何度も聞いたことはあるけどよくわかっていない投資用語 「ロング・ショート」を解説します!
用語解説
簡潔に表せば「買い=ロング売り=ショート」です。
「買い=ロング=上昇はゆっくりなので、株を買ってから長期間保有して気長に待とう。
売り=ショート=下落は速いので、株を売ったら下落した時には短時間でポジションを解消しよう。
<株式売買を例にしたロング・ショートの実例>
FX、仮想通貨、株式、貴金属、あらゆるレバレッジ金融商品の取引でロング・ショートという用語は使われるのですが、もっともわかりやすい株式売買を例にとって表現してみます。
「〇〇株式を100円で買う=〇〇株式を100円でロングする」
ロングは、買うこともしくは買いポジションを保有することです。
株を買う人は、その株が今後上がると期待して購入します。
そして、株式の市場価格が上がると利益を獲得できます。
ですがショートに関しては、少しイメージが難しいです。
「〇〇株式を100円で売る=〇〇株式を100円でショートする」
株式を持っていない段階で、まず「売り」から入るのがショートです。
ショートは、売ることもしくは売りポジションを保有することであり、「空売り」ともよばれます。
株を売る人は、その株が今後下がると期待して購入します。
そして、株式の市場価格が下がると利益を獲得できます。
ではどのように保有していない株を売っているかというと、
株を借りることで対応しています。
1 証券会社などからまず株を借りる
2 その株を市場で売る(100円で売る)
3 株価が下落したあとで株を買い戻す(80円で買い戻す)
4 買い戻した株を証券会社へ返す
この仕組みを利用すれば、市場価格が下がる場面でも利益を獲得できます。
(100円 – 80円=20円の利益)
これが、ショート(空売り)の基本的な仕組みです。
<ロング・ショートの名前の由来>
ロングとショートの仕組みが理解できたとしても、
呼び名の理由がわからないと覚えずらいと思います。
呼び名の由来は、株式を保有する(ポジションをもつ)時間の長さをあらわしているというのが一説です。
一般的に、
価格が上昇していく場合は、押し目をつくりながらゆっくり上昇しますが、
価格が下落していくときは、上昇の倍以上の速さで下落すると言われているからです。
相場の格言に「天井三日 底百日」というものがありますが、
その言葉も、価格上昇はゆっくり、価格下落は急に、ということを表しています。
ロング=上昇はゆっくりなので、株を買ってから長期間保有して気長に待とう。
ショート=下落は速いので、株を売ったら下落した時には短時間でポジションを解消しよう。
という風に考えれば、覚えやすいと思います。
<ショートの利点>
一般的な株式取引のイメージはこちらです。
「〇〇株式を100円で買う=〇〇株式を100円でロングする」
そのため、ショートと言われてもピンとこないのが実際です。
「〇〇株式を100円で売る=〇〇株式を100円でショートする」
ですので、なぜショートをする人がいるのかから考えてみましょう。
ショートを使って売りから入るということは、
株価が下落する局面でも利益を得ることができます。
これが、ショートの良い点です。
一般的には、株価が上がる=儲けが出ると認識されていますが、
ショートを使えば、下落局面でも利益が出せます。
リーマンショック、コロナショック等、定期的に起こる株価暴落の際にも利益を上げるために、
ショートという方法があるのです。
永遠に上がり続ける株式はなく、
ゆっくり上昇した株も、どこかで必ず価格が下落します。
上昇局面で、買い(ロング)し、
下落局面で、売り(ショート)すれば、
あらゆる場面で利益が出せるわけです。
<ショートの注意点>
最後に、ショートの注意点をお伝えします。
それは、リスクが無限大、ということです。
「〇〇株式を100円で買う」ロングの場合は、
株価が0になれば、合計100円の損失になりますが、そこで損失は確定します。
「〇〇株式を100円で売る」ショートの場合は、
株価が1,000円、10,000円と上がり続けた場合、損失に天井がありません。
損失が無限に増えていくリスクがあるのです。
そのために、各種レバレッジ金融取引では「証拠金維持率」が設定されており、
「強制決済(ロスカット)」が実行され、損失が強制的に確定するようになっています。
私も何度かビットコインやドル円でショートポジションをとりましたが、
怖くて1週間以上ポジションを持ったことがありません。
なお、ビットコインのロングポジションの場合は、かれこれ3年以上持っています。
このように保有期間に応じて、ロング、ショートの用語を覚えていただければいいかと。
「買い=ロング=上昇はゆっくりなので、株を買ってから長期間保有して気長に待とう。
売り=ショート=下落は速いので、株を売ったら下落した時には短時間でポジションを解消しよう。
【余談】
ショートに関連した用語として、ショートスクイズがあります。
今年の夏にも米国のゲームストップ株式でショートスクイズが起こり話題になりました。
これは、市場参加者が価格下落を期待して、売り持ち(ショートポジション)に傾いている時におこります。
そのようなときに、大量の買いを仕掛けて相場を高めに誘導することをいいます。
「ショート筋が出している損切り注文の価格レベルを推測し、それを約定させるために買い上げ…」とかなりややこしいのですが、この辺の仕組みがわかってくると、株式や仮想通貨の取引がとても楽しくなります!!!
