2024年最新情報!ソラナETF申請とイーサリアムとの比較を解説

暗号資産の世界が揺れ動く――。ビットコイン、イーサリアムの現物ETF承認に続いて…

SOL ソラナ の現物ETFの申請が市場にどんな影響を与えるのでしょうか?

2024年6月27日、米国の大手資産運用会社VanEckが米SEC(証券取引委員会)にソラナの現物ETF「VanEck Solana Trust」の登録届出書を提出しました。

翌々日には、21シェアーズもソラナの現物ETFを米SECに申請しています。

このニュースは瞬く間に暗号資産市場を駆け巡り、ソラナ(SOL)の価格は急騰します!

※当記事の初稿は2024年6月です。最新情報にリライトされていない可能性がありますのでご注意ください。

この記事では、今回の申請が市場に与える影響やソラナとイーサリアムの違いについて考えていきます。

当サイト「投資の美学~クリプト≒フリプト」について
・運営目的:経済的な余裕を目指すために役立つ気づきや学びをお届けすること(金融情報)
🧑‍💼編集長のリアルな経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践

※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加しています。サービス・商品をPRいたします。
 全て金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJGMOコイン)等

⌚読了には約3分の時間を要します。

 

 参考記事 https://coinpost.jp/?p=541255 https://coinpost.jp/?p=541189   
      https://coinpost.jp/?p=541482 https://coinpost.jp/?p=541367

 

ソラナETF申請の概要と背景

ソラナETF申請の発表: 2024年6月27日

2024年6月27日、暗号資産市場に大きなニュースが飛び込みました。

大手資産運用会社VanEckが、米国で初となる暗号資産(仮想通貨)ソラナの現物ETF(上場投資信託)「VanEck Solana Trust」の登録届出書を米SEC(証券取引委員会)に提出したことがわかったのです!

ビットコイン、イーサリアム以外の暗号資産で現物ETFが米SECに申請されたのはソラナが初めてです。これによって、ソラナが暗号資産市場において第三の序列にある、と知らしめることになりました。

これにより、ソラナ(SOL)価格は150ドル弱まで急騰し、市場参加者にとってポジティブなサプライズとなりました。

私も前回の記事で、イーサリアムの次はソラナのETFと言及していましたが、まさかここまで申請が早いとは…驚いています。

イーサリアム現物ETF承認!価格上昇の理由と投資家の次の一手:ETH

 

また、2024年6月29日には、21シェアーズもソラナの現物ETFを米SECに申請しています。

スイスのチューリッヒに本社を置く21シェアーズは、すでに8億ドル以上の運用資産を持つ現物ソラナのステーキング上場商品を欧州で運用しています。

 

✅アルトコイン・プロジェクトに関する優良銘柄・専門情報は「TSUDOI」
・元BINANCE JAPAN執行役員の武藤氏が運営し、アルトコインなどに関する深い情報を提供。
・無料版と有料版があり、1ヶ月からの短期間契約にも対応しており、解約もスムーズに行えます。
・有料版では、限定記事の閲覧やアルトコインのリサーチリクエスト機能を利用できます。

 

VanEckのソラナETF申請理由とその狙い

VanEckのデジタル資産リサーチ部門の責任者であるマシュー氏は、ソラナETFの申請理由について次のように述べています。

「イーサリアム(ETH)の競合としてのポテンシャル、高いトランザクション処理能力、多様なユースケースと強力なコミュニティを評価した」

また、ソラナをビットコイン(BTC)やイーサリアム同様のコモディティ(商品)に分類できる理由として、「ソラナエコシステムがサポートするdApps(分散型アプリケーション)やサービスの範囲が広く、DeFi(分散型金融)からNFT(非代替性トークン)まで多岐にわたる」ことを挙げています。

「ソラナのユーティリティと価値はデジタルコモディティに該当する!」というのが、VanEckの主張です。

なお、証券に該当した場合は、この現物ETFは却下され、デジタルコモディティに該当した場合は、ビットコイン、イーサリアムと同じく、現物ETFは承認されるでしょう。

2024年6月時点ではまだSECの承認可否は発表されておりませんが、こちらは皆さんはどう思いますか?

