暗号資産取引所の選択に迷ったことはありませんか?
数ある取引所の中から、最適なものを選ぶのは難しいですよね。
今回ご紹介するのは、2024年8月に名称が変更した「OKJ」(旧OKCOINJAPAN)です。
初心者にも優しい取引環境からSUI、TONなど多彩な取り扱いのアルトコインのラインナップ、さらには高収益を狙える「FlashDeals」まで、OKJの魅力を伝えます。
※ベジータの必殺技、ファイナルフラッシュではなくフラッシュディールです。

©ドラゴンボール / 鳥山明 / 集英社
これから暗号資産の取引を始めようと考えている方や、新しい取引所を探している方に必見の内容となっています。
ぜひ最後までご覧ください。
当サイト「投資の美学」について
・運営目的:金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供する(金融情報)
🧑💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践※記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
✅仮想通貨取引所コラム⌚読了には約5分ほどの時間を要します。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加しています。取引所OKJ

この記事を読んでくださっている読者の方も、
こちらのリンクから開設していただければ2,000円分のビットコインがもらえます。
暗号資産取引所OKJとは
暗号資産取引所「OKJ」とは、ブロックチェーン事業をグローバルに展開するOKグループの日本法人、オーケーコイン・ジャパンが運営する取引所です。
OKJは暗号資産の「販売所」、「取引所」サービスに加え、「ステーキング」や「FlashDeals」などの利息が貯まる収益商品や「積立サービス」を提供しています。取り扱い暗号資産の数も多いです。
ユーザーの資産は100%コールドウォレットで管理されるなど、高いセキュリティが提供されています。

