎは、リスクの高い草コインにして大きな利益を狙いましょうというのが当記事での記載内容です。
STEPNユーザーは給料をどこに配分すべきか
まずは前提を確認しましょう。
STEPNにおいてはNFTシューズを購入して歩く・走るといった移動をすることによって、
GST もしくは GMT といった仮想通貨(アルトコイン)をもらうことができます。
これがいわゆる稼ぎであり、STEPNユーザーのお給料です!
このお給料をどのように利用するかはみなさまの見解がわかれます。
ここではそれぞれの保管方法について、今回の記事での見解を述べていきます。
円転前の
保有通貨 |
お勧め度 | メリット | デメリット |
GST | × | 獲得後変換する必要がなく楽 | ユーザーの売り圧が特大
上昇可能性は非常に低い |
GMT | △ | 獲得後変換する必要がなく楽
GSTより値上がり期待大きい |
ユーザーの売り圧が大
上昇可能性は低い |
SOL | △ | 時価総額がある程度高いため安定しつつも上昇も狙える | FTX・アラメダ事件の余波 |
BNB | △ | バイナンス取引所のリスク | |
ETH | 〇 | 仮想通貨の2大巨頭。
時価総額、知名度が大きい |
時価総額が大きいため、大幅な値上がり可能性は低い |
BTC | 〇 | ||
草コイン | ※ | 当たれば100倍以上も狙える | 無価値になる可能性も高い |
GSTに関しては下記記事で言及したように、
獲得したユーザーが定期的に売却(利益確定)するため、値上がり期待は非常に低いです。
長期下降トレンドが続いています。
※GSTはSTEPNのユーティリティトークンです
ユーティリティトークンとは、主にゲーム内でアイテムやキャラの購入などに使用できるトークン(実用性あり)
STEPN内のメイン通貨で保有するならば、
ガバナンストークンであるGMTのほうが値上がり期待は高いと思われます。
そのため私は
STEPNで歩いて稼いだGST GMTは2000-3000円ごとに定期的に
BitgetとMEXCという海外取引所に送付して、草コインを購入しております。
※BitgetとMEXCは金融庁未認可の取引上ですのでご注意ください!金融庁認可の国内取引所で上場していない銘柄を扱うため、海外取引所 BitgetとMEXC を利用しております。
次の項目からはこの表の中から、草コインについて深堀いたします。
奇策:STEPNの利益を草アルトコインに変換
※当サイトでは”仮想通貨時価総額ランキングで100位以下”と設定しておりますが、
具体的な定義はありません。草コインの時価総額が上がって上位アルトコインとなることもあります。
ここで草アルトコインを推奨する理由は、
仮想通貨バブルが来た時の上昇率は目を見張るものがあるからです!
ここで、こちらをご覧ください。
仮想通貨バブル再来の2021年、最も高騰した銘柄TOP10は?
引用元 CoinPost 2021/12/31 18:00 https://coinpost.jp/?p=3049482021年 1年間の上昇率
1位:シバイヌコイン(SHIB)──約50万倍
2位:ガラ(GALA)──493.2倍
3位:アクシ―・インフィニティ(AXS)──177.3倍
4位:ザ・サンドボックス(SAND)──168.4倍
5位:ポリゴン(MATIC)──148.5倍
2021年は、2017年に続く仮想通貨バブルの年でした。
そのためビットコインの上昇に合わせて多くの仮想通貨が上昇しました。
シバイヌコイン(SHIB)は、約50万倍
ガラ(GALA)は、493.2倍という驚異的な上昇率を叩き出しています。
もちろん、今後2021年のような上昇が再び起こるかどうかはわかりません。
ただし過去の値動きを見る限り、
時価総額の低い草アルトコインは、仮想通貨バブル かつ その銘柄に注目が集まった ときにはとてつもない上昇を見せてきたという実績があります。
これは株式投資で例えるならば小型株投資に近いですね。
まだ注目の集まっていない有望な小型株に目をつければ、将来的に株価の大きな値上がり狙えます。
※草コインの売買益は、確定申告が必要です!
Gtaxなどの税金計算ツールのご利用をお勧めします。

草コインの選定基準:時価総額が低く上昇率が高いモノ
ここからは具体的な草コイン(アルトコイン)の選び方の例を紹介いたします!
