円高局面がビットコインや米国株にどのような影響を与えるか考えたことはありますか?
私が運営しているYOUTUBE ・投資の美学 クリプトッシー に、円高についての質問が届いたため、その疑問にお答えするために、この記事をお届けします!
円高のタイミングを見計らって投資をすることで得られるメリットや、ドルコスト平均法で買い付けていく積立戦略について深掘りしていきます。
投資のタイミングや方法に悩んでいる方、これからの資産形成を真剣に考えている方は、ぜひこの機会に投資の知識を深めていただければ幸いです!
当サイト「投資の美学」について
・運営目的:金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供する(金融情報)
🧑💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践※記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJ、GMOコイン)等
✅投資コラム⌚読了には約3分ほどの時間を要します。
円高がビットコインに与える影響
そもそも円高とはなんでしょうか。
円高とは、円の他通貨に対する相対的価値が高まることです。
つまり、円1単位で交換できる他通貨の量が増える状態です。逆に、円安とは、円の価値が低くなり、同じ円で交換できる他通貨の量が減ることを指します。
例えば、1ドル=100円の場合、1万円は100ドルになります。しかし、1ドル=80円になると、1万円は125ドルになります。これが円高の効果です。
逆に、1ドル=125円になると、1万円は80ドルになります。これが円安の効果です。

それでは、円高になるとビットコインの価格はどうなるのでしょうか。
円高の時は「日本円建て」のビットコイン価格が下がる傾向にあります。
例えば、ビットコインが65000ドルで価格が変わらない場合でも、円高によって「円」価格では下がります。
円高の時、日本円の価値が上がるため、ビットコインの価値が相対的に下がるからです。
ビットコインを購入する際には円高は有利
ただし、ビットコインを購入する際には円高は有利となります。
日本円の価値が上がっているため、同じドル額でビットコインを購入する際に必要な円の額が少なくなるからです。
つまり、ビットコインを追加で購入するには、円高の時がチャンスなのです!
1ドル160円の時よりも、
1ドル150円になった円高の時にビットコインを購入することで、より多くのビットコインを手に入れることができるのです!
ビットコイン愛好家にとっては、円高のタイミングは「俺のターンだ!」と思える瞬間ですね!
ビットコインの枚数を増やしたいと考えているなら、日本円の価値が上がることは非常に良いことです!
なお、当サイトではビットコインを長期保有する理由も記載しています。
円高が米国株に与える影響
では、米国株はどうでしょうか?
円高になると米国株の価格はどう影響を受けるのでしょうか?
こちらもビットコインと同様です。
米国株を購入する際には円高は有利
米国株を購入する際に、円高は非常に有利な条件を提供します。
円高時には、日本円の価値が上がるため、米国株を購入するために必要な日本円の額が減ります。これは、同じドル額の株を購入する場合でも、日本円が高く評価されるためです。
具体的には、円高の状況では、例えば1ドル100円の時と1ドル80円の時では、同じドル額の株を購入するために必要な円の額が異なります。
円高の時は、より少ない日本円で同じドル額の株を手に入れることができるのです。
これにより、米国株の株数や投資信託の購入額が下がるため、コストを抑えて投資が可能になります。
投資経験の長い人々は、このようなタイミングを待っていたと感じることでしょう。
なぜなら、円高時には安価で大量に米国株のインデックスなどを購入できるからです。
もし米国株を増やしたいと考えているなら、円高の時期が絶好のチャンスかもしれませんね。
円高のメリットを活かして、タイミングよく投資できるか
ここで一つ質問です!
みなさんは、円高のタイミングを逃さずにビットコインや米国株を購入したことがありますか?
ビットコインの価格が下がった時、追加で購入することを検討している方にとっては、円高は絶好のチャンスです。
投資はタイミングが重要ですが、円高時にビットコインを購入することで、資産を効率的に増やすことができます。
しかし、円高の進行具合は予測が難しく、現時点で円高と思っても1年後、2年後にはそのタイミングは円安局面だったという可能性もあります。

@三国志 / 横山光輝 / 潮出版社
経験を積んだ投資家であっても、円高・円安の判断は非常に難しいです…
[PR]ウィブル証券で話題のビットコイン関連株に少額から投資を始めることができます。
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 関連銘柄:メタプラネット・MSTR・COIN・MSTU・CONLなどBTC関連株に投資可能
- 👉 ウィブル証券の公式サイトはこちらをタップ・クリック

