遠い昔 はるかかなたの暗号資産系で…
中央銀行の通貨発行や一部の人に富が集まる資本主義社会システムに疑問を持つ男がいた。
男は、銀行口座を保有できない人々が豊かになることにも興味を持ち、金融機関等を通さない低コストでの取引ができるシステムの開発に挑んだ。
結果、中央サーバーを必要としない、ネットワークで接続された端末同士でのやり取りによってデータ改ざんを防ぐ技術が誕生。それらを基盤にして誕生したのがビットコインであり、その他無数のアルトコインだ。(クリプトカレンシー)
この技術を利用すれば、世界中の誰もが中央管理者に依存せず、地球の裏側にまで資産を移動させることができる…
この記事では、以下について解説します!
・暗号資産の送金を経験すると暗号資産の取引が楽しくなり、より充実感を味わえる!
・送金を行う際には、手数料無料の GMOコイン か BITPOINT がおすすめ!
当サイト「投資の美学~クリプト≒フリプト」について
・運営目的:経済的な余裕を目指すために役立つ気づきや学びをお届けする(金融情報)
🧑💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践※本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終的な判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
全て金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJ、GMOコイン)等
なぜ暗号資産の送金を実際に行ってみることが大切か
まずはこの記事を執筆するに至った経緯をお伝えします。
暗号資産の送金を使いこせば利益を得る機会が増える
暗号資産の売買で利益を得るために大切なことの一つに、利益を得ることが容易な取引所で売買をするということが挙げられます。
取引所によって、売買手数料や取り扱い通貨数が異なるため、「利用者の方が利益を得やすいか、得にくいか」が如実に異なってくるためです。
私は2018年から暗号資産(仮想通貨)投資を行ってきましたが、値上がりをする通貨を選ぶことは二の次です。まずは、どの取引所で暗号資産を売買するか、ということが重要になってくるのです。
仮想通貨投資を行っている方の多くは、初めに開設した取引所のみを使用しているのではないでしょうか。
それは非常にもったいない!!!

暗号資産の送金を利用し、利便性の高い取引所で取引を始めることをお勧めいたします。
なお私は現在、主に2つの取引所をメインとし、もう2つをサブとして使用しています。
GMOコインはメイン口座のため、常時100万円以上は運用しています。※HashHubレンディング にも同程度の金額を預けています。
GMOコイン を主力取引所にする理由は、その圧倒的な利便性です。
主な取引所の使いやすさなどを以下の表に現しました。

*国内登録業者の確認サイト ⼀般社団法⼈⽇本暗号資産取引業協会(JVCEA)会員⼀覧
https://a-road-to-freedom.com/crypto-ranking/
※暗号資産取引所の選定は千差万別の考えがあります!
GMOコイン :取引板の通貨が多い。日本円入出金、暗号資産送付手数料無料
この点をふまえて、私はより多くの方にGMOコインをメイン口座にしていただきたいです。
もちろんこのサイトで推奨する理由は、 GMOコインのアフェリエイトプログラムに参加しているからという理由もあります。※開設にご興味のある方は、タップ or クリックをお願い致します!
