2023年:パラジウムが金価格を超えた理由とその背景【需要と供給の法則】

※当記事の初稿は2023年4月です。最新情報にリライトされていない可能性がありますのでご注意ください。最新情報は、投資の美学 トップページ・サイドバーの最近の投稿にございます。他記事もお楽しみいただければ幸いです。

 

 

2023年には、世界的な金融不安や経済の減速といった要因が重なり、貴金属市場で価格が高騰しました!メインとなる金地金の価格が急上昇する中で、ある金属が一時的に金地金の価格を超え、投資家たちを驚かせました。

それが「パラジウム」です。

 

このサイト「クリプトフリプト」は主にデジタルゴールドと呼ばれるビットコインなどの仮想通貨について解説しております。本日はビットコインに類似した金地金などの貴金属について紹介しようと思います。

その中でもちょっとマイナーな「パラジウム」 元素記号Pdに関してお伝えいたします!

実はこのパラジウム、金地金よりも値段が高い時代があったのです…!

©ドラゴンボール / 鳥山明 / 集英社

■当サイト「投資の美学」について
金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供します。(YOUTUBEも運営)
🧑‍💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践

本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
 金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(GMOコインbitbank)等

⌚読了には約3分の時間を要します。

参考資料 一般社団法人 日本金地金流通協会

 

まずは金とパラジウムに迫ります!

私が今日、みなさんに提示するのは、

貴金属の価値についてです!

まずはこれをみてください。

2020年5月19日の貴金属の相場です。

画像1を拡大表示

金 6634円
パラジウム 7777円
プラチナ 3195円
銀67円

なにかおかしなことがありませんか?

2020年においては、資産価値が高いと言われている金よりも、マイナーな金属「パラジウム」の方が高いかったのです!

 

なお2023年4月時点では、パラジウムよりも金の価格が高くなっております。

しかし貴金属の値動きというものは非常に面白いのです!!

金とパラジウムはどちらも貴金属であり、その価格は市場の需要と供給によって決まります。

まず、需要面での違いがあります。パラジウムは、自動車業界で使用される排気ガス浄化装置などに使用されることが多いです。一方、金は宝飾品や投資用途が主であり、需要の変動は比較的少ないとされています。

また、供給面でも違いがあります。パラジウムは、主にロシアや南アフリカなどからの供給に依存しており、その生産量は限られています。一方、金は世界中で採掘されており、供給量は比較的安定しています。

つまり、金とパラジウムの価格の違いは、需要と供給のバランスによるものであると言えます。

 

貴金属とは? 様々な種類をご紹介

私たちの身近に存在する貴金属ですが、貴金属の意味と種類について、詳しい方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか?
そもそも貴金属とは、読んで字のごとく「貴重な金属」という意味があります。
貴金属には、金、プラチナ、パラジウム、銀、ルテニウム、ロジウム、イリジウムなどがあります。これらの金属は、地球内部にわずかしか存在せず、希少価値が非常に高く、多くは高純度化されたものが取引されています。
貴金属の特性として、「空気中で安定していて、酸やアルカリに強いため耐腐性が高い」「見た目に美しい」ということがあげられます。そのため、貴金属は、宝飾品や工業用途、医療用途など、さまざまな分野で用いられています。また、貴金属の価格は、市場の需要と供給によって決まりますので、仮想通貨や株式投資家にとっても注目すべき市場といえます!貴金属の種類や特性について理解するため、図表にしてみました!
貴金属の種類 特徴
主材料としてジュエリーに使用される
プラチナ 主材料としてジュエリーに使用される
別名「白金族元素」
パラジウム 割り金としてジュエリーの素材に使用される
別名「白金族元素」
イリジウム
ルテニウム
オスミウム 別名「白金族元素」
ロジウム メッキの材料として使用される
別名「白金族元素」

貴金属は単体で使用されることもあれば、貴金属同士を混ぜたり、他の金属のメッキとして使用されることもあります。

 

「金」は価値がある、と、無意識に植え付けられているのでは

金には価値がある。

紙幣にも価値がある。

お金があれば、金を持っていれば、幸せになれる?

これは本当ですか?

あくまでも、「需要と供給」というトリックによって、「価値」があると思いこまされている可能性もあるのではないでしょうか。

 

「そんなこと言ってるけど、金に価値があるのは事実じゃないか!?」

はい。金は、たしかに価値があります。

2023年は、価格高騰によって歴史的な水準になっています。

 

金価格が上昇している理由は以下です。

「ドルや円など法定通貨の信認が落ち、有限な資源・安全資産である金の需要が高まっている」

ドル・日本円は、各国中央銀行によって、「いくらでも」発行できますが、金の埋蔵量には限界があるからです。

私がビットコインといった仮想通貨を保有しているのも似た意味があります。

 

<ビットコインの特徴>

・国籍の概念がなく、どこの国でも同じような価格で換金できる
・中央集権が埋蔵量をコントロールできない

私はビットコインの特徴から価値が下がりにくいと考えています!

 

※紙幣についてはこちらの記事で、解説しています。

日本円・紙幣とは 原価20円の1万円札に価値がある理由を考える

 

金より価格が高いこともあったパラジウムは何者?!

続いて、貴金属のパラジウムについて紹介します!