タイミングを読まない積立投資のすすめ
「今は円高なので~」「来年は円安になるから~」
このように、投資のタイミングを読もうとして頭を悩ませたことはありませんか?
実は、投資のタイミングを正確に読むのは非常に難しいことです。
ちなみに、ビットコインと米国株には共通点があります。それはともに長期では価格が上昇しているということです。
ビットコインは価格の変動が大きいですが、長期的に見れば価値が上昇している傾向があります。
米国株についても同様です。
そのため、タイミングを気にせず定期的に投資する「積立投資」は有効な戦略です。
定期的に購入を続けることで、短期的な価格変動に惑わされずに資産を増やすことができます。
積立投資とは、一定の金額を定期的に投資する手法です。これは、ドルコスト平均法と呼ばれる手法で、一定金額を定期的に投資することで、価格の平均化を図るものです。
これにより、価格の変動に関係なく、安定して資産を増やすことができます。
市場の上下に左右されずに投資を続けることが、長期的なリターンを生む秘訣です。
みなさん、こんな経験はありませんか?
「もっと早く投資していればよかった」「今が底値だと思って買ったのに、さらに下がった」。
タイミングを狙うのはストレスが溜まるし、失敗することもあります。
だからこそ、定期的に積み立てることで、平均取得単価を下げ、リスクを分散させることができるのです。
積立投資の利点は、何よりも手間がかからないことですね!
一度設定すれば、あとは自動で投資が進んでいきます。
こちらの記事に米国株の積立について紹介しています。
ビットコインや米国株を一度に大量に購入するのと、少しずつ積み立てるのとどちらが安心ですか?
多くの人が少しずつの積立の方がリスクが低いと感じるはずです。
積立投資をすることで、価格が下がった時にも自動的に買い増しが行われ、結果的に有利な価格で株を購入することができるのです。
今回の記事を通じて、円高がビットコインや米国株に与える影響、そして円高を活かした賢い投資戦略について理解を深めていただけたなら嬉しいです。
円高のタイミングを見計らって購入すうことも良いですが、投資のタイミングを気にせず、長期的な視点で積立投資を続けるも選択肢の一つですね。
みなさまにあった手法を取り入れてみてください!
暗号資産に関して、円高時の詳細な戦略はこちらの記事で紹介しています!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
経済的余裕と生きがいを探す旅へ
投資の美学は、金融リテラシーを深めるためのサイトです。
将来の日本円の価値減少に備え、資産を守る知識をともに学びましょう。掲載情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念・サイトマップは、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。
※記事にはPR・アフィリエイトが含まれます。※案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。
<PR>経済的余裕へ:おすすめサービスのご紹介
「銀行預金だけでは資産価値を守れません」不換紙幣・法定通貨の価値が揺らぐ時代だからこそ、現物・余剰資金による分散投資が重要です。リスクを抑えた賢い運用を心がけましょう。
【インフレ対策として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討する方へ】
暗号資産は値動きが大きいこともあるため、まずは余剰資金での運用や少額からの保有が基本です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。
保有の際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。
【金融庁認可の暗号資産取引所】
◎GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い
👉無料登録はこちら
◎BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い
👉無料登録はこちら
◎bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい
👉無料登録はこちら〇OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTCがもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇bitFlyer 口座開設でBTCがもらえる 招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手
【金融庁認可の証券会社】
③ウィブル証券:米国株に強い →詳細なウィブル証券の解説記事はこちら
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 初心者向け:初心者でも使いやすい、直感的なスマートフォンアプリを提供
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を効率的に運用し、利回りを得ることが可能
- 充実した投資ツールを備えた「TradingView」から、米国株&日本株の取引が可能
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,メタプラネット
【その他サービス】
✅お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる
✅Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
1年分の売買損益を計算し、確定申告の有無を確認する必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。👉損益計算ソフト Gtax ジータックス の詳細はこちら(取引件数に応じた価格設定)
![]()
✅レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい
投資にかける時間を減らす資産運用の情報発信を行っています。その一環として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中)
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
✅投資の美学 編集長の略歴は自己紹介記事にて
・ビジョン:長期投資,現物投資,投資にかける時間を減らす
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
【記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,用語解説,歴史,業界動向
・複利運用:レンディング・ステーキング ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税 :暗号資産に関する税制度や納税
※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております。【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが運営の励みになります!
コメントを残す