実際に使っていただければわかるのですが、GMOコインは本当に便利です。逆指値注文も使えるので、会社員で多忙な方でもロスカットの注文設定が可能です。
この記事を書く理由は、かつて私が行ったことと同じことを読者の方々に実践していただき、暗号資産で獲得する利益を増やしていただきたいからです。
私は取引所を変更することで、覚醒しました。原資300万円が1000万円以上に膨れ上がったのはGMOコインのおかげといっても過言ではありません。
かつて私が行ったことは、以下です。
1 まずは保有(2018年)
国内暗号資産取引所を開設しビットコイン、イーサリアムを積立で購入しました。この頃はビットコインが30-100万円、イーサリアムが1-6万円でした。今思えばこの価格ならば1BTC、30ETHくらい購入できました。しかし私はリップル XRPを中心に買っていたので非常に後悔しています。
2 大半の暗号資産をGMOコインに送金する(2019-2020年)
DMMビットコインやビットフライヤー、コインチェック等からGMOコインにビットコイン、イーサリアム、リップルを送金しました。そしてGMOコインにて3%の利率で貸し出しを行いました。
3 海外取引所バイナンスにビットコインを送金(2021年 春頃)
海外取引所の方が取り扱い通貨数が多いことはわかっておりましたが、金融庁から認可されていないという点に不安を感じておりました。しかし、「金融庁から認可されていないからこそ、利益を得るチャンスが国内取引所よりも大きい」という点に気づきます。そして、リスクを把握しつつ、手数料格安かつ種類が豊富なアルトコイントレードができる海外取引所 バイナンスを開設しました。
GMOコインとBITPOINT は暗号資産の送付手数料が無料のため、ここからBTCをバイナンスに送金しました。そして、SOL、MATICといった有望アルトコインを仕込むことに成功し、約数倍の利益を手にしたのです。また、AXSのステーキングサービスなど様々な方法を活用しています。
4 バイナンスからGMOコインにBTCを送付、GMOコインで円転(2021年9-12月)
そのため私は、定期的にバイナンスで利益が出た分を日本の取引所に送金し、円転(日本円に変換)しています。その際に利用する取引所もGMOコインなのです。
いかがでしょうか。
これが私の実例です。暗号資産送金手数料無料のGMOコインからバイナンスにビットコインを送付することによって、手数料を抑えつつ、豊富なアルトコイントレードを実施してきました。
そのやり方、いいね!」と思った方は、ぜひ記事内のリンクからGMOコインにご登録していただければと思います。
ここからはGMOコインの魅力をさらに深堀していきます。
GMOコイン 日本円出金手数料・暗号資産出金無料で利益最大化!
暗号資産の売買をするにあたって、厄介な存在は「手数料支払い」です。支払う手数料が少なければ少ないほど、利益は大きくなります。
その問題を解決するためにも、私はGMOコインを推奨しております。GMOコインの手数料が安さについて3つお伝えいたします。
GMOコインは口座内の日本円を自身の銀行口座に引き出す手数料、自身の銀行口座からGMOコイン内に入金する手数料が無料です。これは本当に大きい!
このおかげで私は2021年の円転がはかどりました。もし他の取引所のように、日本円出金の度に400円以上かかっていたら、円転するよりも取引所内に日本円を残しておきたくなったでしょう。
そうなってしまえば、暗号資産の価格が下がったときにまた買い戻してしまいます。
※利益確定・損切した日本円の取り扱いについては下記記事で解説しています。
https://crypto-frypto.com/investment_rule_sell_jpy
日本の税制では利益にかかる税金は翌年の3月に納税する必要があるため、適宜円転して納税用の日本円を確保する必要があります。そういった意味では、日本円手数料が無料であることにより、手数料がもったいないという気持ちにならずに、円転を適宜実行することが可能なのです。
※なお手数料分は経費として利益を圧縮できますが、極力支払いたくはないものです。
GMOコインは、日本円の出金手数料が無料です。ただし、0.02 BTC、0.1ETHと最低数量の指定はあります。最低数量を指定している理由は、小口送金迄無料にすると経営を圧迫するからでしょう。
暗号資産の送金には、本来は必ず手数料がかかります。イーサリアムのガス代が高いといった声があがるのをみなさんも聞いたことはないでしょうか?これはイーサリアムを移動させるために手数料が高い、といった意味です。
本来、暗号資産取引所は、暗号資産の送金にかかる手数料を利用者に転嫁します。コインチェックも、ビットフライヤーも送金手数料がかかります。
※レートにもよりますがビットコインやイーサリアムは2000円前後が相場です。ですが、リップルはめちゃくちゃ安い!数十円以下、かつ送金も速い!!安いぞ速いぞうまいぞ?
