あなたは、なぜ資産運用に取り組むべきか考えたことがありますか?
老後資金の2000万円不足や少子高齢化、年功序列賃金や終身雇用の崩壊といった社会の変化は、私たちを資産運用に向かわせています。世はまさに、大投資時代。
この時代、誰もが求めるのは「経済的自由」です。
しかし、ただやみくもに投資するだけでは不十分です。
今回は、投資家として成功するために不可欠な3つの知恵—行動、バランス、撤退—について、具体的な戦略をご紹介します。
当サイトの運営目的は「投資を通じた資産形成により多くの人が、”やりがいを感じる仕事に就き、理想の人生を追い求める」ことです!
そんな外部環境を生き抜くために、これまで様々な記事を投稿してきました。
今回の記事では、X(Twitter)で見つけた下記の表を元に、私たちがこれから何をすればよいか、行動指針を示します!
当サイト「投資の美学」について
・運営目的:金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供する(金融情報)
🧑💼編集長の経験:金地金・暗号資産関連企業勤務歴あり。2016年から株式投資を実践※本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
全て金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJ、GMOコイン)等
✅コラム⌚読了には約3分ほどの時間を要します。
図表から読み解く生存戦略


図表から読み溶けること
・消費税の逆進性が増し、低所得者層への影響が深刻化
・所得税の最高税率引き下げで高所得者層を優遇
・法人税優遇で企業は減税中
→政治家の意図としては、強きを助け、弱きを挫く方針
図表以外からの情報
・インボイス制度導入で小規模事業者、個人事業主の淘汰へ
・円安が続き、日本円の価値が低下し、まるでアルトコインのように不安定な状態
・ドル建て資産(暗号資産、米株)はここ10年間ほど右肩上がり
→導き出した生存戦略
所得を増やし、逆進的な消費増税の影響を最小限に抑える。
会社員一本の稼ぎ方から複数の収入源を手に入れる。
具体的手段
①暗号資産を主力とした投資運用。米株をサテライトに。
②マイクロ法人を設立して節税も行う
格差は広がるが、行動を起こせば活路有り
この30年の税制を比べると、政治家が格差是正を考えていないことは明らか。
庶民をまとめて貧しくさせて、大企業やオトモダチを優遇して自分達だけがいい思いをしようとしている。
ここで格差是正、と綺麗事を言うのは簡単だ。だが、愚痴を言っても始まらない。
現在の日本社会は格差が広がる冷酷な状況にある。まず、その現実を直視することが必要。
知恵のあるものだけが栄えて、知恵のないものは貧しくなる。
その現実を受け入れれば自ずと何をすればいいかがわかる。
大事なことは地位でも、役職でも、資産でもなくましてや腕力、武力でもない。
かといって力のあるものに媚びる会社員的ペコペコ力でもない。
それが、私たちの脳だ。
私たちのCPU、知能であり知恵。
これはいくら使ってもなくならない。
大切にして鍛え上げる1番のパーツは脳みそだ。
行動の知恵
世の中にはたとえ資本が少なくとも成功できるチャンスはいくらでも転がっている。
2020年以前のビットコインやアルトコイン。現時点でのSTEPN。
この辺に早くから目をつけて、20万、30万円単位でポンと投資できる決断力と行動力があるか。
それを左右するのが知恵なのだ。
世間でよく言われている「大卒だから、有名企業だから、賢い」これは間違っているのではないだろうか。
私の国家公務員の時代の元同期など、たとえ学歴が高くとも彼らにはリスクを許容して新しいことにチャレンジする意欲がない。
いや、調べようともしない。はなから「怪しい」と警戒して行動さえ起こさない。
そのくせ、物価上昇や給料が上がらないだの文句を言う。
脳みそを鍛えてないから保身に走る。
バランスの知恵と探求し続ける向上心 / 警戒≠停滞
高学歴ほど、警戒と停滞を履き違えているのではないか。
警戒して保身に走る限り、これからの変化の激しい時代では貧しくなるばかりだろう。
かといって、何も考えずに行動だけすればいいのかというとそうでもない。
謎の草コインに賭けてみたり、事業計画もろくに作らず起業しても失敗する。
そこには「出口も含めたトータルの戦略」が欠如しているからだ。
これも知恵だ。
今の日本には、バランスのある人材が少ないように思える。
学歴の高いエリート層は、自己保身に走り新しいことをしない。
その他の人々はそもそも自分の頭で考えることをあまりしない印象がある。社会のレールや先生や上司に与えられた指示通りに動くイメージだ。
ときにはレールから離れた遠回りも大事ではないだろうか。
今、求めていることはバランスだ。
ある程度の知識と知恵、リスクヘッジの対策が打てる、かつ、新しい取り組みに積極的に動ける速さと胆力がある。
バランスを身につけるためには経験が必要だ。さまざまな場所、環境でさまざまな人と仕事をしてくる必要がある。
経験は、同じ職場で同じ仕事を永遠としていても身に付かない。リスクを負って環境を矢継ぎ早に変えていく必要があるのだ。
そしてもう一つ大事なことがある。
[PR]ウィブル証券で話題のビットコイン関連株に少額から投資を始めることができます。
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を運用し、利回りを得ることが可能
- 👉 ウィブル証券の公式サイトはこちらをタップ・クリック
撤退の知恵
知恵というのは永遠に完成しないものであると自覚することだ。
