メタプラネットの新株発行がもたらす影響とは?ビットコイン投資の未来を探る!

メタプラネット株式の動きを追っていますか?

当サイト・投資の美学では定期的にメタプラネットの情報をお届けしています。

メタプラネットは、2024年の9月~10月に555円の行使価格で新株を発行する予定です。

この新株発行は、ビットコインを購入するための資金調達として行われます。

その資金は約100億円 これにより、同社はさらなるビットコインを取得し、企業価値の向上を狙っています。

メタプラネット、約100億円の新株予約権発行でビットコインを購入!詳細と影響は?

ビットコインの未来に賭けているんですね。

この記事では直近のメタプラネットに関する注目点をお伝えします。

当サイト「投資の美学」について
・運営目的:金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供する(金融情報)
🧑‍💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践

記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
 全て金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJGMOコイン)等

✅投資コラム⌚読了には約3-5分ほどの時間を要します。

 

動画版はこちらです!

 

(復習)第11回新株予約権

まずは、基本の復習です。

新株予約権の割り当て基準日は2024年9月5日
割り当て日は9月6日です。

行使価格は555円で、最大で約100億円の資金調達が行われます。

そのうち、約90億円はビットコインの購入に充てられるそうです。
割り当て基準日に株式を保有していた株主の方には、9月6日に通知書が発送されるそうです。
書類が届くのを待ちましょう。

では、新株購入の手順について確認しましょう。
詳細は8/23のIR

 (訂正及び追加)株主に対する新株予約権(非上場)の無償割当に関する補足説明(追加Q&A)

・行使請求書の提出
まず、9月6日以降に届く行使請求書に必要事項を記入し、指定の受付場所へ郵送します。

・行使価額の支払い
行使請求書提出後、指定された銀行に1株あたり555円を振り込むだけです。
期限は2024年10月15日までです。

みなさん、資金の準備は整っていますか?
日本円が足りないかもしれないので、少し心配です。

・証券会社への記録
10月末ごろには新株が証券口座に移管される予定です。

行使されなかった新株予約権はEVO FUNDに譲渡されます。譲渡日は2024年10月16日から18日です。評価結果と譲渡価額は決まり次第報告されるので、注目しておきましょう。

100株未満の単元未満株式については、メタプラネットに対して買い取りや買い増しの請求が可能です。

手続きは保有している証券会社に問い合わせる必要があります。

 

メタプラネット×SBI VC提携発表: ビットコイン投資と資金調達戦略

さて、ここで新たなIRの話題です。

2024年9月2日、メタプラネットSBI VCが提携を発表しました。

これは、メタプラネットがビットコイン取引や運用においてSBIグループの暗号資産取引所と連携し、今後の投資戦略を加速させるための大きな一歩です。

 METAPLANET × SBI VC トレード ビットコイン取引・保管・運用における提携開始のお知らせ

 

新株発行のインパクト:株価への影響をどう捉えるべきか

新株発行が株価に与える影響、気になりますよね?

まず、価格面での予想です。
2024年9月5日時点では、メタプラネットの実力は1100円〜1200円が妥当と考えられています。

実際、8月6日に新株予約権のIRが発表された前後の株価もこの範囲内で推移していました。

しかし、新株発行の行使価格が555円であることから、株価はこの価格に近づく可能性があります。

これは「権利行使で次第に株価が555円に迫る説」です。

もうひとつの説は「理論株価説」。

新株発行によって株価が希薄化すると、理論上の株価(TERP)は、9月3日の終値1,110円と行使価格555円の平均値である832.5円になると言われています。

ここで、みなさんに質問です。
新株発行で株価が下がると聞くと、どのくらい株価が影響を受けると思いますか?

 

権利落ち後の株価は通常、株式数の増加を反映して下がる傾向にあります。
なお、「権利落ち」とは、企業が新株を発行した際に、株主が新株を購入する権利を失効するタイミングのことです。

そのため、新株発行後に株価が一時的に低迷するのは避けられないかもしれません。

ただし新株を購入してもらうために、メタプラネット側はあの手この手で株価をあげようとする、かもしれませんね。
とにかく値動きが読めません。

 

BTC購入による影響は?

メタプラネットは今回の資金調達の後、80億円以上のビットコインを購入予定です。

これを少しずつ約2億円分ずつの購入に分けていくとした場合、今後40回以上の報告がIRでなされることになります。

これだけの回数のIRがあると、心理的に空売りがしにくくなるかもしれません。

 

BTCの価格による影響は?

