メタプラネット新株予約権の手続きガイド:行使するかしないかの判断基準

前回までの記事で、メタプラネットの新株予約権についてご紹介しました。

メタプラネット、約100億円の新株予約権発行でビットコインを購入!詳細と影響は?

そして、2024年9月18日、メタプラネットの新株予約権に関する通知書兼行使書が株主の皆様に発送されました。

サイモン代表取締役がX(旧Twitter)でこのニュースを発表しています。

新株予約権の行使価格は555円です。

これに基づき、株主は予約権を行使して振込を行えば、新たにメタプラネットの株式を購入できます。

ただし、行使するかどうかは株主の判断に委ねられます。

「行使するべきか、見送るべきか」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

そんな皆さんの意思決定をサポートするため、この記事では新株予約権の行使に関する情報をわかりやすくご説明します。

行使に迷っている方、この記事が少しでも判断の助けとなれば幸いです。

また、メタプラネットの新株予約権の発行は今後も行われるかもしれません。
今回権利がない方も、どんな内容なのか学んでいただければ幸いです。

当サイト「投資の美学~クリプト≒フリプト」について
・運営目的:投資を通じた資産形成によって、多くの人が理想の人生を追求できること
・運営主は暗号資産交換業者勤務歴あり。創作と演者活動(YouTube)を行う。詳細は自己紹介記事
・仮想通貨投資は2018年の国土交通省勤務時代に開始。約6年で投資総利益1,000万円超え

✅仮想通貨関連株式コラム⌚読了には約3-5分ほどの時間を要します。

※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加しています。サービス・商品をPRいたします。

動画版はこちらです!

 

メタプラネット新株予約権行使の概要とは?重要ポイントを確認

まずは「新株予約権行使」の基本的なポイントを確認していきましょう。

新株予約権は、企業が資金調達の一環として株主に発行するものです。

これは特定の価格で新たに株式を購入できる権利です。

メタプラネットの今回の新株予約権行使により、1株あたり555円で株を購入する機会が提供されています。

なお2024年9月22日時点で、メタプラネットの株価は1,000円〜1,200円の間で推移しています。

つまり9月22日時点の価格で行使すれば555円で株式を取得できるため、現時点では「お得感」があります。

ただし、市場の株価動向は変動するため、注意が必要です。

 

メタプラネット株主が直面する選択肢:行使、部分行使、未行使

新株予約権を持つ株主は、行使の方法にいくつかの選択肢があります。

まず、権利をすべて行使し、新たに株式を購入する方法。 次に、一部の権利のみ行使し、残りは行使しないという方法。
そして、権利を全く行使せず、見送る選択肢です。

また、一般株主が行使しなかった新株予約権は、EVO FUNDという投資機関に譲渡されます。

※譲渡日は2024年10月16日から18日

[メタプラネット 最新IR]第11回新株予約権詳細と譲渡先EVO FUNDの解説

 

ここでのポイントは、株価の見通しに基づいて行使を決定することです。

株価が555円以上で推移すると予想する場合、株を買って保有することは魅力的な選択肢でしょう。

逆に、株価が555円を下回る可能性があると感じたら、行使を控えるという選択肢もあり得ます。

では、皆さんはどう判断しますか? 株価はどうなると予想していますか? この後の章で私の考えを共有します。

新株予約権の行使方法:手順と必要書類

行使を決めた場合の、具体的な手続きについて説明します。

手続き自体はシンプルですが、正確さが求められます

ミスがあると書類の再提出が必要になるので、慎重に進めてください。

まず、メタプラネットから送付された封筒の中身を確認します。

□第11回 新株予約権割当通知書 兼 行使請求書 (重要)
□権利行使手続きのご案内
□新株予約権証券発行届出目論見書 162ページ

 

メタプラネット新株予約権行使に関する書類記入のポイント

続いて、行使書類の記入方法について詳しく説明します。

届いた上記3種類の書類のうち、重要な書類は「新株予約権割当通知書 兼 行使請求書」です。

これは口座管理機関(証券会社(楽天証券やSBI証券など))に提出するための書類です
の書類をしっかり準備しておきましょう。

行使請求書に記入する情報には、株主の個人情報や口座情報が含まれます。以下、具体的に何を記入すべきか見ていきましょう。

<具体的な記入内容>

1.割り当てられた新株予約権の総個数 〇個
9月3日時点での現物保有株数が上限になります。

2.行使請求日
年・月・日を記入します。楽天証券の回答によれば、郵送する日を記入すればOKです。

3.新株予約権行使個数(A)
割り当てられた上限の中から、何個行使するかを記入します。

4.払込金額
行使個数(A)×555円が支払金額となります。例えば、私の場合は28,305円です。

5.加入者口座コード(21桁)
このコードは証券会社から取得します。

SBI証券や楽天証券で加入者口座コードを確認する方法は以下です。

SBI証券加入者コードの確認方法(公式HP)

