【仮想通貨】SHIB 柴犬とは?ミーム アルトコインを解説

⌚この記事は7分で読めます⌚

 

犬-イヌ- と言えば何を連想しますか?

ソフトバンクのCMのおとうさんでしょうか。
犬公方こと第五代将軍、徳川綱吉でしょうか。
SPY×FAMILYでアーニャが飼っている大型犬・ボンドでしょうか。
ポケットモンスターの四天王、ッウッハーの格闘使いでしょうか。
銀魂に登場する超巨大な定春でしょうか。
ヤッターマンのメカ、ウゥゥゥーーー、ヤッターワンでしょうか。

今回、ご紹介する犬は、そのいずれでもありません。

仮想通貨(暗号資産)の柴犬です!

※この記事を(2022年11月24日)に執筆することになった理由は、
BITPOINTが国内取引所で初めてSHIBを取り扱うことになったからです!

BITPOINT

今回の記事では、
2018年から暗号資産取引を開始し、
2021年には金融庁登録済みの暗号資産交換業者で働いていた筆者が
柴犬に関する情報をおもしろおかしく、厳選してお届けします!

<結論>
柴犬は、ビットコインが右肩上がりの上昇、バブル時期にのみ短期保有すべきリスクの高いアルトコインだと考えています。
ただし、ミームコインとして人気が高いため、余剰資金の範囲内で少額をガチホ(長期保有)するのは検討の余地ありでしょう。

■当サイト「投資の美学」について
金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供します。(YOUTUBEも運営)
🧑‍💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2016年から株式投資を実践

本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
 金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJGMOコイン)等

⌚読了には約3分の時間を要します。

基本ステータス ~ここだけは押さえたい!

※2022年11月時点の情報です。

 

項目 詳細
トークン名 Shiba Inu
ティッカーシンボル SHIB
愛称 柴犬、しばいぬ、シバ
種類 ミームコイン
時価総額順位 15位
時価総額 6,776億円(2022年11月20日時点)

BITPOINT公式サイトより引用

発行上限 なし

 

循環サプライ

コインマーケットキャップより)

549兆枚

対比:BTCの発行上限は約2,100万枚

規格 ERC-20
発行時期 2020年7-8月
公式サイト https://shibatoken.com/
ツイッター https://twitter.com/shibtoken

2022年11月時点で

フォロワー数 約360万人

 

柴犬は、世界一の大富豪、テスラ、スペースX、Twitterでおなじみのイーロン・マスク氏が気に入っている通貨です。

©Business Insider Japan

Twitterで、イーロンマスクが柴犬に関するtweetをすると、価格が急上昇することがあります。話題が少なくなってくると急落するため非常に不安定な値動きをする特徴があります。

※国内での取り扱い取引所(金融庁認可済み)は、BITPOINT(2022年11月上場)です。

BITPOINT

※最新価格 コインマーケットキャップから反映

BITPOINT

柴犬の特徴 ~知っていたら自慢できる!

ビットコインのパロディがドージ、そのパロディがシバイヌ

SHIBA INU(SHIB)こと柴犬は、2020年の夏に発行された仮想通貨です。

ドージコインという仮想通貨に対抗する通貨として作られたため、モチーフやロゴなど似た特徴を持っています。

「ちょっと待って、そもそもドージコインってなに?!」

というご質問に対しては、
ポケットモンスター ©任天堂 / ゲームフリーク の進化の考え方を基にしてご紹介します。

 

ライトコインという仮想通貨があります。これは、初めて生まれた仮想通貨、ビットコインをベースに作られた仮想通貨です。

続いて、そのライトコインがフォーク(分岐)して、作られた仮想通貨がラッキーコインです。

さらにそのラッキーコインがフォーク(分岐)して、作られた仮想通貨が、ドージコインです。

「ややこしい!」

そうですよね(笑)
分岐フォークについてはこちらの記事で紹介しておりますので詳しく知りたい方はどうぞ!

【漫談】ビットコインは分岐する! ハードフォークを生き残れ!!

