コインチェックIEO第3弾 BRIL:成功か失敗か 課題を徹底分析

IEO Initial Exchange Offering(イニシャル エクスチェンジ オファリング)とは投資家にとってどのような立ち位置ですか?

投機ですか?
有望な銘柄を長期保有するためのきっかけですか??

 

IEO市場は今後も注目され続けるでしょうが、投資家はリスクを十分に理解し、慎重に参加することが重要です。

なお私は今回のIEO第3弾には参加しませんでした。このままでは第4弾も不参加になるかもしれません。その理由をこの記事で記載します。

 

2024年6月17日12時国内大手暗号資産取引所コインチェックが手掛けるIEO第三弾

「ブリリアンクリプトトークン(BRIL)」が上場し、初日の取引がスタートしました。

このIEOは申し込み倍率が22.04倍に達し、申し込み総額は333億円を記録。これは国内IEO史上最高額で、多くの注目を集めました。

BRILの販売価格は1トークン21.6円で、上場直後に一時公募価格の4.61倍となる99.66円に達しましたがその後急落し、価格は28.1円まで下がりました。それでもじわじわと買戻しが入り、初日の夜には60円前後、2日後には50円前後と、公募価格の約2-3倍となっています。

しかし、開始からわずか6日後には公募価格とほぼ同水準の22円前後の値動きとなりました。

 

©コインチェック 上場初日の12-20時までの値動き

 

値動きとしては少々物足りないと感じる投資家も多いでしょう。
コインチェック第一弾のIEOの最高値は23倍、第二弾は7倍と、過去に比べると今回の上昇率は見劣りします。

それでも、「上場して数日は公募価格より価格が上がったから良い」と評価する声もあります。

一方で、「IPOの値上がり率は下がってきている。それはIEOが短期的な利益を狙った投資家ばかりで飽きられてきている」という意見もあります。

プロジェクトの将来性を見込んでの投資ではなく、IEO価格で購入した投資家が上場後すぐに売却し、あとはトレーダーの遊び場となってしまっている可能性もあります。

©ドラゴンボール / 鳥山明 / 集英社

 

この記事では、BRILトークンのIEO結果を通じて、国内のIEO市場や暗号資産投資の現状について考察します。

IEOのリスクと課題、そして今後の展望についても詳しく見ていきましょう。

筆者の自己紹介☺
・2018年から暗号資産(仮想通貨)投資開始。2021年は暗号資産交換業者で勤務。
・本業は会社員、兼業で金融メディア運営。令和の虎 、探偵ナイトスクープ出演。
・国土交通省での勤務時代に公文書偽造問題に直面し、BTCに興味を持つ
・資格:宅地建物取引主任者(合格)、FP3級、簿記3級等
YOUTUBE”投資の美学”“ちゃんねるトッシー”運営。詳細はlit.link自己紹介記事。X(Twitter)

※記事では投資に関するサービスをPRします。レンディング(BitLending,Nexo) 取引所(GMOコイン)等

✅仮想通貨投資 コラム⌚読了には約3-5分ほどの時間を要します

 

 

(筆者のひとりごと)コインチェックのIEOでは第一弾 PLTも第二弾FCNTも2024年6月現時点では公募価格付近まで価格が下がっています。
運営の戦略が成功すればある程度息長く価格が上昇するかもしれませんが、1年後、2年後には公募価格くらいまで下がる可能性が高い気がします。
主催者(コインチェック)は販売手数料で儲けて、発行元は資金調達だけしてしれっと売り抜け?る。投資家といっても殆どが投機目的。IEOはそのような形になっている気がして、個人的には残念です。

日本が国内のIEOで盛り上がっている間に、海外は粛々と良いプロジェクトを作っています。日本で期待のASTRも時価総額は142位まで下落… 税制でも日本は最悪レベル。正直、とても悲しいです。

 

IEOとは何か?

