泰平の眠りを覚ます上喜撰たった四杯で夜も寝られず
激震!!
世界ナンバーワンの暗号資産取引所、バイナンスが日本進出したことによって、仮想通貨投資家が揺れています。
「海外版バイナンスが使えなくなる!?」
「どこか別の取引所に資産を移さないと!!」
この記事では、その問題を解決するための検証を行います。
バイナンス締め出しに限らず、今後、暗号資産取引をする上で、どの取引所を使うか、海外取引所を検討に入れるかといった内容は非常に重要です!
私は3つの選択の中から、
「短期売買、海外取引所ほぼ引退路線」 を選びました。
ギリギリまで高利率のステーキングの利益を享受しつつ、
順次、バイナンスから資金を避難させることで、GOX(資金喪失)のリスクを避ける方法です。この記事がみなさまの選択の参考になれば幸いです!
当サイト「投資の美学~クリプト≒フリプト」について
・運営目的:経済的な余裕を目指すために役立つ気づきや学びをお届けする(金融情報)
🧑💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践※本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終的な判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
全て金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJ、GMOコイン)等
※当記事は動画でも紹介しております!
情報の整理~重要トピックを抑える 選択の閃略のため
まずは情報の整理を行います。
項目 | トピック | 詳細 |
発生
事案 |
・Binanceが日本の取引所を買収
・今後、Binanceは金融庁の免許の元で営業
|
・日本版Binanceが発足
・Binance.com(海外版)は日本人新規口座作成停止 ・海外版Binance、日本人は使用禁止へ |
目的 | 金融庁の顧客管理・保護のため
(クリプトを籠にいれたい) |
・日本人投資家の保護のため、金融庁は厳しい審査をクリアした認可事業者しか営業を認めたくない
・海外取引所で2位の規模を誇るFTX破綻の影響も
|
情勢 | 先進各国の
金融当局が規制を強化
|
FTX破綻の影響を受けて、暗号資産取引所の経営にメスが入っている。
「取引所の営業を野放しにすると金融ショックに波及しかねないため手綱を締める、管理したい」
|
前向きな意見 | 先行的な投機フェーズの終焉
|
適正な規制は更なる資金流入に必要不可欠。FXも貴金属も。
「成熟の道中を楽しめばいい」
|
注意すべき極論 | 日本版Binance 爆誕で日本の仮想通貨終わり | FX勢、ハイレバ、草アルトコイン勢には致命傷。
しかし当局からの規制は業界の成熟に必要不可欠。
|
誰にどんな影響があるか
タイプ | どんな組織・人 | 詳細 |
大ダメージを受ける | トレードガチ勢 | Binance(海外版)で先物、アルトのトレードをしていた人
バイナンスの代替を探す必要あり
|
特に影響がない | 国内ガチホ勢 | 未認可の海外取引所は利用しておらず、金融庁の許可がある国内取引所のみでトレードしている人
特に影響はなく今まで通り
|
メリットとデメリット
デメリット | 日本版Binanceはサービスの利便性が低い | 1 取り扱い銘柄が少ない
2 ステーキングやローンチパッド等の機能はなし
|
メリット | 正当な競争は業界を発展させる | 1 FTX破綻の際にも日本版FTXは資産保護がなされており、金融庁の管轄=絶対悪ともいえない
2 国内事業者が適切な競争をすることでよいサービスが生まれるのではないか
国内では、コインチェック、ビットフライヤーの二強にSBIVC、GMOコイン、ビットバンクらが追随。 ここに黒船バイナンスが来航。 競争と淘汰が始まるサバイバルレースの中でサービスが成熟化する可能性あり。
税制が改正され、源泉徴収20%とFXなどと同列になれば、業界も脚光を浴びる日も近い
©黄金の日日 1978年 NHK 大河ドラマ |
Twitterインフルエンサーの ゆうさん も、暗号資産の可能性に希望を見出しております!
https://twitter.com/NLe3w/status/1598049236557631488
利害関係者の意図をウラヨミ
男には自分の世界があると ©ルパン三世のテーマ で唄われたように
発言者には「それぞれの立場」があります。
バイナンス Binance の日本進出という発生事案に対して、
「誰」が「どの立場」から「何」を言っているか。
利害関係を踏まえたうえで、情報を精査していきましょう。
目的 | どんな組織・人 | 詳細 |
管理
規制 |
金融庁・財務省・税務署など
(日本銀行) |
〇タテマエ
「利便性が減っても国内規制を遵守させて利用者保護を行いたい」
?ホンネ 「通貨発行権を脅かす暗号資産と暗号資産取引所」は、既存金融や規制当局の“天敵” 取引所のボスともいえるバイナンスを実質傘下に入れることで鼻高々?