現時点ではビットコインの価格はメタプラネットの株価にはあまり関係がないのではないでしょうか。

ビットコインの価格が下がると、より安い価格で大量に購入できるからです。
もしビットコインの価格が上がった場合、含み損が減って「良かったね」という展開もあります。

逆に、価格下落時には大量購入が可能となり、プラスに捉えることもできます。

つまり、今のところビットコインの価格自体は、そこまで重要な要素ではないと私は考えています。

 

長期投資としてのメタプラネット: 将来の展望

メタプラネットの株式を購入する理由、みなさんならどう考えますか?

実はこの企業、ビットコインに強く依存しており、長期的な成長ポテンシャルがあります。

ここでは、なぜメタプラネットが長期投資として注目されているのか、その強みを確認していきましょう。

 

税金対策としての魅力

まず、メタプラネット株式を購入する理由のひとつに、税金対策があります。

ビットコイン自体を保有すると、売却時の利益は雑所得扱いとなり、最高で55%もの税率がかかります。

しかし、メタプラネット株式を通じてビットコインに間接投資を行えば、株式の売却益に対する課税率は約20%です。

さらに、NISA非課税枠を利用すれば税金0%というメリットもあります。

ビットコイン投資の税負担に悩んでいる方にとって、これは非常に魅力的な選択肢です。

仮想通貨の税金に関してはこちらの記事で記載しています。

【仮想通貨】確定申告が必要かどうかを解説! おすすめはGtax

 

間接的にビットコインを保有したい人の需要

ビットコインを保有したいものの、暗号資産取引所の口座開設が面倒だと感じる人も少なくありません。

そんな方々にとって、メタプラネット株式を購入することで、間接的にビットコインを保有できるのは大きな利点です。

メタプラネットは日本の上場企業で2024年時点で唯一、ビットコインに連動する企業です。

他の上場企業も仮想通貨を保有していますが、メタプラネットのようにビットコインへの依存度が高い企業は少ないです。

これにより、ビットコインの動向がメタプラネットの株価に直接影響を与えるため、ビットコインの価格上昇を期待して投資する人々にとっては魅力的な投資先となります。

他にも様々な企業がビットコインを保有しています。

ビットコイン保有企業の株式購入ガイドと企業比較:投資前に知るべき事実

 

ビットコインの利益による企業成長

メタプラネットの本業が今ひとつであることは事実ですが、その累積赤字が数十億円もあるため、しばらくの間は課税されない状態が続きます。

そのため、ビットコインの利益が増えたとしても、その分がさらにビットコイン購入に充てられる可能性があります。

つまり、ビットコインの価格が上昇することで、企業価値の向上を図ることができるのです。

 

博打株としての魅力

メタプラネットは値動きが激しいため、短期の投機的な投資先としても魅力的です。

ビットコインの価格変動に連動して株価も大きく上下するため、株価の急騰を期待する投資家も少なくありません。

ただし、これはリスクも大きいため、投機的な要素が強いことを覚えておきましょう。

 

警戒点と注意事項

もちろん、注意すべきポイントもいくつかあります。

まず、メタプラネットの過去の高値はあくまで目安であり、新株発行や増資による株式数の増加により、以前のような高値に戻る保証はありません。

また、機関投資家や内部者の大量の売りが発生する可能性もあります。

みなさんも、この点をしっかりと考慮して投資判断を行うことが大切です。

メタプラネットは、税金対策や間接的なビットコイン保有、そして長期的な成長の可能性を持った企業です。しかし、リスクもあるため、慎重に判断することが求められます。

メタプラネットの価格変動要因

メタプラネットの株価は従来の分析では捉えにくい動きを見せています。
そこで、価格変動要因について掘り下げてみましょう。

まず、株価に影響を与える主な要素は以下です。

ビットコインの価格変動

ビットコインが上昇すれば、メタプラネットの含み益が増え、株価にプラスの影響を与えます。

一方、ビットコインが下落すれば、その逆も然り。
メタプラネットの事業はビットコインに強く依存しているため、ビットコイン価格が企業価値に直結するのです。

ビットコインの価格が上がらないと、どうにもならない!と感じる投資家も多いでしょう。

 

資金調達スキームの進展

2024年9月時点で、メタプラネットは約100億円の資金調達スキームを進めています。
これが成功すれば企業価値はさらに高まるでしょう。

このスキームでは、新株予約権を発行し、投資家から資金を調達し、その資金でビットコインを購入するという流れです。

ビットコインを購入し続けることで、メタプラネットはビットコインの保有枚数を増やし、企業のポートフォリオ全体の強化を図っています。

ある意味では、メタプラネットは「ビットコイン購入のための永久機関」を目指しているのかもしれません。

 

株価変動のパターン: こち亀パターンとは?

