当サイトの運営目的は「経済的自由を得て、充実した人生を送る人が増える」ことです!
老後資金2000万円不足、少子高齢化、年功序列制賃金、終身雇用の崩壊。社会システムのゆらぎや経済の停滞は、人々を資産運用に駆り立てた。世はまさに、大投資時代。
そんな外部環境を生き抜くために、これまで様々な記事を投稿してきました。
今回の記事では、Twitterで見つけた下記の表を元に、私たちがこれから何をすればよいか、行動指針を示します!
図表から読み解く生存戦略


図表から読み溶けること
・逆進的性質を持つ消費税が増税されており低所得者層に打撃
・所得税の最高税率引き下げで高所得者層を優遇
・法人税優遇で企業は減税中
→政治家の意図としては、強きを助け、弱きを挫く方針
図表以外からの情報
・インボイス制度導入で小規模事業者、個人事業主の淘汰へ
・円安が続き、岸田コイン(日本円)がアルトコイン化して価値下落中
・ドル建て資産(暗号資産、米株)はここ10年間ほど右肩上がり
→導き出した生存戦略
所得を上げて逆進的性格の消費増税のダメージを減らす。
会社員一本の稼ぎ方から複数の収入源を手に入れる。
具体的手段
①暗号資産を主力とした投資運用。米株をサテライトに。
②マイクロ法人を設立して節税も行う
格差は広がるが、行動を起こせば活路有り
この30年の税制を比べると、政治家が格差是正を考えていないことは明らか。
庶民をまとめて貧しくさせて、大企業やオトモダチを優遇して自分達だけがいい思いをしようとしている。
ここで格差是正、と綺麗事を言うのは簡単だ。だが、愚痴を言っても始まらない。
今の日本は格差の広がる冷酷な社会だ。現実を認める必要がある。
知恵のあるものだけが栄えて、知恵のないものは貧しくなる。
その現実を受け入れれば自ずと何をすればいいかがわかる。
大事なことは地位でも、役職でも、資産でもなくましてや腕力、武力でもない。
かといって力のあるものに媚びる会社員的ペコペコ力でもない。
脳みそ、だ。
私たちのCPU、知能であり知恵。
これはいくら使ってもなくならない。
大切にして鍛え上げる1番のパーツは脳みそだ。
行動の知恵
世の中にはたとえ資本が少なくとも成功できるチャンスはいくらでも転がっている。
2020年以前のビットコインやアルトコイン。現時点でのSTEPN。
この辺に早くから目をつけて、20万、30万円単位でポンと投資できる決断力と行動力があるか。
それを左右するのが知恵なのだ。
世間でよく言われている「大卒だから、有名企業だから、賢い」これは間違っているのではないだろうか。
私の国家公務員の時代の元同期など、たとえ学歴が高くとも彼らにはリスクを許容して新しいことにチャレンジする意欲がない。
いや、調べようともしない。はなから「怪しい」と警戒して行動さえ起こさない。
そのくせ、物価上昇や給料が上がらないだの文句を言う。
脳みそを鍛えてないから保身に走る。
バランスの知恵と探求し続ける向上心 / 警戒≠停滞
高学歴ほど、警戒と停滞を履き違えているのではないか。
警戒して保身に走る限り、これからの変化の激しい時代では貧しくなるばかりだろう。
かといって、何も考えずに行動だけすればいいのかというとそうでもない。
謎の草コインに賭けてみたり、事業計画もろくに作らず起業しても失敗する。
そこには「出口も含めたトータルの戦略」が欠如しているからだ。
これも知恵だ。
今の日本には、バランスのある人材が少ないように思える。
学歴の高いエリート層は、自己保身に走り新しいことをしない。
その他の人々はそもそも自分の頭で考えることをあまりしない印象がある。社会のレールや先生や上司に与えられた指示通りに動くイメージだ。
ときにはレールから離れた遠回りも大事ではないだろうか。
今、求めていることはバランスだ。
ある程度の知識と知恵、リスクヘッジの対策が打てる、かつ、新しい取り組みに積極的に動ける速さと胆力がある。
バランスを身につけるためには経験が必要だ。さまざまな場所、環境でさまざまな人と仕事をしてくる必要がある。
経験は、同じ職場で同じ仕事を永遠としていても身に付かない。リスクを負って環境を矢継ぎ早に変えていく必要があるのだ。
そしてもう一つ大事なことがある。
撤退する知恵
知恵というのは永遠に完成しないものであると自覚することだ。
私も含めて人は図に乗りやすい。少し成功すると天狗になる。ただそのような時こそ手痛い失敗を食らう。
本当に今の方向や選択は間違っていないのか、自問自答していく必要がある。
そしてこの自問自答は楽ではない。
間違っていると思ったら、決断する必要があるからだ。
例として、今、私は仮想通貨とSTEPNに全力を注いでいる。会社員としての期待値よりも、こちらに精力を注ぐ方が自身の将来のためになると確信しているからだ。
ただしどこかのタイミングで、暗号資産やSTEPNが破滅に落ちることもあるだろう。
その兆候が見えた時には、自分のかつての判断の誤りを認めて、早期に撤退する必要があるのだ。
これが最も難しい知恵「撤退」だ。
振り上げた拳を戻すのは難しい。
それは、ウクライナに侵攻したロシア軍も、ベトナム戦争に参戦した米軍も、日中、大東亜戦争に突入した日本軍もおなじだ。
撤退できない、のだ。
そのため、私たちは定期的に
現状を精査して、自分が今進んでいる道は、目指す将来にとって必要かつ不可欠かということを自問自答する必要がある。
これを怠ることは怠慢であり、自分を裏切ることに他ならない。
この知恵が最も難しい。
慢心せず、常に未来を見据えつつも、イマココでできる最善の行動を心がけたい。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!