まず、IEO(Initial Exchange Offering)について説明しましょう。
IEOは、暗号資産(仮想通貨)を発行して資金調達を行う方法の一つです。

これは株式市場で行われる伝統的なIPO(Initial Public Offering)に似ていますが、大きな違いがあります。

IPOは株式市場で行われるのに対し、IEOは暗号資産取引所が主催し、新規トークンの販売を行います。

IEOのプロセスでは、暗号資産取引所がプロジェクトを審査し、その信頼性や将来性を評価します。その後、取引所が選定したトークンを投資家に販売します。

これにより、投資家は信頼性の高いプロジェクトに投資できると同時に、取引所は新たなトークンを自分たちのプラットフォームに上場させることができます。

 

IEOは、プロジェクトにとっては資金調達の有効な手段であり、投資家にとっては新しい投資機会を提供するものです。
IEOは通常、信頼性の高い取引所が主催するため、プロジェクトの信頼性が高く、詐欺のリスクが低いとされています。

※仮想通貨業界ではかつて、ICO(Initial Coin Offering)によって詐欺が多発しました。この経緯を踏まえて、暗号資産取引所が主催するIEOが行われるようになりました。

 

しかし、投資にはリスクが伴うため、プロジェクトの内容や取引所の信頼性をしっかりと確認することが重要です。

 

日本でのIEOの現状

日本では、2024年6月時点で6例のIEOが実施されています。

国内でのIEOはまだ発展途上ですが、マネックス証券参加のコインチェックといった大手取引所が主催するIEOは、信頼性と注目度が高まっていると言われています(こちらについては賛否両論あり)。

例えば、2021年7月に実施された国内初のIEO「パレットトークン(PLT)」は、上場初日から活発な取引が行われ、公募価格から大幅に上昇しました。

その後も、コインチェックが主催するIEOは高い注目を集めています。

みんなワクワクしている!?

©SPY×FAMILY / 遠藤達哉 / 集英社

 

そんなワクワクも…

2024年6月に実施されたコインチェックによる3例目のIEOは、良い結果とはいえない…かもしれません😢

次に、具体的な事例としてコインチェックのIEO第3弾「BRIL」トークンについて詳しく見ていきましょう。

 

コインチェックのIEO第3弾:BRILの概要

2024年5月27日、コインチェックは第3弾のIEOとしてブリリアンクリプトトークン(BRIL)の抽選申し込みを開始しました。

ブリリアンクリプトトークンってちょっと言いづらいですね…(笑)

 

このIEOは、開始からわずか13分で調達目標金額の15億1200万円を突破し、国内IEOとして過去最大の調達金額を記録しました。

これにより、BRILトークンへの注目が一層高まりました。

BRILトークンが注目される理由は以下です。 ※参考記事 COINPOST

ここは割愛ください…!そんなに重要とは、私個人としては思っていません。

1. 大手ソーシャルゲーム開発会社コロプラの新規事業
BRILを発行する株式会社Brilliantcryptoは、大手ソーシャルゲーム開発会社コロプラの100%子会社です。コロプラはスマートフォン向けゲームの開発・運営で高い実績を持ち、業界トップクラスの実績を誇ります。これにより、BRILトークンは強力なバックグラウンドを持つこととなり、投資家からの期待が高まっています。

2. 厳格な供給制限
BRILトークンの供給は厳格に制限されており、短期的な売却圧力を抑える設計がされています。
供給制限は、トークンの価値を安定させるための重要な要素であり、投資家にとって安心感を提供します。特に、投資家がトークンの長期保有を考える際、この供給制限が大きな魅力となります。

3. 明確なロードマップとプロダクトの将来性
BRILのプロダクトには明確なロードマップが設定されており、まだスタート段階にありますが、今後の成長が見込まれています。ロードマップには具体的な目標と達成時期が記されており、投資家はプロジェクトの進捗を追跡しやすくなっています。

重要なことを見極める(ジオングの足)のは重要ですね!

コンセプチュアルスキルとは 具体的に言うと「80%でOK」ガンダムのジオング整備士

 

「BRIL」トークンIEOの結果(初日)

さて、上記のようにコインポストの記事でも評価が高く注目されていたIEOですが、その結果を詳しく見ていきましょう。

調達実績は好調。

このIEOは、申し込み開始からわずか13分で調達目標金額の15億1200万円を突破し、国内IEOとして過去最大の調達金額を記録しました。
これは非常に速いペースでの資金調達となり、多くの投資家からの関心が高かったことを示しています。

正直、私はこの時点で少し後悔しました。

「俺はなんで申込みしていなかったんだ…と」

 

初日の価格の推移
BRILの販売価格は1トークン21.6円でした。
上場初日の一時価格は100円まで上昇しました。これは公募金額の5倍弱です。

ただ、第一弾は23倍、第二弾は7倍ということを考えると、右肩下がりとなっています。

その後の価格は30-40円台に落ち着きました。初値の高騰は期待感を反映していますが、短期的な売却が相次ぎ、価格は安定しませんでした。

その後、再度上昇し、初日の終盤は40-70円付近をつけています。

どうでしょうか…この結果。

およそ3倍前後…

もちろんいいことなんです、上がっているので。

ただしIEOの主旨を踏まえると…

 

