当ブログでは、ビットコイン保有企業について紹介しています。
その中で、マイクロストラテジー(現ストラテジー社)については何度も記事にしてきました。
本日の記事では新優先株 STRCについて紹介します。
参考記事:COINPOST 新優先株『STRC』でビットコイン投資拡大へ 専門家の見解は?
- 
ウィブル証券で現在取引できるのは「STRK」「STRF」「STRD」 
- 
新たに発表された「STRC」は2025年7月30日時点では取引不可 
- 
ビットコイン連動戦略+高配当という特徴を理解して投資判断を 
 
■当サイト「投資の美学」について
金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供します。(YOUTUBEも運営)
🧑💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践
※本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
 金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(GMOコイン)等
⌚読了には約3分の時間を要します。
<PR>ウィブル証券では、ストラテジー社の優先株を取り扱っています。
そもそも「ストラテジー社の優先株」とは?
ストラテジー社(旧マイクロストラテジー)は、ビットコインを大量保有する企業として世界的に有名です。
同社は、資金調達の一環として「優先株」を複数発行しています。
優先株とは?
- 
普通株より配当や清算時の優先権がある株式 
- 
多くは高配当を特徴とするが、議決権は制限されることが多い 
- 
累積配当ありなら、未払い分を後でまとめてもらえる 
- 
非累積配当は未払い分は消滅 
つまり、安定収益を求める投資家に向いた商品という位置づけです。
最新情報:新優先株「STRC」の概要
2025年7月21日、ストラテジー社は新たに**「STRC」**を発表しました。
- 
名称:シリーズA永久ストレッチ優先株(STRC) 
- 
発行数:500万株 
- 
額面価格:100ドル(約14,600円) 
- 
当初配当:年利9%、毎月支払い、累積配当 
- 
特徴:変動金利、永久優先株(満期なし)、買い戻しオプションあり 
調達資金はビットコイン購入と一般的事業目的に充当される予定です。
注目ポイント:
STRCは累積配当+変動金利という新しい設計ですが。
既存の優先株ラインナップと特徴
ストラテジー社がすでに発行している優先株は以下の3種類です。
これらは、ウィブル証券で取引可能です。
| 銘柄 | 配当 | 累積 | 転換 | 特徴 | 
|---|---|---|---|---|
| STRK(ストライク) | 年利8% | 非累積 | あり | 四半期配当、株価上昇も狙える | 
| STRF(ストライフ) | 年利10% | 累積 | なし | 安定収入向け | 
| STRD(ストライド) | 年利10% | 非累積 | なし | 高利回り+比較的シンプル | 
ウィブル証券で取引できるのは?
✅ 現在、日本の投資家がウィブル証券で取引できるのは
STRK、STRF、STRDの3銘柄のみ。
STRCはまだ対象外ですが、将来的な取扱いには注目が必要です。
投資のポイントと注意点
メリット
- 
高配当(8~10%) 
- 
米ドル建てで資産分散が可能 
- 
ビットコイン強気相場なら株価上昇+配当のダブルメリットも期待 
リスク
- 
ビットコイン価格に連動した企業価値変動 
- 
ドル建てなので為替リスクあり 
- 
優先株は価格変動が普通株より小さいが、完全に無リスクではない 
戦略の考え方
- 
STRK → 株価上昇狙い+配当=成長志向向け 
- 
STRF → 累積配当で安定収入型 
- 
STRD → 非累積だが10%利回り、シンプル設計 
長期保有で高配当を得たいならSTRF、転換益も狙うならSTRKが候補です。
まとめ
- 
ストラテジー社はBTC投資拡大に向け、優先株を積極発行 
- 
ウィブル証券で取引可能なのはSTRK・STRF・STRD 
- 
新発表のSTRCはまだ対象外、今後に期待 
<PR>ウィブル証券では、ストラテジー社の優先株を取り扱っています。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。















コメントを残す