※このブログでは、投資に関する内容を投稿しております。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!
当ブログは、”経済的自由を得て人生を充実させる”ために役に立つ情報をお届けします。
経済的に豊かになるためにどんな行動が必要でしょうか?
副業では自分が得意・好きな分野で発信し、収益化を目指すことができます!
※当ブログはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用中。
”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!
2 暗号資産(仮想通貨)投資 × 株式投資
経済的に豊かになるためには、投資を行って資産自身に増えてもらうことが必須です。
私は2018年から暗号資産投資と向き合ってきましたが、確信したことがあります。
資産を増やすためには、焦らずに投資の経験値を積み重ねる必要があるということです。今はまだ暗号資産を保有していない方もまずは少額から購入してはいかがでしょうか。
2-1 まずは保有。国内暗号資産取引所を開設し、ビットコインorイーサリアムを積立
2-2 値動きに慣れたら手数料格安かつ種類が豊富なアルトコイントレードができる海外取引所を開設
GMOコインとBITPOINTは暗号資産の送付手数料が無料です。これらの取引所からBTCかETHをBINANCE(バイナンス)に送付し、そこからアルトコイン売買を始めることをお勧めします。
※海外取引所(バイナンス)の使い方
1:送金手数料無料の国内取引所(GMOコイン)を口座開設し、ビットコインを購入
2:海外取引所(バイナンス)で口座開設する
3:バイナンスにてBTC受入アドレスを表示し、送金手数料無料のGMOコインからバイナンスに送金する
4:バイナンスにて、BTCを受け取る。BTC建で、欲しいアルトコインを購入する
当ブログ”クリプト≒フリプト”では、暗号資産や株式投資を行うための豊富な情報を発信しております。以下のサイトマップより、興味のある記事を探してみてください!
【時短投資】投資ルール確立へ。“投資時間収益率=税引後利益÷投資に費やした時間” を高める!
【クリプト投資戦略】利益を上げるために必要なことは、時期の見極め、資金管理、情報収集!
【FIAT≒法定通貨】FIATの歴史や役割を学び、お金は人を幸せにするのかを探ります。
【ミステリー】謎、夢、謀略、ロマン、ビットコインを巡る物語や小話をご紹介。
【高配当・優待株式】株式投資を学べば毎年10%以上の安定した収益が狙えます。
【ブログランキングにも参加中】応援していただければ記事作成の励みになります!
【おすすめ暗号資産取引所の紹介】
国内外含めて累計で15以上の取引所を利用しました。その中で現在メインとして利用している取引所は以下です。取引所口座を保有していない方は、下記リンクよりご登録ください!【GMOコイン】
-東証一部上場GMOインターネットグループ運営-
◎板取引で売買できる銘柄数が多い
◎暗号資産・日本円ともに、出金手数料が無料!
◯東証一部上場の子会社のため財務が健全【BINANCE(バイナンス)】
-世界最大の海外仮想通貨取引所-
◎取扱銘柄数が日本の取引所より多く、BUSDを経由することで取引手数料は最安に
◎ステーキングやローンチプール等金利をもらえるサービスが豊富
△金融庁未認可のため規制リスクありスーパーサブ・親会社リミックスポイント株式を保有しているため適宜使っています。
【BITPOINT】
-上場企業リミックスポイント運営 新庄剛志氏がCM出演の取引所-
◯貸して増やすサービスが豊富。
△取引板が薄い。TRX、JASMY、ADAは販売所のみ。(2022年1月時点)
経済的自由を目指すあなたを当ブログは応援いたします!
コメントを残す