ソラナETFの市場影響と価格変動

ソラナETFの申請が発表されるやいなや、市場は即座に反応しました。

ソラナ(SOL)の価格は下落基調から一転し、150ドル弱まで急騰します!これはまさにポジティブなサプライズでした。

「ソーナンス!!」

©ポケットモンスター / ゲームフリーク / 任天堂

 

承認されるかどうかはさておき、ETFの申請は、ソラナの将来に対する市場の信頼を示す大きな一歩と言えるでしょう。

皆さんはこのニュースを聞いてどのように感じましたか?私は思わずガッツポーズしてしまいました!

市場参加者の反応も非常にポジティブでした。ソラナETFの申請は、暗号資産市場全体に対する信頼感を高める要因となっています。

「次はどの仮想通貨がETFになるのか?」といった期待も高まっていますね。

個人的には、ADA?TON?AVAXあたりかな?と?

しかし、ここで気になるのはSECの承認です。

 

ソラナETFの承認の可能性と予測

2024年のSEC判断の予測 2つの理由で却下?

さて、気になるソラナETFの承認の可能性ですが、2024年の現バイデン政権下では承認される可能性は低いとの見方が強いです。

その理由は主に二つあります。

①SEC(証券取引委員会)は、ソラナが有価証券に該当するかどうかについて慎重な姿勢を取っています。

SECは2023年、コインベースおよびバイナンスを提訴した際に、ソラナを未登録有価証券とみなしました。しかし、XRPなどの他の銘柄とは異なり、SOLに対しては直接の訴訟を起こしていないため、実際にどのように取り扱われているのかは明らかではありません。

②ソラナにはCME(シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物契約が存在しません。

ビットコインとイーサリアムはすでにCME上で先物契約が取引されており、それぞれのETFの参考価格として利用されています。ただし、ソラナにはまだCMEの先物契約が存在していないため、却下の理由となるかもしれません。なお、ソラナの現物ETFは欧州では数年前にすでにローンチされ取引されています。

なお、21シェアーズの法務責任者Andrew Jacobson氏はThe Blockの取材で「CMEの先物契約に仮想通貨トークンを含めることは法的な前例になるが、ETFの適格性の唯一の基準とすべきではない」とコメントしたということです。

 

「もしも承認されたら…」と期待しつつも、現実は厳しいようです…

ETF専門家のジェームズ・セイファート氏は、「2025年に新政権が誕生すれば、承認の可能性が高まるかもしれない」と予測しています。

 

関連記事・ビットコインETFに関してはこちらです。

ビットコインETF承認の影響を徹底解説!淡々と集める戦略とは?

 

ソラナとイーサリアムの比較表

ソラナの現物ETFの承認について考える際には、イーサリアムとの比較も参考になるかもしれません。

前述したように、VanEckのマシュー氏は、ソラナETFの申請理由についてこう述べています。「イーサリアム(ETH)の競合としてのポテンシャル、高いトランザクション処理能力、多様なユースケースと強力なコミュニティを評価した」

以下の表で簡単に比較しました。 (2024年7月時点)

項目 ソラナ (SOL) イーサリアム (ETH)
時価総額 5位 2位
一般公開 2020年 2015年
利用ケース DeFi, NFT, dApps DeFi, NFT, dApps,
分散性 比較的集中 高い分散性
ステーキング利率
(BITPOINT )
7% 3%
処理性能 高速 中速

👉無料登録はこちら
BITPOINT
ソラナとイーサリアム、どちらが優れているのでしょうか?

上記の表を詳しくみていきましょう。

まず、トランザクション処理能力に注目してみましょう。ソラナは非常に高い処理能力を誇り、多くの取引を迅速に処理することができます。

一方、イーサリアムはそのスマートコントラクト機能で広く知られており、多様なユースケースをサポートしています。

ソラナの高速取引は、特にDeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)の分野で大きな強みとなっています。

STEPNのゲームでもソラナチェーンは高速でガス代も安いですが、イーサリアムは低速でガス代も高くなっております。

 

利息・時価総額・分散性の比較

次に、利息・時価総額・分散性の面でも比較してみましょう。

利息に関しては、BITPOINTでの利息を見てみると、イーサリアムはおよそ3%、ソラナはおよそ7%となっています。ソラナの方が利息が高いですね。

時価総額ではイーサリアムが2015年以来、2位につけていますが、ソラナも急速に成長しています。2024年にはソラナが時価総額トップ5まで躍進しました。

分散性については、イーサリアムの方が高いと言われていますが、ソラナも独自のバリデーターシステムを持ち、分散性を保っています。

ちなみに皆さんは、利息の高さや時価総額の大きさ、分散性のどれを最も重視しますか?!