まずは、OKJ利用者である筆者の独断と偏見での総合評価を以下に示します。
取り扱い銘柄数 ☆☆☆☆☆ 多い SUI、TON、など
取引所の売買量 ☆☆★★★ 板が薄め
利回り・複利 ☆☆☆☆★ ステーキングあり
販売所スプレット ☆☆☆☆★ 狭い
送金手数料 ☆☆★★★ 高め
税金計算 ☆☆☆★★ ステーキング毎日算出は×
日本円出金 ☆☆★★★ 100万円以下400円
続いて、OKJに関して詳しく紹介します。
海外取引所「OKEx」は世界的には高い知名度と人気を誇りますが、日本ではまだマイナーな存在です。
オーケーコイン・ジャパンは、2024年8月20日に暗号資産取引(仮想通貨)サービス「OKCoinJapan」の提供から4周年を迎え、これに伴いサービス名を「OKJ」に変更することを発表しました。
2013年に設立された海外法人のOkcoinが母体です。(現在、OKグループの仮想通貨事業はOKExの名称です)
この母体をもとに、2017年に日本市場に参入したOKJは、わずか3年後の2020年には暗号資産交換業者として金融庁に正式に登録され、その2020年中にサービス提供を開始しました。
OKJは、サービスの提供開始からわずか4年で、国内取引所の中でランキング5位というポジションを確立しています。(2024年8月時点)
この成長の背景には、OKJが提供する安心・安全な取引環境と、ユーザー目線に立ったサービスの実現があります。
会社概要とグローバル展開
会社の概要は以下です。OKJHP参照
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | オーケーコイン・ジャパン株式会社 |
英文社名 | OKCoin Japan K.K. |
設立日 | 2017年9月19日 |
代表取締役 | 馮 鐘揚 |
所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-10 虎ノ門桜田通ビル5階 |
事業内容 |
|
登録番号 | 暗号資産交換業者 関東財務局長 第00020号 |
加入協会 | 一般社団法人日本暗号資産取引業協会 |
財務・業績情報 | 開示資料はこちら |
公式X | https://x.com/OKCoinJapan |
ここでOKJの名称変更について考えてみましょう。なぜ2024年8月に「OKCoinJapan」から「OKJ」へと名前を変更したのでしょうか?
ここには、OKJのさらなるグローバル展開への意欲が隠されています。「OKJ」という新しい名前は、よりシンプルで覚えやすく、かつグローバルな視点から見てもインパクトのあるものです。
このリブランディングにより、OKJは日本国内だけでなく、国際市場でもその存在感を高めることを目指しています。
今後、OKJがどのように成長していくのか、ますます注目が集まります。
OKJのメリットとデメリット
OKJ取引所を選ぶ際に、みなさんは何を重視しますか?手数料の安さ?それとも取り扱い銘柄の多さでしょうか?
ここでは、OKJの「良い点と悪い点」について、深掘りしてみましょう。
〇初心者に優しい環境:積立投資が可能
OKJの最大の魅力のひとつは、初心者に優しい環境です。
仮想通貨の積立が1,000円から可能で、コツコツ積み立てたい方にはピッタリです。
みなさんは、購入のタイミングに悩んだことはありませんか?
初心者の方は、毎月少額から積立投資をすることで、購入時期を考える悩みから解放されることができるかもしれません。
〇豊富な取り扱い銘柄
販売所と取引所の両方で、多くの銘柄を取り扱っているのもOKJの強みです。
銘柄が豊富なため、メジャー通貨はもちろん、OP、ARBといったイーサリアムのレイヤー2銘柄も取り扱いがあります。
国内1例目となるアルトコインのネオ(NEO)。
国内2例目となるトンコイン(TON)、2024年8月時点では国内唯一の取り扱いとなるスイ(SUI)を取り扱うなど、精力的に新規銘柄を上場させています。
他にもアプトス(APT)や、エイプコイン(APE)なども取り扱っています。
〇多様な取引オプションと高い収益性のFlashDeals
OKJの魅力は、その多様な取引オプションと、高い収益性を誇る「FlashDeals」です。
みなさん、仮想通貨取引をする際に、どんなサービスを重視しますか?手数料の低さ、取引のスピード、あるいは収益性でしょうか?
まず、OKJが提供する取引オプションは種類が多いです。
「販売所」「取引所」サービスに加え、「ステーキング」や「積立サービス」など、幅広い選択肢があります。
特にFlashDealsは、期間限定で高い報酬を得られるサービスで、多くのユーザーがこれを目当てにOKJを利用しています。
期間は数日から10日と短いものの、年率70~188%というステーキング利率もかつて登場しました。
短期間で高い収益を狙いたい人にとって、FlashDealsはまさにそのニーズに応えるサービスです。
ただし、受付期間が短期間に限られているため、タイミングを見極めて参加する必要があります。

OKJ画面
〇販売所のスプレッドが狭い
OKJは、特に販売所メインで仮想通貨を売買したい方におすすめです。
なぜなら、暗号資産取引所の中でもトップクラスのスプレッドの狭さを誇っているためです。
〇積立分を自動でステーキング
ステーキングは、特定の暗号資産を保有することで収益を得る資産運用方法です。
Proof of Stake(PoS)型のネットワークで採用され、コンセンサス形成に参加する対価として報酬が発生します。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
OKJでは積立サービスで購入した暗号資産を自動的にステーキングすることが可能になっています。このサービスは他の取引所にはないOKJ特有のメリットですね。
また、OKJのステーキングサービスには、比較的高利率ですが、貸出期間と上限のある「定期プラン」と、無期限の「フレキシブルプラン」があります。
今回の自動ステーキング機能はフレキシブルプランでのみ利用可能です。