ログイン後、「口座管理」>「お客様情報 設定・変更」>「登録情報一覧」画面の「お客様基本情報」欄で確認できます。

楽天証券加入者コードの確認方法(公式HP)

ログイン後、「マイメニュー」>「お客様情報の設定・変更」>「基本情報」>「お客様情報」欄で確認可能です。

また、印鑑の押印が必要な箇所が2か所あります。押し忘れないようにしましょう。実印か一般の印鑑で、実印もしくは一般の印鑑でよいと思われます。
心配な方は会社にお問い合わせをお願いいたします。

なお、早めに書類を発送することをお勧めします
不備があった場合、返送対応が間に合わないリスクもあるため、早めの対応が吉です。

 

権利行使の期限について

権利行使期間は2024年10月15日までです。

ただし重要な点は、10月10日(木)までに口座管理機関(SBIと楽天証券)に必着で郵送する必要があります。

公式HPでのご案内をご確認ください。

楽天証券:
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20240902-01.html
SBI証券:
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_domestic&cat1=domestic&cat2=none&dir=info&file=domestic_info240917.html

口座管理機関(証券会社)への書類は、以下の手順で進められます。

株主 ⇒ 口座管理機関 ⇒ 株式会社アイ・アール・ジャパン

取次に数日間の猶予が必要となるため、株主が郵送する際は10月10日までに口座管理機関(SBIと楽天証券)に必着である必要があるようですね。

詳細と送付先は本社所在地とは異なるため、必ずご自身がメタプラネットの株式を保有している証券会社のHPで確認しておきましょう。

楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20240902-01.html
SBI証券:https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_domestic&cat1=domestic&cat2=none&dir=info&file=domestic_info240917.html

 

振込手続きと購入金額の払い込みと証票の提出

振込先などの詳細は、郵送された書類をよく確認してください。

新株予約権は1個から権利行使可能です。つまり、555円(1個につき1株の割当)からスタートできます。

新株予約権の行使個数(A)に基づいて、払込金額を計算します。例えば、私の場合は以下の通りです。

〇払込金額の例

新株予約権行使個数(A)× 555円 = 28,305円
〇必要な書類

さらに下記の2つの書類を口座管理機関(証券会社)に提出する必要があります。

1.新株予約権割当通知書 兼 行使請求書
2.払い込みを証明する書類(以下が事例です)
発行会社から送付された振込用紙の控え
銀行ATMの振込控え
ネット振込の場合は、振込内容が確認できる画面の印刷物(6桁の振込人番号、名義、金額、振込日など)

提出前に、手続きに必要な書類がすべて揃っているか再確認することをお勧めします。

 

新株の移管手続きと反映

新株が証券口座に反映されるタイミングについて、楽天証券の回答を以下に示します。

行使請求書が三井住友信託銀行に取次ぎされ、振込確認が完了してから6営業日目に保有商品に反映される予定です。

口座管理機関(証券会社等)への提出が早い方が売買の判断を早く行うことができるかもしれません。

ただし行使するかどうかは慎重に考えることが大事ですね!

 

以上が、新株予約権の行使に関する一連の流れです。

手続きは少し複雑ですが、一度手順を理解すればスムーズに進むはずです。

行使の意志がある場合は、必要な書類を揃えて、余裕を持って手続きを進めましょう!

 

質疑応答:新株は特定?一般?

新株予約権を行使した後、どの口座に新株が入庫されるのか気になるところですよね。

SBI証券と楽天証券の回答を元に、わかりやすく説明します。

SBI証券の最新回答
権利行使後、新株は「特定口座」に入庫されます。
ただし、特定口座を開設していない場合は「一般口座」になります。

NISA預りにはできませんので、その点はご注意ください。

楽天証券の最新回答
楽天証券でも、親株を「特定口座」で保有していた方は、特定口座に新株が入庫されます。
一方で、親株を「一般口座」や他証券で保有していた場合は、新株は一般口座に入庫されます。

旧NISAやNISA成長投資枠で保有されていた株式に関しては、権利行使後の新株は「一般口座」に入庫されることが、楽天証券の回答で明示されています。

楽天証券:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/info20240902-01.html

 