👍推奨すべき立ち回り 金融庁に立ち向かってもほぼ勝てないので基本的には服従。 ただし抜けや漏れがあれば… |
提供者 | 暗号資産取引所
レンディング事業者 |
〇タテマエ
暗号資産業界の発展のため
?ホンネ 利用者、取引量を増やして収益を増やして黒字維持(企業として当然)
👍推奨すべき立ち回り 複数の取引所を利用して時と場合に合わせるべき |
収益 | 海外取引所のアフェリエイター
(私もここ) (ただ後述するように引退予定)
|
〇タテマエ
海外取引所の利用者のために、利便性が高い取引所を代替として紹介したい。
?ホンネ アフェリエイト収益を得る取引所が減ることは厳しい。 かつてはバイナンスが主力だったが、今後はそれ以外の取引所を紹介せざるを得ない
👍推奨すべき立ち回り 複数の取引所を利用して時と場合に合わせるべき ただし金融庁の追っ手や規制は徐々に広がっていく バイナンスだけでなく、その他の取引所もいずれは管轄化へ |
投資家たちの選択~利用継続、即時引退、順次撤退
バイナンス締め出し事案という暗号資産の歴史を大きく変える事件を受けて、投資家たちの心の中に分け入ってみよう。
本当は異分野の専門家様に集結してほしいのですが…
私が一人で勝手に考察して、関西弁でしゃべります(笑)
迫られた選択のメリットやリスクを検討し、決断をディグダグ。
項目 | 道 | 詳細 |
迫る
リスク |
海外版BINANCEが利用禁止になる日が来る | 22/12/1時点では海外版利用可能。資金移行の猶予期間があるはずなのでアナウンス待ち。
期限を過ぎれば最悪出金不可=GOX
|
選択① | 徹底抗戦
|
なんとか方法を調べて海外版BINANCEを使い続ける
〇メリット ハイレバレッジも、高利率のステーキングも使い続けることができる
×リスク 突然の利用停止などのリスクが常に付きまとい、資金を失う可能性がある。 |
選択② |
完全撤退
|
なるべく早く海外版BINANCEから、
全ての資金を引き揚げる。
〇メリット 資産保全としては最適解。 海外版BINANCE内で資金が凍結されるGOXリスクを回避できる。
×リスク リスクはない ただし海外版BINANCEが思ったより長くまだ利用できた際には撤退によって機会費用を損失する ※人間の選択行動において、ある選択を行うことで失った(選択しなかった)ものの価値。 |
選択③ |
順次撤退 |
海外版BINANCEから、徐々に資金を引き揚る。毎週資産の5~10%ずつなど。
引き上げた先は、下記に分散 ・その他の海外取引所 ・国内取引所(金融庁認可) (分別管理あり・低リスク) ・国内レンディング事業者 (分別管理なし・中リスク) ・ウォレット(メタマスクなど) (分別管理なし・高リスク)
論点は、殿(しんがり)を誰に任せるか |
奸雄の選択 ③順次撤退 バイナンスから別の場所へ
※奸雄とは、曹操孟徳のことを表すこととします。
©横山光輝「三国志」 潮出版社


これは私の閃略ですのでご参考までに。
③順次撤退!!
高利率のステーキングの利益を享受しつつ、
順次資金を避難させることで、GOX(資金喪失)のリスクを避ける
引き上げた先は、下記に分散します。
◎国内取引所(金融庁認可)
分別管理ありのため、低リスク
高い利回りは期待できないが、次のバブルまでガチホ。
私が利用している取引所は以下です。
・コインチェック
マネックスグループが運営しており安心度が高いです。
板取引対応の暗号資産が少ないため、BTCのみトレードしております。・ビットバンク
トレード画面が見やすく、板取引対応の暗号資産が多いです。
私はMATIC、XRPを中心にアルトコイントレード用で利用しています。・GMOコイン
-東証一部上場GMOインターネットグループ運営-
◎板取引で売買できる銘柄数が多い
◎暗号資産・日本円ともに、出金手数料が無料!