【運営主の自己紹介】
・人を笑わせたい陽気な道楽家。探偵ナイトスクープにも出演。1993年生まれ
・本業は会社員、兼業で金融メディアを運営。何度倒れても立ち上がるポジティブ男
・国土交通省勤務時代に公文書偽造問題に直面し、BCに興味を持つ
・YOUTUBE”投資の美学 クリプトルパン”も運営し関西弁でしゃべり倒す
・暗号資産交換業者で勤務し専門性が少し高い。ほったらかし投資を実践当サイトは利益を狙う情報に加えて、投資の面白さや楽しさを追求しております。
下記に記載した私の生い立ちからそのような運営方針となりました!
<経済的自由への道草・おすすめサービスのご紹介>
Ⅰ 投資の道草を楽しみながら、資産防衛・経済的自由の獲得を目指す
「銀行預金だけでは資産価値が減る…」
不換紙幣である法定通貨の価値が不安定な時代では、投資を学んで自分の資産を守る”経済安全保障”が必要不可欠です。大事な資産を守り、経済的に豊かになるために、様々な資産クラスに投資を分散させて、リスクを抑えた資産運用を目指したいものです。
Ⅱ 主に暗号資産(仮想通貨) の保有をお勧め
当サイト管理人の資産ポートフォリオの主力は、米国株式と暗号資産です。
米国株式に関しては既に保有している方も多く、他サイトでも詳しく解説されているため割愛し、ここでは暗号資産について紹介します。
数多ある暗号資産の中でも、私が保有を推奨しているのは主に3種類です。
・国家の法定通貨としても使用されている ビットコイン BTC
・NFTの売買等、実利用が進み環境にやさしい イーサリアム ETH
・米ドルと連動した価値が担保される ステーブルコイン USDC DAIしかし暗号資産は値動きが激しいため、まずは資産の1%以下等の少額保有がお勧めです。
Ⅲ まだ暗号資産を保有していないけど、購入を検討されている方へ
☛国内暗号資産取引所の口座を開設し、暗号資産を購入するなら
暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数十以上あります。私がメインで利用しているのは下記です。
※全て金融庁のHP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に掲載されている国内の暗号資産取引所を紹介しております。主力A GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金手数料無料、暗号資産送付手数料無料!
✔現物取引可能な暗号資産数が非常に多く、アプリも見やすい。
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら
主力B bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産数が多く、板取引がしやすい
✔ 60種のテクニカル分析を利用できるリアルタイムチャート
👉無料登録はこちら![]()
Ⅳ 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
手作業での計算は非常に時間がかかりますが、確定申告に必要な損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、作業を大幅に簡略化することも可能です。
👉詳細はこちら(取引件数に応じて、価格が異なります)
![]()
Ⅴ 人生において時間を大切にしたい、レンディングでほったらかし投資
当サイトビジョンにも記載しているように、短期売買ではなく投資にかける時間を短くして楽しみながら長期で資産を運用することを推奨しています。
日常生活が多忙で細かなトレード・売買をしたくない方に向けてはレンディングサービスをご紹介しております。分別管理の適用範囲外のためリスクはあります。
なお私は、保有している暗号資産(ビットコイン、イーサリアム )をレンディング事業者に預けて、ほったらかしで複利運用を行っています。
👉私が利用しているBitLendingのサービスの詳細はこちら
![]()
※ここまでアフェリエイト案件をご紹介しました。
なお、当サイトの案件の取り扱い方針は以下となります。
Ⅵ 投資の種銭が少ない!という方は副業(ブログ等)で、総収入を底上げ
私の本業は会社員ですが、副業に取り組み、投資の種銭確保を目指しています!
副業では自分が得意・好きな分野で発信し、収益化を目指すことができます。※当サイトはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用中。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!
Ⅶ 最後に
当サイト”クリプト≒フリプト”では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信しております。以下より、興味のある記事を探してみてください!
時短投資術:分析との決別!投資に費やす時間を減らすためのルールを確立
投資閃略(クリプト):リスクの高い暗号資産投資で利益を上げるための厳選情報
法定通貨:FIATの歴史や役割を学び、お金と幸せの関係を探る
投資の心絵:投資をする際の心構えやメンタル管理術
なお当サイト以外にも運営しているブログやYOUTUBEなどがあります。
ご興味がありましたらぜひご覧ください!【YOUTUBE・投資の美学クリプトルパン】関西弁で楽しくわかりやすく発信!
【徒然道草】おもしろくなき世をおもしろく~心行くまで人生を堪能する
【俺たちバグジー親衛隊】エルチー32丁!電車でオッサンにタコ殴られ!高校生の青春劇
【道楽舎】道草を楽しめ-人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す
【LINE スタンプの販売】STEPNお散歩、道中楽しむ、光秀謀叛やめた etc
【ブログランキングにも参加中】当サイトを応援していただける方は、クリックのほどお願いいたします!みなさまのエールが記事作成の励みになります!
経済安全保障を確保し、経済的自由の獲得と自由な人生を目指す読者の方々を応援するため、当サイトを真摯に運営してまいります!
[…] 【投資の美学】3つの知恵(行動・バランス・撤退)を身につけて時代を生… […]
[…] 【投資の美学】3つの知恵(行動・バランス・撤退)を身につけて時代を生… […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]