特定口座からNISA口座に移管すべきか:利益比較

上記で説明したように、新株はNISA口座で受け取ることはできません。

そこで、特定(一般)口座でそのまま保有してから売却する場合と、すぐにNISA口座に持ち替えてから売却する場合の両方について、どちらがより利益を得られるかを検証してみます。

 

<新株を特定口座で取得しNISA口座に乗り換えてから売却する場合と、特定口座のまま売却する場合の比較>

1株555円で取得し、1株を売却した場合の価格です。

  • シナリオ1(売却価格1500円)
    • NISA口座乗換で854.6円の利益
    • 特定口座のみ利用で753.02円の利益
    • 差額:101.58円の増加

 

  • シナリオ2(売却価格3000円)
    • NISA口座乗換で2354.6円の利益
    • 特定口座のみ利用で1948.35円の利益
    • 差額:406.25円の増加

 

総括

NISA口座を利用して買い直すことで、税金が非課税となり、利益が増えることがわかりました。

特に、売却予定価格を高く設定したり、保有株数が多い場合には有利です。

ただし、売却予定価格が低かったり、株数が少ない場合は、手数料や手間がかかるため、特定口座のままで問題ないでしょう。

 

 

詳細な計算式は以下となります。

シナリオ1:新株を555円で取得し、1500円で売却する場合

① NISAで買い直す場合
1. 555円で新株取得(特定口座)
取得価格:555円
2. 1000円で売却(特定口座)
売却益:1000円 – 555円 = 445円
税金(20.315%):445円 × 0.20315 = 90.4円
税引後利益:445円 – 90.4円 = 354.6円
3. 1000円で再購入(NISA口座)
4. 1500円で売却(NISA口座)
売却益:1500円 – 1000円 = 500円(NISA口座は非課税)
5. 累計利益
 354.6円 + 500円 = 854.6円

② 特定口座でそのまま1500円で売却する場合
1. 555円で新株取得
 取得価格:555円
2. 1500円で売却(特定口座)
 売却益:1500円 – 555円 = 945円
 税金(20.315%):945円 × 0.20315 = 191.98円
 税引後利益:945円 – 191.98円 = 753.02円

結論
NISA口座で買い直すことで、101.58円多く利益を得られます。

シナリオ2:新株を555円で取得し、3000円で売却する場合
① NISAで買い直す場合
1. 555円で新株取得(特定口座)
 取得価格:555円
2. 1000円で売却(特定口座)
 売却益:1000円 – 555円 = 445円
 税金(20.315%):445円 × 0.20315 = 90.4円
 税引後利益:445円 – 90.4円 = 354.6円
3. 1000円で再購入(NISA口座)
4. 3000円で売却(NISA口座)
 売却益:3000円 – 1000円 = 2000円(NISA口座は非課税)
5. 累計利益
 354.6円 + 2000円 = 2354.6円

② 特定口座でそのまま3000円で売却する場合
1. 555円で新株取得
 取得価格:555円
2. 3000円で売却(特定口座)
 売却益:3000円 – 555円 = 2445円
 税金(20.315%):2445円 × 0.20315 = 496.65円
 税引後利益:2445円 – 496.65円 = 1948.35円

結論
NISA口座で買い直すことで、406.25円多く利益を得られます。

 

100株未満の単元未満株式の扱いについて

100株未満でも新株の権利を行使することは可能です!

メタプラネットでは、単元株式数の100株に満たない場合でも、新株予約権を行使することで1個単位から株式を取得できます。

これにより、単元未満株主でもメタプラネット(3350)の株式を取得できます。

単元未満株主は、会社法192条に基づき、メタプラネットに対して株式の買い取り請求が可能です。
さらに、買い増しを行って100株にすれば、管理や売却もさらに簡単になります。

買い増しをして100株にすれば、より扱いやすくなるため、ぜひ検討してみてください!

(ご参考)
ヘルプ「単元未満株の買取請求」についての詳細は、こちらのリンクから確認できます。
https://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/help/trade_stock_24_01.html

権利行使のまとめ:準備事項

権利行使に向けた重要な準備事項をまとめました。これをしっかり押さえて、スムーズな手続きを行いましょう。

郵送は10/10(木)が締め切りです! SBI・楽天証券に必着するように、遅くとも10/4(金)までに発送を目指しましょう!