あくまでも私個人の事例ですのでご参考までに。
【コインマーケットキャップで確認すること】
① 時価総額が100位以下か確認する
銘柄の時価総額順位を確認します。
時価総額が低ければ低いほど、リスクは高いですが値上がり期待も大きいです。
② 発行枚数に上限はあるか(上限があるほうが好ましい)
③ 1枚あたりの単価は安いか(1枚あたりの単価が安い方が人気化しやすい)
④ 公式サイトで情報を公開しているか
⑤ ロードマップやホワイトペーパーを読んで将来性をチェックする
⑥ 取引量が確認できるか
⑦ 開発に進捗があるか
⑧ 検索エンジン(Google)で、「コイン名 scam」で検索して、悪い評判が立っていないか確認する
価格が上昇する草コインや関連プロジェクトは、開発者情報が明確で、プロジェクトが具体的、かつコミュニティが活発などの傾向があります。
本気で調べるなら、TwitterやYOUTUBEではなくDiscordやTelegramなどに参加すべきでしょう。
ただし、②~⑧は調べ出したらきりがありません。
私は3分前後に制限時間を定めて、あまり時間をかけすぎずにさらっと調べるようにしています。
【その他の確認事項】
⑨ Twitterで盛り上がりそうか
これはもはや雰囲気です(笑)
仮想通貨バブルで爆発的に上昇する銘柄は、TwitterなどのSNSで盛り上がることが多いです。
SHIB DOGE XRP NEM LUNC など可愛い名前かどうかもチェックします。
⑩ Twitterで不気味なくらいお勧めされていないか
これはTwitterで盛り上がるかどうかの真反対です。
実はTwitterなどのSNSで盛り上がっているからといって価格が上がるわけではありません。
むしろ IOST XYM JASMYなどのTwitterでやたらと宣伝されている銘柄は値段が下がりやすい傾向にあります。
⑪ 日本国内の暗号資産取引所で採用されていないこと
これは個人的に最も重要視しています!
日本国内の暗号資産取引所で採用されている銘柄に関しては、
下記のJVCEA 日本暗号資産取引業協会 の資料をご確認ください。
各種資料DOCUMENT
https://jvcea.or.jp/about/document/#gaiyo
私がSTEPNの利益を日本国で売買可能な仮想通貨に回さない理由は、
「日本の銘柄では100倍を目指すのは難しい」からです。
もう少し具体的に言及すると、日本の暗号資産の規制は世界的にみてもトップクラスに厳しいからです。
そのため、日本国内で売買可能な銘柄は、既にある程度の時価総額がある比較的安心なものが多いです。
※批判覚悟でぶっちゃけます!(笑)
例えばよくある仮想通貨ブログで、
「IOST ENJ は爆上がりする可能性が高い」のでコインチェックにて口座開設しましょうという記事がよく見られますが…私はお勧めしません。IOSTやENJは既に時価総額が高くなっておりますし、インフルエンサーの手あかのついた銘柄のようにみえます。(価格操作のような動きが多い)
またコインチェックは、UIが見やすいため初心者の方向けではありますが、販売所方式が主流のため手数料が割高です。ではなぜ世の仮想通貨ブログがコインチェックばかり推すのかというと、
アフェリエイト報酬単価が高いためです(笑)
ちなみに私もコインチェックのアフィリエイトは行っておりますが、コインチェックの強みは積立ビットコインやIEOであり、送金やアルトコイン売買には向きません。
そのため私が考える真の草コインというものは、
日本の取引所では取り扱っておらず、
コインチェックお勧めアフィリエイターさんが紹介しない
マイナーでマイナーなもの、であると思っています。
画像は、マイキー。

©東京卍リベンジャーズ / 和久井健 / 講談社
草コインの危険:詐欺もあるのでリスク踏まえて分散
草コイン投資の注意点を紹介します!
・価値が0になるリスクもある
草コインは価格変動が激しく、一度注目を浴びて価格が高騰しても、突然下落する場合が多く、最悪は価値がなくなってしまう可能性もあります。
きっかけを掴んで再び上昇することもなく、上昇できずに価値がなくなってしまう可能性も十分あります。
・価格変動が大きく、取引も成立しにくい
草コインは買いたい人、売りたい人が少ないため、板の流動性が低いです。
そのため、突然大きな買いや売りが入ることで、価格がさらに下がったり、突然大幅に上昇したりなどする場合がある。
価格変動が大きいため、その値動きの特徴を抑えていただければと思います。
・詐欺のコインも存在する
草コインの中には、詐欺コインというヤベエやつ、も存在します。
そのため草コインを購入する前に、以下の点に注意しましょう!
上記項目の「草コインの選定基準」を確認しましょう。
ただ、私個人としては、草コインを調べつくすことは時間の無駄と考えています。
2018年から仮想通貨投資をしてきた私の持論ですが、
「仮想通貨投資に、ファンダメンタルズもテクニカル分析も無意味」というものがあります。
仮想通貨、特に草コインというものははっきり言って投機であり博打、ギャンブルです。
真剣に分析する時間をかけるよりも、銘柄を分散する方が良いと思います。
例えば、10万円を草コインに投資するとしましょう。
そのときは、1銘柄に分散するのではなく10~20銘柄くらいにわけることをお勧めします!