OKJ画面
他にも24時間365日の即時対応といった魅力があります。
日本円と暗号資産の入出金・入出庫に即時対応しており、便利です。
特に入金は本当に速い、です!!ザクの3倍は…
×デメリット:流動性の低さと送金手数料の高さ
もちろん、完璧な取引所は存在しません。OKJにもいくつかの課題があります。
たとえば、取引所での取引に少し不満が残ることもあります。
取引量が薄いため、すぐに売買できなかったり、大量注文が相場に大きな影響を与えたりすることがあります。
私はbitbankやGMOコインも併用していますが、この2つに比べると、OKJの板はかなり薄いです。
取引量の薄さは、利用者がまだ多くはないというところが原因でしょう。
今後、OKJが発展することで、板が厚くなるかもしれません。
さらに、送金手数料が他の取引所と比べて高めであることもデメリットのひとつです。
たとえば、GMOコインやBITPOINTのように送金手数料が無料の取引所がある中、OKJのビットコイン送金手数料はやや割高です。
また、ハイリスク・ハイリターンを狙うレバレッジ取引は利用できません。
それでも、GMOコインやBITPOINTが取り扱っていない銘柄を取引所で売買できる点は魅力的です。
<それぞれの取引所はこちら>
OKJがおすすめの人
OKJは初心者に優しい環境とコストパフォーマンスの良さが魅力ですが、取引量の少なさや送金手数料の高さが課題です。
その特徴を踏まえて、おすすめできる人と、できない人を考えてみました。
<OKJがおすすめな人>
- 販売所でスピーディに仮想通貨を売買したい人
- 幅広い仮想通貨を取引したい人
- 基本的な売買以外にもステーキングで利益を狙いたい人
- 少額からコツコツ積立投資したい人
- SUIを売買したい人
<OKJがおすすめできない人>
- 取引所での売買がメインの人
- ビットコインの送金手数料を抑えたい人
お友達紹介プログラムで得られるメリット
OKJでは、口座開設によって、開設された方が2,000円分のビットコインを獲得できる「お友達紹介プログラム」を提供しています。

この記事を読んでくださっている読者の方も、こちらのリンクから開設していただければ2,000円分のビットコインがもらえます。
このプログラムを活用することで、さらにお得な特典を手に入れることができます。
2,000円分のビットコインを獲得し、さらに2,000円を手に入れる方法
OKJのお友達紹介プログラムを利用すると、あなたは2,000円分のビットコインを手に入れることができます。
さらに、このリンクを友達に紹介し、友達がそのリンクからOKJに登録して初めての取引を完了すると、あなたには2,000円分のビットコインが追加でプレゼントされます。
この特典を受けるには、まず自分の紹介リンクを友達にシェアし、友達がそのリンクからOKJに登録して、初めての取引を完了する必要があります。
※紹介プログラムの利用手順と注意点
さて、このお得なプログラムを利用する際には、いくつかの注意点もあります。
まず、紹介リンクをシェアする際には、友達が必ずそのリンクを経由して登録するように確認してください。そうでないと、紹介特典を受け取ることができない場合があります。
また、紹介プログラムには一部条件があり、紹介された友達が一定の条件を満たす必要がありますので、その点も注意が必要です。
詳細は公式HPに記載されています。OKJの紹介プログラムを利用して、友達と一緒にビットコインを手に入れましょう!
【OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)】口座開設方法
最後にOKJの口座開設方法を紹介します。
〇事前準備
口座開設に必要なものは以下の3点です。
必要なもの | 目的 |
---|---|
メールアドレス | アカウント作成 |
電話番号 | 電話番号認証 |
本人確認書類 | 本人確認 (運転免許証、パスポートなど) |
〇口座開設手順
以下の7ステップで口座を開設します。
- STEP1│メールアドレス登録
- STEP2│パスワード設定
- STEP3│携帯電話登録
- STEP4│基本情報入力
- STEP5│取引目的入力
- STEP6│本人確認書類提出
- STEP7│取引パスワード設定
STEP1│メールアドレス登録
アプリをダウンロードし、開いて「ログイン/新規登録」→「新規アカウント登録」を選択。
メールアドレスを入力し、「続行」を押します。「同意する」を選択し、届いた認証コードを入力して「続行」を押します。
STEP2│パスワード設定
任意のパスワードを設定します。確認のため2回入力してください。他で使用していないパスワードを設定しましょう。
STEP3│携帯電話登録
携帯電話番号を入力し、「認証コードを送信」を押します。届いた認証コードを入力して「確認」を押します。
STEP4│基本情報入力
「本人確認」を選択し、名前、性別、生年月日、国籍、住所、職業、金融資産を入力します。入力後「保存」を押し、内容を確認して「次へ」を押します。
STEP5│取引目的入力
取引目的と経験を入力し、「保存」を押します。確認画面で内容をチェックして「次へ」を押します。
STEP6│本人確認書類提出
eKYCで本人確認を行います。「eKYCへ」を押し、運転免許証などの書類を撮影します。顔写真とまばたきチェックも行い、「申し込む」を押します。
STEP7│取引パスワード設定
審査後、取引パスワードを設定します。アプリで「取引パスワードの設定」を選び、任意のパスワードを設定します。確認のため2回入力し、SMS認証コードを入力して「確認」を押します。
必ず他のサービスで使用していないパスワードを設定してください。
この記事を通じて、OKJがどのような特徴を持ち、どのように利用できるかをご理解いただけたでしょうか?初心者にも優しく、他の取引所と比較しても多くのメリットがあるOKJは、お友達紹介プログラムを活用することで、さらにお得にビットコインを獲得できるチャンスも広がります。
もし興味がある方は、サイトのHPをご覧ください!