BRILの価格は長期的に考えると、ゲームの盛り上がり次第にはなるでしょうが、どうなるでしょうか。

 

過去のIEOとの比較

以下の表は、コインチェックの過去のIEO2例と今回のBRILトークンの結果を比較したものです。

 

トークン BRIL FNCT PLT
発行体 ㈱Brilliantcrypto
(コロプラ100%子会社)
㈱フィナンシェ ㈱HashPalette
IEO時期 2024年5月 2023年3月 2021年7月
2024年6月17日時点   0.39円 5円
公募価格 21.6円 0.41円 4.05円
初値 2.07円 6.00円
最高値 99.6円 3.10円 94.80円
公募から最高値 約4倍 約7倍 約23倍
調達目標額 15.12億円 10.66億円 9.3億円
抽選倍率 18.78 24.11
販売総数
/総発行数
0.7億枚/10億枚 26億枚/200億枚 2.3億枚/10億枚

 

表から分かることは、調達目標額は右肩上がりですが、最高値の価格は毎回下がっていることです。

また第一弾のPLTも第二弾のFNCTも、第三段IEOの時点では公募価格付近まで価格が戻っています…

 

 

IEOの課題

PLTもFNCT(1.2回目)も公募付近まで下落

私が問題視しているのは、IEOの傾向です。コインチェックのBRILトークンは、最高値で4倍になりましたが、2年前の第一弾IEOであるPLTトークンは、最高値で23倍まで伸びたものの、今では結局公募価格の1.2倍の5円にまで落ち込んでいます。

これは最高値から1/20以下です。

コインチェックの第二弾IEOであるフィナンシェトークン(FNCT)も現在では公募価格を割っています。

 

草コインのIEOの結末は悲しいことが多く、まるで焼き畑農業のようではないでしょうか。

 

私が勝手に考えた格付けではIEO銘柄は D 最低ランクです…

仮想通貨格付けガイド:アルトコインとビットコインのランキング

 

この状況には、非常に残念な思いを抱きます。

IEOはあくまでも上場ゴールであり、その後の値上がりは期待しづらい状況です。こうした背景では、投資家からはIEOが短期的な投機の対象として見られているのが現状です。

通貨の本来の魅力よりも、短期的な利益追求の動きが強く、結果として売り圧力が高まり、価格が下がってしまうのです。

 

 

これでは主催側は資金集めの手段と捉えているように思われても仕方がありません。長期的な視点での市場の成熟には繋がらないのではないでしょうか。

 

どうすればこの流れを断ち切れるのか

IEO(Initial Exchange Offering)には魅力的な側面がありますが、一方でいくつかのリスクと課題も存在することが明らかです。

 

BRILトークンのIEOは一時的な成功を収めました、と言えるでしょうか。

確かに短期間で目標金額を達成し、大きな注目を集めましたが、価格の維持という点ではどうでしょう。

SNSでは「売り抜けた」「何倍とった」という投稿で溢れています。

これはいわゆる「上場ゴール」で、長期的な成長にはまだ課題が残っているといえるのではないでしょうか。

もちろん長期的にゲームとBRILトークンが成長する可能性もあります。

ただ、表面上では、

主催者(コインチェック)は販売手数料で儲けて、発行元は資金調達だけしてしれっと売り抜け?る。投資家といっても殆どが投機目的。IEOはそのような形になっている気がして、個人的にはとても残念です。

この流れを断ち切るためには、国内の暗号資産市場が成熟する必要があります。そうしないと、株式投資家や一般層からの継続的な資金流入は難しいでしょう。

 

日本が国内のIEOで盛り上がっている間に、海外は粛々と良いプロジェクトを作っています。

目先の利益だけを追求することは、暗号資産市場にとっても投資家にとっても長期的にはうまくいかないと考えています。

日本で期待のASTRも時価総額は100位以下まで下落…

税制でも日本は最悪レベル。正直、とても悲しいです。これでは日本は暗号資産で遅れていくばかりです。

 

私は微力ながら、サイト運営やYOUTUBE運営を通して、日本のクリプトリテラシーを伸ばすことに寄与しようと思います。

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!