こち亀パターンを警戒する声もあります。

「いつものパターンで釣り上げて一気に落とす」という、急騰と急落のパターンです。

こち亀では主人公の両津勘吉が序盤はとんとん拍子に事が運ぶものの、オチでは大失敗をするという流れが定番化していました。

メタプラネット株価の動向は、投機的な動きが強いため、一時的な急上昇があるものの、その後の急落も十分にあり得ることを意味します。

投資家としては、この急激な価格変動に対するリスクを理解しておくことが重要です。

 

見るべき本質: ビットコインの枚数を増やしているか?

メタプラネットの将来を見通す上で、最も大事な視点は「ビットコインの保有枚数を増やし続けているかどうか」です。

 

サイモン氏が明言している通り、「短期的な価格変動に関係なく、ビットコインの購入を続ける」ことを維持しているかが、メタプラネットの本質的な成長を見極めるポイントです。

価格の上下に一喜一憂せず、長期的にビットコインを増やし続けることこそが、企業としての強さを支える要因になります。

投資家としては、メタプラネットが新規株式を発行し続けて、ビットコインをひたすら買い増し続けることを期待しているのではないでしょうか。

これにより、企業のビットコイン保有枚数が増え、株主の期待も高まります。

さらに、この戦略は他の企業にも波及し、特に中小企業がビットコインを活用した財務戦略を採用することが望まれます。

ここまででメタプラネットの新株発行やビットコインとの関連について理解が深まったでしょうか。

 

メタプラネットに関しての基本はこちらにまとめております。

メタプラネットとは:ビットコイン財務戦略と株価動向を分析

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が皆様のお役に立てたなら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです!

経済的余裕と生きがいを探す旅へ

投資の美学は、金融リテラシーを深めるためのサイトです。
将来の日本円の価値減少に備え、資産を守る知識をともに学びましょう。

掲載情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念・サイトマップは、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。

※記事にはPR・アフィリエイトが含まれます。※案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。

 

<PR>経済的余裕へ:おすすめサービスのご紹介

「銀行預金だけでは資産価値を守れません」不換紙幣・法定通貨の価値が揺らぐ時代だからこそ、現物・余剰資金による分散投資が重要です。リスクを抑えた賢い運用を心がけましょう。

【インフレ対策として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討する方へ】

暗号資産は値動きが大きいこともあるため、まずは余剰資金での運用や少額からの保有が基本です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。

保有の際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。

【金融庁認可の暗号資産取引所】

GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い
👉無料登録はこちら



BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い
👉無料登録はこちら
BITPOINT

bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい
👉無料登録はこちらbitbank(ビットバンク)

OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック

bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック

コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手

 

【金融庁認可の証券会社】

①楽天証券:楽天ポイント経済圏のご利用者向け

②SBI証券:業界トップクラス。Vポイント連携

③ウィブル証券:米国株に強い →詳細なウィブル証券の解説記事はこちら

✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,メタプラネット

 

【その他サービス】

バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)

お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる

Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践

1年分の売買損益を計算し、確定申告の有無を確認する必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。

👉損益計算ソフト Gtax ジータックス詳細はこちら(取引件数に応じた価格設定

Gtax

レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい
投資にかける時間を減らす資産運用の情報発信を行っています。その一環として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)

〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク

👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中) 
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
BitLending

✅投資の美学  編集長の略歴は自己紹介記事にて
・ビジョン:長期投資,現物投資,投資にかける時間を減らす
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心

👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,用語解説,歴史,業界動向
・複利運用:レンディング・ステーキング  ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税  :暗号資産に関する税制度や納税
 ※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております

【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが運営の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

BitLending

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

投資の美学 編集部投資の美学編集長 
[職業]カイタク株式会社 代表取締役 兼 投資の美学編集長  [略歴]2016年 国土交通省入省、株式投資開始  2018年 仮想通貨投資開始  2021年 暗号資産交換業者に転職  2023年 令和の虎CHANNEL出演  2024年 投資総利益1000万円を突破  [取得資格抜粋] 宅地建物取引主任者(合格)、日商簿記3級、FP技能士3級