 

ドージコインのロゴは、柴犬がモチーフになっています。

この柴犬は、日本で飼われていた「かぼすちゃん」と言われる犬です。
2010年に投稿されたかぼすちゃんの写真が、ネット世界で大人気になっていたこともあり、ドージコインの開発者たちは、「なんかおもろそう」とこの写真をロゴに使用することにしたのです。

なお、ドージコインはGMOコインで購入することができます。



そんなドージコインは、ミーム通貨と呼ばれています。

簡単にいえば、ギャグ、ですね(笑)

話題性重視でなんかおもしろそうなパロディ通貨を作ってみたよ、という意味です。

用語解説:Meme(ミーム)
模倣によって人から人へと伝達し、増殖していくという意味です。
海外では一般的に「ジョーク」や「お笑い」といった意味合いで使われます。
仮想通貨において、ミーム通貨は”ネタ枠の通貨”という意味合いとなります!

そんなネタ通貨のドージコインの、そのまたパロディネタとして作られた通貨が、今回の記事で紹介しているSHIBこと柴犬です。

ドージコインのミーム通貨ということもあり、柴犬は「ドージコインキラー」の異名をもちます。

用語解説:〇〇キラー
殺し屋という意味をもつキラーを派生した言葉です。
野球などでは、特定の相手を抑える投手、または打ち込む打者に使われます。
恋愛においては、おじさんキラーや、年下キラーといったように相手を魅惑するといった意味もあります。
仮想通貨においては、特定の銘柄を打倒するライバルといった意味があります。
たとえば、イーサリアムに対抗するイーサリアムキラーとして、ADA、SOL、NEARなどがあげられます。

つまり柴犬は、ドージコインのライバル、競合としても世界中で知られています。

 

✅アルトコイン・プロジェクトに関する優良銘柄・専門情報は「TSUDOI」
・元BINANCE JAPAN執行役員の武藤氏が運営し、アルトコインなどに関する深い情報を提供。
・無料版と有料版があり、1ヶ月からの短期間契約にも対応しており、解約もスムーズに行えます。
・有料版では、限定記事の閲覧やアルトコインのリサーチリクエスト機能を利用できます。

 

 

売買の判断事項 ~投資家の方にみてほしい

ここからは仮想通貨投資家の方向けの情報です。

2022年11月時点で、私が独断と偏見で判断した項目を記載します。

 

判定項目 判定 ひとこと
安定性・流動性 低い 時価総額 順位15位
需給・注目度 ふつう 世界的にみるとコミュニティは盛り上がっているが日本での知名度は低い
割安性 割安圏内ではある ATHとの距離は大きく離れており割安圏。

しかしバブル崩壊中のためさらなる下落も

成長性 ある Defi利用などが盛り上がれば期待できる
モメンタム なし 下落トレンド継続中
売買リスク 高い 発行上限もなく、アルトコインのため下落耐性は小さい
価格上昇期待 ふつう 定期的にバーン(焼却)されているから、価値が上がる可能性はある
利回り 低い APYは高くない。BINANCEやMEXCで1-2%前後

 

その他、各項目についてみていきましょう。

□メインネットローンチ後の評判、性能は良いか
不具合やハッキングがあったなどで大きく取り上げられたことはない(と思う)

□使い道はある?
発行枚数がおおいので決裁に利用されやすい。
スマートコントラクトを備えたイーサリアムブロックチェーンを用いているため、柴犬コインは多岐にわたる開発が可能な点がポイント。

□大手取引所への上場状況
上場基準が厳しいBINANCE、COINBASEにも上場済み。
金融庁・JVCEAの審査も乗り越えて、BITPOINTに上場(2022年11月)

BITPOINT

□発行枚数に上限はあるの?
ない。ただし焼却(バーン)は定期的に行われている

□あだ名は可愛い?女性人気は出そう?
かわいい。だってシバ!女性人気も出そう。

□差別化できますか
わからない。でもライバルのドージコインとの違いを打ち出せるかどうかは柴犬の生き残りにとって重要。

□夢を見れそうですか?
夢を見れた、という表現が正しい。もともとはほぼ無価値だったが、2021年に価格が大幅に上昇し、1年間で約50万倍の高騰を記録した。
2022年に時価総額トップ20以内にまで食い込んだため、ここから数十倍以上の高騰は難しいと思われる。

 

将来性はある? 購入してガチホできる?