関連記事として、口座開設だけで仮想通貨がもらえる取引所を紹介しています。
参考資料
Iolite:OKCoinJapanがサービス名をOKJに変更
COINPOST:オーケーコイン・ジャパン、積立サービスに『自動ステーキング』機能追加
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
経済的余裕と生きがいを探す旅へ
投資の美学は、金融リテラシーを深めるためのサイトです。
将来の日本円の価値減少に備え、資産を守る知識をともに学びましょう。掲載情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念・サイトマップは、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。
※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。
<PR>経済的余裕へ:おすすめサービスのご紹介
「銀行預金だけでは資産価値を守れません」不換紙幣・法定通貨の価値が揺らぐ時代だからこそ、現物・余剰資金による分散投資が重要です。リスクを抑えた賢い運用を心がけましょう。
✅レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい
投資にかける時間を減らす資産運用の情報発信を行っています。その一環として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中)
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
【インフレ対策として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討する方へ】
暗号資産は値動きが大きいこともあるため、まずは余剰資金での運用や少額からの保有が基本です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。
保有の際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。
【金融庁認可の暗号資産取引所】
◎GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら
◎BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い
👉無料登録はこちら
◎bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい
👉無料登録はこちら〇OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTCがもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇bitFlyer 口座開設でBTCがもらえる 招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手
【金融庁認可の証券会社】
③ウィブル証券:米国株に強い →詳細なウィブル証券の解説記事はこちら
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 初心者向け:初心者でも使いやすい、直感的なスマートフォンアプリを提供
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を効率的に運用し、利回りを得ることが可能
- 充実した投資ツールを備えた「TradingView」から、米国株&日本株の取引が可能
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,メタプラネット
【その他サービス】
✅Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
1年分の売買損益を計算し、確定申告の有無を確認する必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。👉損益計算ソフト Gtax ジータックス の詳細はこちら(取引件数に応じた価格設定)
![]()
✅お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる
✅バフェッサ:投資の達人になる投資講座 オンライン講座の視聴プロモーション
投資家ウォーレン・バフェット氏の投資戦略を分析し、その精神に基づいて編み出した投資メソッドです。オンライン講座を通じてバフェット氏の手法を学べます。(提供:株式会社Free Life Consulting)✅投資の美学 編集長の略歴は自己紹介記事にて
・ビジョン:長期投資,現物投資,投資にかける時間を減らす
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
【記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,用語解説,歴史,業界動向
・複利運用:レンディング・ステーキング ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税 :暗号資産に関する税制度や納税
※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております。【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが運営の励みになります!
コメントを残す