手数料無料の GMOコイン や BITPOINT に関しては取引所自身が送金手数料を負担しているわけです。その分、他の部分で利益をあげています。
③取引所で売買できる通貨が豊富であり、取引手数料が安い
GMOコイン では、取引所で板取引できる通貨が多いです。取引板で指値注文を行い、メイカー注文になれば手数料はほとんど無料、かつ手数料が還付されることがあります。
暗号資産の送金こそ、サトシナカモトの理念に合致する
この記事の冒頭で、以下のような文章を載せました。
中央銀行の通貨発行や一部の人に富が集まる資本主義社会システムに疑問を持つ男がいた。男は、銀行口座を保有できない人々が豊かになることにも興味を持ち、金融機関等を通さない低コストでの取引ができるシステムの開発に挑んだ。結果、中央サーバーを必要としない、ネットワークで接続された端末同士でのやり取りによってデータ改ざんを防ぐ技術が誕生。それらを基盤にして誕生したのがビットコインであり、その他無数のアルトコインだ。(クリプトカレンシー)この技術を利用すれば、世界中の誰もが中央管理者に依存せず、地球の裏側にまで資産を移動させることができる…
この部分は、”暗号資産の送金”に関して現した部分です。ビットコインの理念やサトシナカモト氏については語りだすと長くなるのでここでは割愛します。※別途YOUTUBEチャンネルにて投稿予定です。
端的に言えば、暗号資産の送金は、「金融革命」です!しかし、取引所を介した送金は真の分散型の送金ではありません。なぜなら取引所が私たちの送金をチェックしているからです。
真の分散型金融は、中央集権型組織である銀行や取引所を介さずに、P2Pネットワーク上の承認のみで送金が完了することを示しています。
ではなぜ私は、真の分散型ではない取引所を使うかといいますと、「そちらのほうがなんやかんや信頼できる」からです。
このなんやかんやという部分がネックでして…私は以前、シンボル XYM や ネム NEMという通貨で自己ウォレット間の送金を経験しました。しかしこれが非常に神経を使う作業で疲れてしまったというのが正直なところです。
なぜ疲れたのか、次の項目で説明します。
暗号資産の送金は注意点があるので練習が必要
日本円の送金と違って、設定事項や制約が多い
「あたらなければどうということはない!」

シャアのセリフを暗号資産用に置き換えるならばこうなります。
「送金先アドレスを間違えなければどうということはない!」
暗号資産の送金には注意点があります。
送金先のアドレスを間違えない、宛先タグを入力し忘れない、といった事項です。
送金アドレスを間違えると…
送付方法に関しては、リンク先のGMOコインと BITPOINT をご確認ください。
どの取引所でも基本的な流れは以下のようになっています。
①送付元の取引所(もしくはウォレット)の「入出金」メニューより送付したい暗号資産を選択し、「アドレスを登録する」を押す。
②送付先の取引所のアドレスを確認し、外部アドレスを登録する。
③登録完了後、「入出金」メニューから送付したい暗号資産(仮想通貨)の「送付」を選択し、設定した外部アドレスに送付。「送付数量」に送付されたい数量を入力。
※XRP を送付される際は宛先タグを、XEM を送付される際はメッセージを、XLM を送付される際はメモをあわせて登録。
④最後に「送付する」ボタンをクリックします。送付後は取り消しができませんので要注意!
⑤出金元の取引所にて、確認後、送付が反映されます。オンチェーンの込み具合や通貨にもよりますがだいたい10~30分で送金が完了します。
送金アドレスを間違えると…恐怖体験…
上記の説明に沿って、問題なく暗号資産の送付が完了すれば問題はありません。
しかし私は何度も間違えたことがあります…
よくやってしまうことが、XRPの「宛先タグ」、XEMの「メッセージ」、XLMの「メモ」を登録しわすれていることです。
このミスをしてしまうと、送金が実行されません。何分経っても送金が完了せず、冷や汗が出ます。私の場合は、送付元の取引所のサポートセンターに問い合わせて解決いたしましたが、自身の資産がどこかに消えそうになるというのはハラハラする体験です…
※取引所を介さず自己ウォレットから送金する場合、送付ミスがあったとしても誰も助けてくれません。そのまま資産を失うことが多いです。これが分散型金融の真の意味の自己責任です。
なお、送金する宛先のアドレスを間違えると…
「暗号資産は絶対に取り戻せません!」これが暗号資産の送付に関する怖い部分であります。
ですので、送付先アドレスは、コピー&ペーストを徹底し、1文字でも間違えていないか確認するようにしましょう!