当記事はPR・アフィリエイトを含みます。投資に関わる情報のご活用は、事実の正確性も含めて、自己判断、自己責任でお願いいたします。  「当サイトの案件の取り扱い方針」

<経済的自由への道草・おすすめサービスのご紹介>

レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい!
当サイトは、短期売買ではなく投資にかける時間を短くする長期の資産運用を推奨しています。その一つの候補としてレンディングの利用があります。

〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本下落リスク

私は保有している暗号資産(BTC・ETH )をレンディング事業者BitLendingNexo、HashHubレンディング、fuelhashなどに預けて、ほったらかしで複利運用を行っています。

👉Nexoの口座開設・詳細はこちら

Nexo:ビットコインなどの暗号資産を購入、交換、保管するためのプラットフォーム
ロンドン拠点、2019年サービス開始。資産管理保険も充実
BTC ETH SOL BNB XRP など主要通貨 + USDT USDC などステーブルコインを運用可能

👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら
BitLending
BitLending:暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM
東京拠点、2020年サービス開示。四半期ごとに運用レポート開示
仮想通貨3種類BTC ETH XRP+ステーブルコイン3種類 USDT USDC DAI

 

✅暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践 Gtax

暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
手作業での計算は非常に時間がかかりますが、確定申告に必要な損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、作業を大幅に簡略化することも可能です。

👉損益計算ソフト Gtax ジータックス詳細はこちら(取引件数に応じて価格が異なります
Gtax

 

✅筆者の自己紹介を簡単にいたします。
・投資歴:2016年から株式、2018年か暗号資産(仮想通貨)投資を開始
・経歴:国土交通省→金地金流通協会企業→暗号資産交換業者→建設業(現役)
交換業者勤務歴を活かした着眼点
・投資スタンス:BTC ETH SOLなど時価総額が多い銘柄を長期で複利運用

 

Ⅰ 投資の道草を楽しみながら、資産防衛・経済的自由の獲得を目指す
「銀行預金だけでは資産価値が減る…」不換紙幣である法定通貨の価値が不安定な時代では、投資を学んで自分の資産を守る”経済安全保障”が必要不可欠です。

大事な資産を守り、経済的に豊かになるために、様々な資産クラスに投資を分散させて、リスクを抑えた資産運用を目指したいものです。

当サイトは株式会社Free Life Consultinggが提供する投資教育・金融サービスも紹介しております。
バフェット 投資の達人になる投資講座 オンライン講座視聴プロモーション

 

Ⅱ 暗号資産(仮想通貨) の保有をお勧め
数多ある暗号資産の中でも、私が保有を推奨しているのは主に3種類です。

・国家の法定通貨としても使用され、米国で現物ETFが承認  ビットコイン BTC
・NFTの売買等、実利用が進み、米国で現物ETFが承認 イーサリアム ETH
・米ドルと連動した価値が担保される  ステーブルコイン USDT USDC

しかし暗号資産は値動きが比較的大きいためまずは資産の1%以下等の少額保有がお勧めです。

Ⅲ まだ暗号資産を保有していないけど、購入を検討されている方へ

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数十以上あります。

暗号資産の購入は、下記、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」を推奨いたします。
法令で分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全を定めています。

GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金手数料無料、暗号資産送付手数料無料!
✔現物取引可能な暗号資産数が非常に多く、アプリも見やすい。
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら


BITPOINT 紹介コード:TUKIKAFQMF 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH、SOL、ADA、TRXなどのステーキング利率が高い
✔DEP、OSHIなどゲーム・NFT系銘柄の取り扱いが多い
✔暗号資産出金手数料無料
👉無料登録はこちら
BITPOINT

bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く板取引がしやすい。セレス・ミクシイが出資
✔ 60種のテクニカル分析を利用できるリアルタイムチャート
👉無料登録はこちらbitbank(ビットバンク)

OKCOINJAPAN グローバル取引所が日本に進出
✔無料口座開設でBTC1000円分がもらえる!
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富
✔SUI APT SOL ASTRを取り扱っており、SOLもステーキング可能。
👉無料登録はこちら

bitFlyer 口座開設でBTC1500円分もらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる

Coincheck
✔マネックス証券傘下、スマホアプリがわかりやすい◎、BTCのみ保有するなら◎

✅証券会社:SBI証券
ビットコイン関連銘柄の購入は証券会社のNISA枠で。
✔BTC爆買い企業MSTR マイクロストラテジー
✔ETFのカストディアンである取引所・コインベース
✔RIOT MARA CLSK CIFR などBTCマイニング株
SBI証券で 口座開設

 

👉投資の種銭が少ない!という方は副業(ブログ等)で、総収入を底上げ

私の本業は会社員ですが、副業に取り組み、投資の種銭確保を目指しています!
副業では自分が得意・好きな分野で発信し、収益化を目指すことができます。

 

👉最後に

当サイト”クリプト≒フリプト”では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信しております。以下より、興味のある記事を探してみてください!