◯東証一部上場の子会社のため財務が健全・BITPOINT
-上場企業リミックスポイント運営-
〇ヒカル氏がアンバサダーを務めるゼノのトークン・GXEも取り扱い
◯貸して増やすサービスが豊富。イーサリアム、カルダノエイダのステーキングも。
〇国内レンディング事業者
分別管理なし・中リスクではあるが、複利運用は魅力的
Bitlending ・ HashHubレンディング
△その他海外取引所 ☛ どこが安心か現時点では判断できない
STEPN利用者の私は、GSTが取り扱われているMEXCのみ利用
Bybitは以前利用していたが、取引履歴が取り出しずらいため引退
×ウォレット(メタマスクなど)
分別管理なし・高リスクのため保管場所としては利用しない
撤退閃略~進捗計画(2022/12/1時点)
時期 | 引出先 | |
~22/12/3 | 10% | ・レンディング事業者へ送付
・日本円:SBI証券でIPO投資申込資金に |
~22/12/10 | 20% | ・レンディング事業者へ送付 |
~22/12/17 | 20% | ・レンディング事業者へ送付 |
~22/12/24 | 20% | ・海外(MEXC)取引所へ送付 |
~22/12/31 | 20% | ・国内取引所へ送付 |
~23/3/31 | 30% | ・国内取引所へ送付 |
23年5月に 犯罪収益移転防止法の改正案が施行予定です。
なお、23年4月頃に、編集長は海外取引所からは完全撤退いたしました。
これはあくまでも私の選択です。みなさまの判断の参考になれば幸いです!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
経済的余裕と生きがいを探す旅へ
「投資の美学」では、将来に備え金融リテラシーを深めるために運営しています。インフレ対策や日本円の価値減少への備えを共に学んでいきましょう。
掲載されている情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念やサイトマップについては、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。
※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。
✅編集長の自己紹介 詳細は自己紹介記事にて
・投資歴:2016年から株式、2018年から暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・暗号資産交換業者勤務歴を活かした着眼点、宅地建物取引主任者試験にも合格。
・ビジョン:長期投資,現物投資,BTC中心のPF,投資時間収益率重視,投資の道草を楽しむ
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心
<PR・経済的余裕への道草~おすすめサービスのご紹介>
1. 資産防衛と経済的自由の獲得を目指す投資
「銀行預金だけでは資産価値が減る」不換紙幣・法定通貨の価値が不安定な時代では資産の防衛と経済的自由を確保するための資産分散が必要です。リスクを抑えた運用を心がけましょう。2.インフレ対策の一環として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討している方へ
暗号資産は値動きが大きいため、まずは資産の1%以下の少額からの保有をお勧めします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。
購入を検討する際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。
【金融庁認可の暗号資産取引所】
◎GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金・暗号資産送付手数料無料。東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら
◎BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い ✔暗号資産出金手数料無料
👉無料登録はこちら
◎bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい。セレス・ミクシイが出資
👉無料登録はこちら〇OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる 招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手
【金融庁認可の証券会社】
②SBI証券:口座数や預かり資産残高で業界トップクラス、Vポイント連携
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 初心者向け:初心者でも使いやすい、直感的なスマートフォンアプリを提供
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を効率的に運用し、利回りを得ることが可能
- 充実した投資ツールを備えた「TradingView」から、米国株&日本株の取引が可能
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,SMLR,メタプラネット
![]()
【その他サービス】
✅バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)✅お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる
✅Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。👉損益計算ソフト Gtax ジータックス の詳細はこちら(取引件数に応じて価格が異なります)
![]()
✅レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい!
短期売買ではなく投資にかける時間を短くする長期の資産運用の情報発信を行っています。その一つの候補として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク。👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中)
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
・東京拠点、2020年サービス開示。四半期ごとに運用レポート開示
・取扱い:暗号資産 BTC ETH XRP+米ドル連動 USDT USDC DAI
👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
【記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,イーサリアム,アルト・ミームコイン,用語解説,歴史,業界動向,レンディング
・複利運用:レンディング・ステーキング ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税 :暗号資産に関する税制度や納税
Ⅵ 伝統資産:株式,貴金属,法定通貨
Ⅶ コラム :時事・ニュース,投資,STEPN,こちら織田証券㈱※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております。
【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが記事作成の励みになります!
コメントを残す