どれが詐欺か、地雷かどうかを考えても結果はわからないので
それならば分散しておく。
その10~20銘柄のうち8割が詐欺で0円になったとしても、
1つが10-100倍以上になればトータルでは利益になります。
草コインは分散!ですね!
閑散期(ビットコイン価格が低迷し、世間で話題に上がっていない時期)に草コインを買って、高騰すれば売り逃げるのが良いと思っています!
2021年 1年間の上昇率
1位:シバイヌコイン(SHIB)──約50万倍
2位:ガラ(GALA)──493.2倍
3位:アクシ―・インフィニティ(AXS)──177.3倍
これはあくまでも過去ですが、このクラスの化け物銘柄がどれか見つかったらよいな、と。
草コインよりは、こちらの作戦の方がリスクは低いです!
実例のご紹介:草コインの種を植える
「なるべく多くの銘柄に分散投資を行う」ということを推奨しておりますが、実際の事例を紹介しましょう。
これが冒頭で紹介した私のtweetです。
STEPN ステップン 単独での原資回収は
諦めましたよ(笑) 残り73万円でも、STEPNで稼いだGST GMTで
草コインを買って10~1000倍を狙うなら
まだ可能性はあると思ってます!手持ちポケモンはこの辺↓#FET #FUSE #CAW #LUNC #APENFT も pic.twitter.com/pFqFgKgwmd
— トッシー⚾️投資×起業の美学 (@CryptoRupin) January 15, 2023
これが正解かどうかはわかりません。
なにせ草コインはギャンブル。
どれが当たるかはわかりません(笑)
ここからは私が2023年2月に保有している、もしくは保有を検討しているいくつかの草コインを紹介します。
なお、個別のアルトコインの詳細な分析は控えます!
正直、雰囲気で選びました。
もし私の保有銘柄が暴落したとしても、一切責任はとれませんのでご了承ください涙
おいらは伝説の~無責任ヒーロー♪
©関ジャニ∞ / 無責任ヒーロー
CAW(A Hunters Dream) (CAW)
時価総額ランキング(2023/2/1 約1010位)
従来の決済スタックをブロックチェーン上に再構築した分散型金融決済ネットワークであり、その独自の仮想通貨
一言「公式HPも見当たらんしガチで謎キャラ」
Fetch.ai (FET)
時価総額ランキング(2023/2/1 約140位)
AI(人工知能)が自動でデータを収集・分析し、ユーザーに最適なサービスを提供するプラットフォームを提供する仮想通貨
一言「AIってなんか盛り上がりそうやん」
Fuse Network (FUSE)
時価総額ランキング(2023/2/1 約1010位)
レイヤー1
一言「鋼の錬金術師のヒューズ大佐が好きだから買いました」
Terra Classic (LUNC)
時価総額ランキング(2023/2/1 約50位)
2022年5月LUNA(ルナ)暴落後の復旧計画によりフォークされ誕生した暗号資産。
Terra社はLUNA2.0を新規発行し、その際に既存のテラのブロックチェーンをテラクラシックに名称改め、発行する仮想通貨をLUNCに変更した。
一言「時価総額は50位と高いけど、バーン 焼却での価格上昇に期待」
私の運営するYOUTUBE 投資の美学にて 2022/09/10
APENFT (NFT)
時価総額ランキング(2023/2/1 約180位)
唯一無二のデジタルデータであるNFT(非代替トークン)に関連した仮想通貨です。 いわゆる「NFTの発展を手助けするための仮想通貨」であり、プラットフォームの運営やアーティストの支援、ギャラリーのスポンサーなどさまざまな事業を展開
一言「NFTに張るならば。私はTRXのエアドロップでもらいました」
<購入検討中>
Harmony (ONE)
時価総額ランキング(2023/2/1 約115位)
分散型アプリケーション(DApps)の作成と使用を容易にするために設計されたブロックチェーンプラットフォーム
一言「私、自作曲を作るくらい音楽が好きなんです」
SingularityNET (AGIX)
時価総額ランキング(2023/2/1 約140位)
AIが大規模に協力して協調する事を可能にする、世界初で唯一のグローバルAIマーケットプレイス
一言「中二病の人に刺さりそうな名前(笑)」
DeepBrain Chain (DBC)
時価総額ランキング(2023/2/1 約710位)
無限に拡張できる高性能なネットワーク
一言「ディープって名前がぐっときます」
Ocean Protocol (OCEAN)
時価総額ランキング(2023/2/1 約145位)
データ売買が可能となるマーケットプレイスを提供
一言「海猿の主題歌ですね」
Katana Inu (KATA)
時価総額ランキング(2023/2/1 約2640位)
刀犬…
一言「チェンソーマンを彷彿とさせます」
Cult DAO (CULT)
時価総額ランキング(2023/2/1 約460位)
既存金融をぶち壊せ
一言「反政府組織のような?」
私は上記の暗号資産の一部を主にMEXCで保有しています。
STEPN→MEXC
※MEXCは金融庁未認可のためアフェリエイトの基本理念の例外
草コインは一つの銘柄に張るのではなく、
保有銘柄数を増やして、1,000円~5,000円ずつ少額保有を予定しています。
そして仮想通貨バブルなどで急騰したときには即座に売却、です。
もちろん欲望という敵がいるため、
簡単に売却できるものではありませんので過去最高値あたりで売り指値をすることをお勧めします!