パラジウムは、水素を取り込む水素吸蔵性や比較的低い融点を持つ貴金属の一つです。

主な用途をまとめますと。

「歯科治療のための銀歯」
銀歯といえば、すべて銀でできているイメージがありますが。
その多くは、パラジウム20%・金12%を含む金銀パラジウム合金でできています。

この配合はJIS規格(日本産業標準調査会)で定められています。

「装飾品」
装飾品を使用する場合は、強度の弱いプラチナに加えて、パラジウムを混ぜます。そして、強度と色味を強化するのが一般的です。

「電気・電子工業用部品」
金銀プラチナとの合金にして接点に使ったりコンデンサー(電気を蓄えたり放出したりする電子部品)の材料に使ったりします。

そして、パラジウムの価格が上がる理由は、以下の用途があるからです。

 

自動車の触媒として利用される

=自動車の排気ガスに含まれている環境や人体に有害な化学物質をきれいに浄化する触媒

つまり、パラジウムがあることで、有害物質を取り除いているわけですね。

パラジウムが使われるのは「ガソリン車」

プラチナが使われるのは「ディーゼル車」

となっています。

元々はディーゼル車のシェアが大半でしたが、大気汚染が重大化し、世界的にガソリン車の排ガス規制が定められました。

この影響を受けて、悪質な排ガス量の多いディーゼル車は製造できず、クリーンな排ガスを出すガソリン車が供給されるようになったのです。

ディーゼル車の供給が制限されることによって、プラチナの価格は暴落し、ガソリン車に使われるパラジウムが高騰したわけです。

ほかにも、パラジウムが上昇する理由はあります。

・パラジウムの採掘量がそもそも少ない

・パラジウムの主な産出国であるアフリカで、大規模な自然災害等で採掘が非常に難しくなっている

・もともと採掘量がかなり少ないレアメタル

・パラジウムだけを狙った採掘は難しい。他の鉱物の副産物として掘り出される

→モンスターハンターのように、ピッケルで簡単に採掘できるメタルではないわけですね!

 

資本主義社会では、「需要と供給」で値段が決まりますから。

さて、パラジウム価格は金価格より高い時期もありました。

しかし、もし…

パラジウムが突如、大量に採掘されれば?
電気自動車が普及して、ガソリン車が不必要になれば?

パラジウム価格はどうなるでしょう?

暴落しますね、たぶん!

これはパラジウムだけではありません。

金、ドル、日本円…

私たちが信じている「価値のあるもの」は、

ある日突然崩れ去ることもあるのです。

日本に迫るハイパーインフレーションとデノミのリスク:私たちが今知るべきこと

では私たちは何を信じて生きていけばいいのでしょうか?

紙幣よりも「信用」?
評価経済?
幸福の資本論?
マズローの欲求段階説?

その答えはまだ、私も見つけることができていません。

しかしこのサイトでは、仮想通貨(暗号資産)の中でも発行上限のあるビットコインの保有を推奨しています!

詳細記事はこちらになりますのでご興味があればご覧くださいませ!

ビットコイン BTC 投資ポートフォリオに組み込むべき理由

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が皆様のお役に立てたなら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです!

経済的余裕と生きがいを探す旅へ

投資の美学は、金融リテラシーを深めるためのサイトです。
将来の日本円の価値減少に備え、資産を守る知識をともに学びましょう。

掲載情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念・サイトマップは、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。

※記事にはPR・アフィリエイトが含まれます。※案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。

 

<PR>経済的余裕へ:おすすめサービスのご紹介

「銀行預金だけでは資産価値を守れません」不換紙幣・法定通貨の価値が揺らぐ時代だからこそ、現物・余剰資金による分散投資が重要です。リスクを抑えた賢い運用を心がけましょう。

【インフレ対策として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討する方へ】

暗号資産は値動きが大きいこともあるため、まずは余剰資金での運用や少額からの保有が基本です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。

保有の際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。

【金融庁認可の暗号資産取引所】

GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い
👉無料登録はこちら



BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い
👉無料登録はこちら
BITPOINT

bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい
👉無料登録はこちらbitbank(ビットバンク)

bitFlyer 口座開設でBTCがもらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック

コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手

 

【金融庁認可の証券会社】

①楽天証券:楽天ポイント経済圏のご利用者向け

②SBI証券:業界トップクラス。Vポイント連携

③ウィブル証券:米国株に強い →詳細なウィブル証券の解説記事はこちら

✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,メタプラネット

 

【その他サービス】

お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる

Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践

1年分の売買損益を計算し、確定申告の有無を確認する必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。

👉損益計算ソフト Gtax ジータックス詳細はこちら(取引件数に応じた価格設定

Gtax

レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい
投資にかける時間を減らす資産運用の情報発信を行っています。その一環として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)

〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク

👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中) 
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
BitLending

✅投資の美学  編集長の略歴は自己紹介記事にて
・ビジョン:長期投資,現物投資,投資にかける時間を減らす
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心

👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,用語解説,歴史,業界動向
・複利運用:レンディング・ステーキング  ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税  :暗号資産に関する税制度や納税
 ※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学と連動しております

【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが運営の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

投資の美学 編集部投資の美学編集長 
[職業]カイタク株式会社 代表取締役 兼 投資の美学編集長  [略歴]2016年 国土交通省入省、株式投資開始  2018年 仮想通貨投資開始  2021年 暗号資産交換業者に転職  2023年 令和の虎CHANNEL出演  2024年 投資総利益1000万円を突破  [取得資格抜粋] 宅地建物取引主任者(合格)、日商簿記3級、FP技能士3級