振込手続き・購入金額の払い込み

郵送された通知書に基づいて、振込手続きと購入金額の払い込みを行います。
振込先や手続きの詳細については、郵送された書類を確認してください。

新株予約権行使個数(A)
払込金額:(A)×555円 = 〇円 (私は 28,305円)

 

証券会社へ提出する書類

下記の2点を、振込が完了したら証券会社に提出します。
SBI証券の場合の例を紹介しますが、他の証券会社でも同様の手続きが必要です。

「新株予約権割当通知書兼行使請求書」
払い込みを証明する書類(※)

※「払い込みを証明する書類」については、振込日や振込金額、振込名義人が確認できる書面が必要です。 振込用紙の控えや銀行ATMの振込控え、またはネットバンキングの取引画面の印刷が有効です。

参考資料:メタプラネット関連

過去にメタプラネットが株主に提供した資料も参考にできます。
詳しい説明やQ&Aが記載されているため、手続きを進める際に役立つはずです。

メタプラネット新株予約権を行使すべきか?リスクとリターンを考慮

新株予約権を行使するかどうかの決断は、リスクリターンを冷静に見極める必要があります。

メタプラネットの株価は現在高い位置にありますが、未来は不確定要素が多いです。

行使するかどうかの判断基準を整理するために、いくつかの重要なポイントを見ていきましょう。

新株予約権の行使により、株価の上昇を見込む場合には大きなリターンが期待できますが、逆に株価が下がるリスクも伴います。

では、皆さんはメタプラネット株の今後をどう予測していますか?

株価が上昇すると予想するならば、新株予約権を行使することで有利な条件で株式を取得できるかもしれません。

 

株価予測とビットコイン投資戦略:行使の判断基準

ビットコインの価格変動とメタプラネットの株価の動きはしばしば関連しています。

特にメタプラネットは財務戦略としてビットコインを会社の資産として保有しているため、ビットコインの値動きに影響を受けることが少なくありません。

ビットコインが値上がりすることで、株価が上がることも予想されます。

もしビットコインが今後上昇する兆しがあると感じた場合、メタプラネット株価も上昇する可能性が高くなります。

このため、ビットコインの市場動向を注視しながら、新株予約権の行使判断を下すことが重要です。

リスクとリターンを天秤にかけ、投資戦略を考えましょう。

 

新株発行による株数の増加と売り圧の増加

メタプラネットが新株予約権を発行した背景には、資金調達の目的があります。

企業が成長を続けるためには、資金を確保し、新たなプロジェクトや開発に投資する必要があります。

しかし、新たな株式の発行は既存株主にとって株式の希薄化を引き起こすリスクも伴います。

つまり、発行済み株式数が増えることで、1株あたりの価値が下がる可能性があります。

この点を踏まえて、メタプラネットの資金調達計画が株価に与える影響を慎重に考慮する必要があります。

新株発行により売り圧力が増すことは明らかです。

既存株主の行使や引受先への譲渡によって、既存の発行株数分の新株が発行されます。

行使が予定通り進めば、株式の枚数はおよそ2倍になります。

新株を受け取った方が即時に売却するか、長期保有するかによって、売り圧は上下するでしょう。

 

メタプラネット株の行使を考える:日本の仮想通貨税制が鍵

日本の仮想通貨税率が今後どうなるかが大きな焦点です。

メタプラネット株を保有している方々は、ビットコインの将来に期待を寄せていることでしょう。

しかし、現時点でメタプラネット株には配当利回りがありませんが、NISA口座で保有することで税制面での優遇を受けることができます。

 

今後、仮想通貨の税制が変わらなければ、メタプラネットやマイクロストラテジー株を買うことも選択肢に入ると考えています。

ただし、私は2025年後半から2026年には、20%の申告分離課税が導入され、同時にビットコインETFが承認・上場されるのではないかと考えています。

新経済連盟の提言により、金融庁もそろそろ動かざるを得ないでしょう。

新経済連盟、2025年度税制改正提言を発表 暗号資産税制も含む 

 

2024年3月には岸田首相が、米資産運用大手ブラックロックのラリー・フィンクCEOと面会しました。

岸田文雄首相、米ブラックロックCEOと面会

引用元: 日本経済新聞 2024/3/21

ここでビットコインETFについて言及があったのではないかと想定しています。

しかし、日本の暗号資産取引所の業務を守るためには、ETF導入と同時に現行の税制を20%の申告分離課税にしなければなりません。

その期限が上記の時期だと考えています。

手仕舞いの検討

これらを考慮すると、私はメタプラネットについて、日本でETFが上場する前に一度手仕舞いしようと考えています。

一方、マイクロストラテジーに関しては、総発行量の1%という圧倒的な保有量もあるため、一部はホールド予定です。

 

メタプラネット株の行使にあたっては、日本の仮想通貨税制が大きな影響を及ぼすと考えられます。

これは私の意見ですのであくまでご参考までに。

今回の記事では、新株予約権の行使に関する重要なポイントを整理し、リスクとリターンを考慮した判断基準を解説しました。

 