※草コインの売買益は、確定申告が必要です!
Gtaxなどの税金計算ツールのご利用をお勧めします。

宝くじと腹括る:草コインへ投入はSTEPN利益だけ
ここまでSTEPNで歩いて得たGST GMTを草コインに投資をするということをお伝えしてきました。
ただしこれはあくまでも私が実践していることですので参考までにみていただければとおもいます!
なお私は、会社員として稼いだ給与所得は決して、草コイン購入には当てません!(笑)
STEPNで歩いて稼いだ分はなかったものと考えるからこそ、草コインというハイリスクな投機商品を買えると考えています。
私がいつも楽しく視聴しているYOUTUBERのしゅんさんも「仮想通貨はギャンブル・投機に近い」と言及しておられましたが、私も激しく同意です。
私にとっては、STEPNで稼いだGST GMTはあぶく銭です。
給与所得ではなく、会社の通勤や昼休みに健康のために歩いたらもらえたラッキーなお金ですです。
「楽しく歩いて稼げる」
今までの常識では、歩いて稼げるということがありえませんでした。
ありえないということはもうそれは何もなかったことです。
それを草コインに投入したのならば、もしその草コインが無価値になっても割り切ることができると考えているからです。
この考えは千差万別あると思いますが、私の考えが参考になれば幸いです!
関連記事:仮想通貨投資は、メンタルです!キングダムの名将から学ぶ↓
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
経済的余裕と生きがいを探す旅へ
「投資の美学」では、将来に備え金融リテラシーを深めるために運営しています。インフレ対策や日本円の価値減少への備えを共に学んでいきましょう。
掲載されている情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念やサイトマップについては、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。
※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。
✅編集長の自己紹介 詳細は自己紹介記事にて
・投資歴:2016年から株式、2018年から暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・暗号資産交換業者勤務歴を活かした着眼点、宅地建物取引主任者試験にも合格。
・ビジョン:長期投資,現物投資,BTC中心のPF,投資時間収益率重視,投資の道草を楽しむ
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心
<PR・経済的余裕への道草~おすすめサービスのご紹介>
1. 資産防衛と経済的自由の獲得を目指す投資
「銀行預金だけでは資産価値が減る」不換紙幣・法定通貨の価値が不安定な時代では資産の防衛と経済的自由を確保するための資産分散が必要です。リスクを抑えた運用を心がけましょう。2.インフレ対策の一環として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討している方へ
暗号資産は値動きが大きいため、まずは資産の1%以下の少額からの保有をお勧めします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。
購入を検討する際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。
【金融庁認可の暗号資産取引所】
◎GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金・暗号資産送付手数料無料。東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら
◎BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い ✔暗号資産出金手数料無料
👉無料登録はこちら
◎bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい。セレス・ミクシイが出資
👉無料登録はこちら〇OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる 招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手
【金融庁認可の証券会社】
②SBI証券:口座数や預かり資産残高で業界トップクラス、Vポイント連携
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 初心者向け:初心者でも使いやすい、直感的なスマートフォンアプリを提供
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を効率的に運用し、利回りを得ることが可能
- 充実した投資ツールを備えた「TradingView」から、米国株&日本株の取引が可能
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,SMLR,メタプラネット
![]()
【その他サービス】
✅バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)✅お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる
✅Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。👉損益計算ソフト Gtax ジータックス の詳細はこちら(取引件数に応じて価格が異なります)
![]()
✅レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい!
短期売買ではなく投資にかける時間を短くする長期の資産運用の情報発信を行っています。その一つの候補として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク。👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中)
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
・東京拠点、2020年サービス開示。四半期ごとに運用レポート開示
・取扱い:暗号資産 BTC ETH XRP+米ドル連動 USDT USDC DAI
👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
【記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,イーサリアム,アルト・ミームコイン,用語解説,歴史,業界動向,レンディング
・複利運用:レンディング・ステーキング ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税 :暗号資産に関する税制度や納税
Ⅵ 伝統資産:株式,貴金属,法定通貨
Ⅶ コラム :時事・ニュース,投資,STEPN,こちら織田証券㈱※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております。
【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが記事作成の励みになります!
[…] STEPN 損失を取り返すため、復活を待つより草コイン宝くじに賭ける事例 […]