 

ソラナETFの今後の展望と業界への影響

米SECによる暗号資産現物ETF承認がもたらすインパクトは、暗号資産市場全体にとって非常に大きいです。それは2024年のビットコイン、イーサリアムの現物ETF承認が証明しています。

2024年6月時点は承認可否は不明ですが、ソラナETFの申請がもたらす影響は計り知れません。

ソラナETFが承認されれば、新たな資金流入が期待でき、SOLの価格もさらに上昇するかもしれません。

「次に何が起こるのか?」という期待感が市場全体を包んでいます。ソラナの将来性について、多くの専門家がそのポテンシャルを高く評価しています。

ソラナETFの未来はまだまだ不確定要素が多いですが、その一歩一歩が業界全体にとって重要な動きとなります。今後の動向に注視ですね!

ソラナETFとイーサリアムの比較、そして市場への影響についての最新情報をお届けしましたが、いかがでしたか?この話題に興味を持っていただけたなら、ぜひ他の記事もチェックしてみてくださいね。あなたの投資ライフをサポートするために、最新の情報を届けていきます。

当サイト「投資の美学~クリプト≒フリプト」とYOUTUBE”投資の美学”をぜひご覧ください!

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が皆様のお役に立てたなら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです!

経済的余裕と生きがいを探す旅へ

「投資の美学」では、将来に備え金融リテラシーを深めるために運営しています。インフレ対策や日本円の価値減少への備えを共に学んでいきましょう。

掲載されている情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念やサイトマップについては、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。

※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。

 

✅編集長の自己紹介  詳細は自己紹介記事にて
・投資歴:2016年から株式、2018年から暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・暗号資産交換業者勤務歴を活かした着眼点、宅地建物取引主任者試験にも合格。
・ビジョン:長期投資,現物投資,BTC中心のPF,投資時間収益率重視,投資の道草を楽しむ
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心

 

<PR・経済的余裕への道草~おすすめサービスのご紹介>

1. 資産防衛と経済的自由の獲得を目指す投資
「銀行預金だけでは資産価値が減る」不換紙幣・法定通貨の価値が不安定な時代では資産の防衛と経済的自由を確保するための資産分散が必要です。リスクを抑えた運用を心がけましょう。

2.インフレ対策の一環として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討している方へ

暗号資産は値動きが大きいため、まずは資産の1%以下の少額からの保有をお勧めします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。

購入を検討する際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。

【金融庁認可の暗号資産取引所】

GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金・暗号資産送付手数料無料。東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら



BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い  ✔暗号資産出金手数料無料
👉無料登録はこちら
BITPOINT

bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい。セレス・ミクシイが出資
👉無料登録はこちらbitbank(ビットバンク)

OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック

bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック

コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手

 

【金融庁認可の証券会社】

①楽天証券:楽天ポイント経済圏のご利用者向け

②SBI証券:口座数や預かり資産残高で業界トップクラス、Vポイント連携

③ウィブル証券  詳細なウィブル証券の解説記事はこちら

✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,SMLR,メタプラネット

SBI証券で 口座開設

 

【その他サービス】

バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)

お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる

Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践 

暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。

👉損益計算ソフト Gtax ジータックス詳細はこちら(取引件数に応じて価格が異なります

Gtax

レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい!
短期売買ではなく投資にかける時間を短くする長期の資産運用の情報発信を行っています。その一つの候補として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)

〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク。

👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中) 
BitLending
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
・東京拠点、2020年サービス開示。四半期ごとに運用レポート開示
・取扱い:暗号資産 BTC ETH XRP+米ドル連動 USDT USDC DAI

 

👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,イーサリアム,アルト・ミームコイン,用語解説,歴史,業界動向,レンディング
・複利運用:レンディング・ステーキング  ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税  :暗号資産に関する税制度や納税
Ⅵ 伝統資産:株式,貴金属,法定通貨
Ⅶ コラム :時事・ニュース,投資,STEPN,こちら織田証券㈱

 ※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております

 

【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが記事作成の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

BitLending

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

投資の美学 編集部投資の美学編集長 
[職業]カイタク株式会社 代表取締役 兼 投資の美学編集長  [略歴]2016年 国土交通省入省、株式投資開始  2018年 仮想通貨投資開始  2021年 暗号資産交換業者に転職  2023年 令和の虎CHANNEL出演  2024年 投資総利益1000万円を突破  [取得資格抜粋] 宅地建物取引主任者(合格)、日商簿記3級、FP技能士3級