米国株とトランプ政権のインフラ投資計画の関連性|上がりやすい銘柄の特徴を徹底解説!

2018年2月12日、トランプ大統領は今後10年間で計画している1.5兆ドル規模のインフラ投資計画を発表しました。

トランプ大統領は、インフラ投資を重要政策課題と位置づけ、その実現を目指していました。

2025年に発足した第二次トランプ政権でもインフラ投資に力を入れる可能性は高いと思われます。

そのため、インフラ関連株を早いうちから購入しておくことで、値上がりが期待できます。

今回は「インフラ投資計画で上がりそうな銘柄の特徴」と「注目されそうなインフラ関連株」を解説します。

以前のトランプ政権時代に掲げられたインフラ投資政策は、米国の老朽化したインフラを再構築するという政策でした。 今回新しく発表があった場合にも、大部分の内容は変わらないかと思います。前回の政策発表時は、特に建設業やエネルギーインフラ関連の企業が恩恵を受けました。

ただ、政策の変更や予算削減などの影響で株価が下がることもありますので、銘柄選びは慎重にしましょう。

当サイト:投資の美学について

投資の美学では、インフレ対策や日本円の価値減少への備えに関する情報を発信します。 経済的余裕を持ち、将来に備えるためには、金融リテラシーを高め、適切な判断力を身につけることが大切です。ともに学んでいきましょう。※投資の推奨ではありません。売買判断は自己責任でお願いいたします。

・執筆者:パグ / 編集者:投資の美学編集部

⌚読了には約3分の時間を要します。※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加しています。

参考記事:トランプ政権のインフラ投資計画-2,000億ドルの連邦政府支出を呼び水に、1.5兆ドルのインフラ投資の実現は可能か ©ニッセイ基礎研究所

 

インフラ投資計画で上がりやすい銘柄の特徴

ここでは、インフラ投資計画の影響で上がりやすい銘柄の特徴を挙げたいと思います。

簡潔に分かりやすくまとめますので、銘柄選びの参考にしてみてください。

・公共投資の恩恵を受ける企業 ・インフラ工事に強い大手企業 ・建設工事に関わる製造・販売業

つまり「建設工事が増える際に恩恵を受ける銘柄」を選ぶことが、株価が上昇する銘柄を選ぶコツとなります。

 

注目されそうなインフラ銘柄

トランプ政権が改めてインフラ投資計画を発表した際に、注目されそうな米国のインフラ関連株を2つ紹介したいと思います。

キャタピラーとグラニテ・コンストラクションです。

どちらも先程解説した「上がりやすい銘柄の特徴」に当てはまる銘柄となります。

 

    • CAT キャタピラー(建設機械世界大手)

参照 ヤフーファイナンス CAT

特にキャタピラーは、前回のトランプ政権時に大きく値上がりした銘柄ですので、今回も値上がりが期待できる銘柄となります。

2018年から2025年1月までで、株価はおよそ2.5倍以上に上昇しています。

 

参照 ヤフーファイナンス GVA

2018年から2025年1月までで、株価はおよそ1.2倍程度上昇しています。

 

今後のインフラ投資の動向に注目しながら、投資戦略を練っていきましょう。

ぜひ米国株の銘柄選びの参考にしてみてください。

 

米国株を買うならウィブル証券がオススメ!

ウィブル証券では、新規口座を開設すると約3ヶ月間、米国株(現物)の取引手数料が無料になるキャンペーンを実施しています。

米国株は日本株に比べて、取引手数料が高いケースが多いです。 米国株をお得に買いたいなら、このキャンペーンを利用して、購入するのがおすすめです。

\米国株に強い・最低5米ドルから購入可能/ ウィブル証券の公式サイトはこちら
 
 

ウィブル証券の魅力と評判!初心者から中級者まで活用できる証券会社を解説

 

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が皆様のお役に立てたなら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです!

経済的余裕と生きがいを探す旅へ

「投資の美学」では、将来に備え金融リテラシーを深めるために運営しています。インフレ対策や日本円の価値減少への備えを共に学んでいきましょう。

掲載されている情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念やサイトマップについては、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。

※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。

✅編集長の自己紹介  詳細は自己紹介記事にて
・投資歴:2016年から株式、2018年から暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心

 

<PR・経済的余裕への道草~おすすめサービスのご紹介>

1. 資産防衛と経済的自由の獲得を目指す投資
「銀行預金だけでは資産価値が減る」不換紙幣・法定通貨の価値が不安定な時代では資産の防衛と経済的自由を確保するための資産分散が必要です。リスクを抑えた運用を心がけましょう。

【金融庁認可の証券会社】

①楽天証券:楽天ポイント経済圏のご利用者向け

②SBI証券:口座数や預かり資産残高で業界トップクラス、Vポイント連携

③ウィブル証券  詳細なウィブル証券の解説記事はこちら

✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,SMLR,メタプラネット

SBI証券で 口座開設

 

【その他サービス】

Gtax

バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)

お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる

 

2.インフレ対策の一環として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討している方へ

暗号資産は値動きが大きいため、まずは資産の1%以下の少額からの保有をお勧めします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。

購入を検討する際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。

【金融庁認可の暗号資産取引所】
OKJ 日本に進出したグローバル取引所 ✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック
bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック
コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手

👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,イーサリアム,アルト・ミームコイン,用語解説,歴史,業界動向,レンディング
・複利運用:レンディング・ステーキング  ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税  :暗号資産に関する税制度や納税
Ⅵ 伝統資産:株式,貴金属,法定通貨
Ⅶ コラム :時事・ニュース,投資,STEPN,こちら織田証券㈱

 ※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております

 

【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが記事作成の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

投資の美学 編集部投資の美学編集長 
[職業]カイタク株式会社 代表取締役 兼 投資の美学編集長  [略歴]2016年 国土交通省入省、株式投資開始  2018年 仮想通貨投資開始  2021年 暗号資産交換業者に転職  2023年 令和の虎CHANNEL出演  2024年 投資総利益1000万円を突破  [取得資格抜粋] 宅地建物取引主任者(合格)、日商簿記3級、FP技能士3級