①投資戦略:暗号資産投資で利益を上げるため
②心絵:暗号資産投資を楽しく続けるコツとは
③投資教育:投資に費やす時間を減らすルールを確立
④投資情報:用語解説,リスク管理,規制当局,納税対策,時事,ビットコイン探求,アルトコイン検証
⑤株式⑥法定通貨,貴金属等

 

【姉妹サイトのご紹介】

✅YOUTUBE ちゃんねるトッシー 令和の虎出演
✅YOUTUBE
投資の美学 ⚔ クリプトルパン ~仮想通貨を中心に耳より情報発信

✅YOUTUBE 徒然道草 道中を楽しむ ~当ブログの音声解説や楽曲を発信する道楽

雑記ブログ 徒然道草 おもしろくなき世をおもしろくする雑記ブログ。サブカルから名言まで。
✅エッセイ小説 俺たちバグジー親衛隊 ~金曜の夜にふっと笑えるコメディを。
常識をぶち壊せ。高校生たちのドタバタコメディ活劇。全力で生きて人生楽しめ!

✅小説 エンドビギニング ~2020年発売の電子書籍 支配と幸せの謎
✅コミュニティ 道楽舎 ~人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す
✅道楽創造党 日本の未来を切り開く公約と方針を発表します! 

 

【お知らせ】

GMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用しています。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!
✅LINEスタンプを販売してます! ちゃんねるトッシー/光秀謀叛やめたってよ/STEPN/健康第一
提携先・一般社団法人マネーアカデミー様の書籍無料プレゼントキャンペーンを紹介しております。
①投資初心者の方向け 「はじめての資産運用 (Bコミ坂本慎太郎さん 著)」
②FIRE 経済的自由を目指す方へ「ウォーレン・バフェットの投資術(柏木悠介さん 著)」

 

【ブログランキングにも参加中】当サイトを応援していただける方は、クリックのほどお願いいたします!みなさまのエールが記事作成の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

経済安全保障を確保し、経済的自由の獲得と自由な人生を目指す読者の方々を応援するため、当サイトを真摯に運営してまいります!あくまで私の意見・目線ですので、”こういう風にみているんだ”くらいの捉え方でお願いいたします!

※記事には投資アドバイスや推奨は含まれていません。すべての投資と取引の動きにはリスクが伴うため、読者は投資判断を下す際に各自で調査を行ってください。また、仮想通貨市場は予測不可能であり、投資は自己責任で行ってください。

BitLending

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

クリプトッシー
投資系 Webサイト 投資の美学・クリプトフリプトとYOUTUBEを運営 [職業]会社員/投資家/道楽家 [略歴] 詳細はlit.link と自己紹介記事で記載しています! 1993年 兵庫県神戸市生まれ 2012年 兵庫県立大学国際経営学部卒業(在学中に探偵ナイトスクープ出演) 2016年 国家公務員Ⅱ種試験合格、国土交通省事務官として国交省入省。同年、株式投資開始 2017年 森友学園事件の担当部署勤務のため諸対応。公文書偽造問題でブロックチェーンに興味を持つ 2018年 仮想通貨(暗号資産)投資開始 2019年 中小企業経営者団体に転職 2020年 日本金地金流通協会加盟会社に転職 2021年 暗号資産交換業者に転職、当サイトと投資の美学YOUTUBE開始 2022年 建設会社に転職。週5日勤務の正社員を辞めて、契約社員に 2023年 ちゃんねるトッシーのYOUTUBE開始。演者として令和の虎CHANNEL 出演 2024年 投資総利益が1000万円を突破 [取得資格] 2021年 日商簿記3級、AML/CFTスタンダードコース(金融財政事情研究会) 2022年 国家資格・宅地建物取引主任者(合格) 2023年 第一種衛生管理者 2024年 ファイナンシャルプランナー3級