私も含めて人は図に乗りやすい。少し成功すると天狗になる。ただそのような時こそ手痛い失敗を食らう。
本当に今の方向や選択は間違っていないのか、自問自答していく必要がある。
そしてこの自問自答は楽ではない。
間違っていると思ったら、決断する必要があるからだ。
例として、今、私は仮想通貨とSTEPNに全力を注いでいる。会社員としての期待値よりも、こちらに精力を注ぐ方が自身の将来のためになると確信しているからだ。
ただしどこかのタイミングで、暗号資産やSTEPNが破滅に落ちることもあるだろう。
その兆候が見えた時には、自分のかつての判断の誤りを認めて、早期に撤退する必要があるのだ。
これが最も難しい知恵「撤退」だ。
振り上げた拳を戻すのは難しい。
それは、ウクライナに侵攻したロシア軍も、ベトナム戦争に参戦した米軍も、日中、大東亜戦争に突入した日本軍もおなじだ。
撤退できない、のだ。
そのため、私たちは定期的に
現状を精査して、自分が今進んでいる道は、目指す将来にとって必要かつ不可欠かということを自問自答する必要がある。
これを怠ることは怠慢であり、自分を裏切ることに他ならない。
この知恵が最も難しい。
慢心せず、未来を見据えながらも、今この瞬間で最善の行動を選び取りたい。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
経済的余裕と生きがいを探す旅へ
投資の美学は、金融リテラシーを深めるためのサイトです。
将来の日本円の価値減少に備え、資産を守る知識をともに学びましょう。掲載情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念・サイトマップは、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。
※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。
<PR>経済的余裕へ:おすすめサービスのご紹介
「銀行預金だけでは資産価値を守れません」不換紙幣・法定通貨の価値が揺らぐ時代だからこそ、現物・余剰資金による分散投資が重要です。リスクを抑えた賢い運用を心がけましょう。
【金融庁認可の証券会社を活用した分散投資】
![]()
③ウィブル証券:米国株に強い →詳細なウィブル証券の解説記事はこちら
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 初心者向け:初心者でも使いやすい、直感的なスマートフォンアプリを提供
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を効率的に運用し、利回りを得ることが可能
- 充実した投資ツールを備えた「TradingView」から、米国株&日本株の取引が可能
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,メタプラネット
【その他サービス】
![]()
✅バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)✅お得なポイ活サイト;Cheeese(チーズ)お買い物ついでにビットコインがもらえる
【インフレ対策として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討する方へ】
暗号資産は値動きが大きいこともあるため、まずは余剰資金での運用や少額からの保有が基本です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。
保有の際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。
【金融庁認可の暗号資産取引所】
〇OKJ 日本に進出したグローバル取引所 ✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック
〇bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる 招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック
〇コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手✅投資の美学 編集長の略歴は自己紹介記事にて
・ビジョン:長期投資,現物投資,投資にかける時間を減らす
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
【記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,用語解説,歴史,業界動向
・複利運用:レンディング・ステーキング ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税 :暗号資産に関する税制度や納税
※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております。【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが運営の励みになります!
[…] 【投資の美学】3つの知恵(行動・バランス・撤退)を身につけて時代を生… […]
[…] 【投資の美学】3つの知恵(行動・バランス・撤退)を身につけて時代を生… […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]
[…] 【投資戦略】行動・バランス・撤退 3つの知恵を身につける意義 […]