まずはテスト送金として、少額の暗号資産で試してみるのもよいかもしれませんね。
※送金ができるようになれば、イーサリアム、ステーブルコイン(DAI、USDC、USDT)をレンディングサービスに預けて利息を複利運用しましょう!詳細は下記の記事、もしくは動画でご確認ください。
送金履歴がオンチェーン上で残る。これが分散型金融
ビットコインをはじめとする暗号資産においては、ブロックチェーン上にす
べての取引の情報が記録されます。銀行を介した取引とは違い、開示性があるため、取引の当事者でなくても取引の流れを追跡することができます。
Blockchains などのサイトを利用すれば、下の画像のようにどのアドレスからどのアドレスに送金があったかを確認できます。

FromからToのアドレスにビットコインが送金されていますが、判明している情報はアドレスだけです。取引当事者である実際の個人や組織まで特定することは困難となっています
※困難であるだけですので、追跡は可能です。ブロックチェーン専門業者やFRBなどは犯罪発生時には、このアドレスが誰のものかを調査します。
このように自分が送金した着金の履歴が残るということは、取引の存在証明にもなるわけです。オンチェーンでの送金の詳細は別途記事もしくはYOUTUBEにて解説いたします。
暗号資産の送金を試して、充実したクリプトライフを
ここまで暗号資産の送金に関して記してきました。
はじめておこなう方にとっては不安な送金も、慣れてくれば難しいことはありません。
私も初めて送金を行うときは生まれたての小鹿のように手足が震えていましたが、今ではお茶の子さいさいです。ですが、どれだけ慣れたとしても、アドレスの確認などは入念に行っています。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
経済的余裕と生きがいを探す旅へ
「投資の美学」では、将来に備え金融リテラシーを深めるために運営しています。インフレ対策や日本円の価値減少への備えを共に学んでいきましょう。
掲載されている情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念やサイトマップについては、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。
※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。
✅編集長の自己紹介 詳細は自己紹介記事にて
・投資歴:2016年から株式、2018年から暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・暗号資産交換業者勤務歴を活かした着眼点、宅地建物取引主任者試験にも合格。
・ビジョン:長期投資,現物投資,BTC中心のPF,投資時間収益率重視,投資の道草を楽しむ
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心
<PR・経済的余裕への道草~おすすめサービスのご紹介>
1. 資産防衛と経済的自由の獲得を目指す投資
「銀行預金だけでは資産価値が減る」不換紙幣・法定通貨の価値が不安定な時代では資産の防衛と経済的自由を確保するための資産分散が必要です。リスクを抑えた運用を心がけましょう。2.インフレ対策の一環として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討している方へ
暗号資産は値動きが大きいため、まずは資産の1%以下の少額からの保有をお勧めします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。
購入を検討する際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。
【金融庁認可の暗号資産取引所】
◎GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金・暗号資産送付手数料無料。東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら
◎BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い ✔暗号資産出金手数料無料
👉無料登録はこちら
◎bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい。セレス・ミクシイが出資
👉無料登録はこちら〇OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる 招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手
【金融庁認可の証券会社】
②SBI証券:口座数や預かり資産残高で業界トップクラス、Vポイント連携
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 初心者向け:初心者でも使いやすい、直感的なスマートフォンアプリを提供
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を効率的に運用し、利回りを得ることが可能
- 充実した投資ツールを備えた「TradingView」から、米国株&日本株の取引が可能
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,SMLR,メタプラネット
![]()
【その他サービス】
✅バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)✅お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる
✅Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。👉損益計算ソフト Gtax ジータックス の詳細はこちら(取引件数に応じて価格が異なります)
![]()
✅レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい!
短期売買ではなく投資にかける時間を短くする長期の資産運用の情報発信を行っています。その一つの候補として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク。👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中)
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
・東京拠点、2020年サービス開示。四半期ごとに運用レポート開示
・取扱い:暗号資産 BTC ETH XRP+米ドル連動 USDT USDC DAI
👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
【記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,イーサリアム,アルト・ミームコイン,用語解説,歴史,業界動向,レンディング
・複利運用:レンディング・ステーキング ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税 :暗号資産に関する税制度や納税
Ⅵ 伝統資産:株式,貴金属,法定通貨
Ⅶ コラム :時事・ニュース,投資,STEPN,こちら織田証券㈱※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております。
【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが記事作成の励みになります!
[…] 暗号資産の送金を使って利益を増やそう! / GMOコイン・バイナンス・ビット… […]
[…] 暗号資産の送金を使って利益を増やそう! / GMOコイン・バイナンス・ビット… […]
[…] 暗号資産の送金を使って利益を増やそう! / GMOコイン・バイナンス・ビット… […]
[…] 暗号資産の送金を使って利益を増やそう! / GMOコイン・バイナンス・ビット… […]
[…] 暗号資産の送金を使って利益を増やそう! / GMOコイン・バイナンス・ビット… […]
[…] GMOコインから暗号資産を送金する方法はこちら! そしてLUNCを…https://crypto-frypto.com/strategy_crypto_transfer_way […]