今後も、みなさんの投資の参考になるような情報を提供していきますので、ぜひ他の記事もチェックしてください。

メタプラネット vs マイクロストラテジー:ビットコイン保有企業を比較

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が皆様の参考や情報収集に役立てば幸いです。気に入っていただけましたら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです。自己紹介記事はこちらです。

自己紹介:ドタバタ人生と今後のビジョン 美学とは

当サイトは、資産形成をサポートするため、真摯に運営しています。ただし、掲載されている情報は運営者の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念やサイトマップについては、トップページに記載しています。

なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。

※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。

 

✅運営主である私の簡単な自己紹介 詳細は自己紹介記事にて
・投資歴:2016年から株式、2018年から暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・暗号資産交換業者勤務歴を活かした着眼点、宅地建物取引主任者試験にも合格。
・ビジョン:長期投資,現物投資,BTC中心のPF,投資時間収益率重視,投資の道草を楽しむ
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心

 

<経済的自由への道草・おすすめサービスのご紹介>

1. 資産防衛と経済的自由の獲得を目指す投資
「銀行預金だけでは資産価値が減る」不換紙幣・法定通貨の価値が不安定な時代では資産の防衛と経済的自由を確保するための投資が必要です。資産を分散させ、リスクを抑えた運用を心がけましょう。

2. 暗号資産(仮想通貨) の保有について

長期資産として選択肢に入る暗号資産はビットコインです。

  • ビットコイン (BTC): 国家の法定通貨としても使用され、米国で現物ETFが承認されています。

ただし、暗号資産は値動きが大きいため、まずは資産の1%以下の少額からの保有をお勧めします。

 

3.暗号資産の購入を検討している方へ

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。

購入を検討する際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。これらの取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし法令に沿わない可能性もあるため、取引所を複数利用し、資産を分散させることでリスクを抑えることができます。

GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金・暗号資産送付手数料無料。東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
✔現物取引可能な暗号資産数が非常に多く、アプリも見やすい。
👉無料登録はこちら


BITPOINT 紹介コード:TUKIKAFQMF 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い、DEP,OSHIなどゲーム系銘柄の取り扱いが多い
✔暗号資産出金手数料無料
👉無料登録はこちら
BITPOINT

bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く板取引がしやすい。セレス・ミクシイが出資
✔ 60種のテクニカル分析を利用できるリアルタイムチャート
👉無料登録はこちらbitbank(ビットバンク)

OKJ グローバル取引所が日本に進出
✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック

bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック

コインチェック(Coincheck)
✔マネックスグループが主要株主、スマホアプリがわかりやすい、BTC,ETH,XRPのみ保有するなら◎

✅証券会社:SBI証券
✓ビットコイン関連銘柄の購入は証券会社のNISA枠で。
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,SMLR,メタプラネット

SBI証券で 口座開設

 

レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい!
当サイトは、短期売買ではなく投資にかける時間を短くする長期の資産運用の情報発信を行っています。その一つの候補として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)

〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク。

私は保有している暗号資産(BTC・ETH )をレンディング事業者BitLendingNexo、HashHubレンディングなどに預けて、ほったらかしで複利運用を行っています。

👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら
BitLending
BitLending:暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
東京拠点、2020年サービス開示。四半期ごとに運用レポート開示
取扱い:暗号資産 BTC ETH XRP+米ドル連動 USDT USDC DAI + 金地金連動 XNK

✅暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践 Gtax

暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。

👉損益計算ソフト Gtax ジータックス詳細はこちら(取引件数に応じて価格が異なります
Gtax

 

👉最後に
当サイト”投資の美学 クリプト≒フリプト”では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信しております。以下より、興味のある記事を探してみてください!

記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,イーサリアム,アルト・ミームコイン,用語解説,歴史,業界動向,レンディング
・複利運用:レンディング・ステーキング  ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税  :暗号資産に関する税制度や納税
Ⅵ 伝統資産:株式,貴金属,法定通貨
Ⅶ コラム :時事・ニュース,投資,STEPN,こちら織田証券㈱

 ※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学 クリプトッシー(ルパン)と連動しております

 

【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが記事作成の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

BitLending

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

クリプトッシー
[職業]会社員/投資家/投資系SNS運営(HP YOUTUBE)  [略歴]2016年 国土交通省入省、株式投資開始  2018年 仮想通貨投資開始  2021年 暗号資産交換業者に転職  2023年 令和の虎CHANNEL出演  2024年 投資総利益1000万円を突破  [取得資格抜粋] 宅地建物取引主任者(合格)、日商簿記3級、FP技能士3級