あくまで私の考えです。
柴犬は、長期で保有すべき銘柄というよりも、
ビットコインが右肩上がりの上昇時期、バブル時期にのみ短期保有すべきリスクの高いアルトコインだと考えています。

草コインかつ、インフルエンサー(イーロンマスク氏)の発言で価格が上下するため、長期保有(ガチホ)をするとしても少量をお勧めします。

※銘柄ごとの保有戦略は下記の記事に記載しております。

【仮想通貨 戦略】保有時期を工夫し利益を出す方法 ビットコイン

ガチホをする意義としては、コミュニティの盛り上がりに参加できることでしょう。
柴犬はTwitterなどのSNSで大きく盛り上がることが多く、トレンドにも度々 #SHIB が入ってきます。
柴犬のホルダーになることで、その盛り上がりに参加できます。

もちろん私も柴犬ことSHIBのホルダーです!
バブル期は短期トレードで数万円ほど稼がせていただきましたが、2022年11月の執筆時点では数千円ほどしか持っていません。
22-23年の閑散期でもう少し買い増していきたいですね。

ビットコインの底値圏を検証 次のバブルへの買い場は? / 22.11

 

イーロンマスクの動向や発言に注目!

なんといってもイーロンマスク氏の存在が重要です。
柴犬コインは、イーロンマスク氏のTwitter発言によって、大きく価格を変動させてきました。

「柴犬を飼うぞ」「柴犬に“Floki”と名付ける」など、柴犬に関わるポジティブなワードが出るたびに価格が高騰しています。

では、イーロンマスク氏の発言で、柴犬コインが高騰するのはなぜでしょうか。

それは、株式投資でも度々起こる、連想によるものだと考えられます。

たとえば、「イーロンマスク氏が柴犬コインと自身のビジネスを提携させるかもしれない!柴犬コインが高騰するかも?先に買うぞ!」と考える人が増えるからでしょうか。

しかし、多くの場合は、そのニュースで価格が上昇したときが価格の一旦のピークになることが多いです。

イーロンマスク氏の発言に注目しつつ、急騰した際には欲張らずに利益確定するのがよいかもしれませんね!

DeFiやメタバースなど、様々なプロジェクト開発が進んでいる。
なお、ドージコインはビットコインをベースとしているため開発に関しては柴犬に劣る。
どこまで上がる?柴犬コインの価格予想

 

余談 開発者 Ryoshiさんがいなくなったけど無問題

無問題。モーマンタイ!モーマンタイ!
柴犬には、そんな事件がありました。

もともとSHIBA INU(SHIB)の開発者は、Ryoshi氏という匿名の方です。

しかしそのRyoshi氏は、2021年5月30日にブログを記載したのを最後に、行方をくらましてしまったのです。

さらにRyoshi氏が行方不明になって1年後、かつてのツイートとShiba Inu公式ブログすべてを削除している事が判明したのです。

この件は、コミュニティ内外から高い関心が寄せられていました。

しかし、Ryoshi氏がいなくなったからといって、SHIBが崩壊するわけでもなく、価格に影響はありません。

どうやらRyoshi氏は、消える前に、”消えるフラグ”を出していたようなのです(笑)

私は大したことではなく、いつの日か予告なしにいなくなる。SHIBAに乗って、フレンズを上向きに旅してください。

といったニュアンスの言葉を残していたとのこと。

これはまさに、

いつか消えるよ
いつか消えるよ?
はい、消えた~~!

という感じなのです。

では、このRyoshi氏の真意はなんなのでしょうか?
それは、ビットコインの開発者サトシナカモト氏の理念と似ています。

そもそもの仮想通貨の始祖、ビットコインは、恣意的に通貨を発行できる銀行のような中央集権型の金融システムのアンチテーゼとして発行されました。

そのため、開発者が発言力や権力を持ってしまうと、その人次第でその通貨は価格上昇や下落などの影響が出てしまうのです。

「ひとりの存在が通貨に影響を与えることはよくない」
サトシナカモト氏やRyoshi氏は、このような理念を持っているのです。

ビットコインや柴犬SHIBは、開発者が行方不明になったあともシステムは動き続けております。Rugpull (ラグプル:詐欺目的)ではなかったのです。

 

補足:SHIBに関連するトークン
SHIB(柴犬)
→プロジェクトの中心に位置するトークン
BONE(骨)
→ガバナンストークン(運営に関する投票に参加可能)
LEASH(リード)
→ドージコインの価格・供給量に連動
Kishu Inu(KISHU)、Akita Inu(AKITA)
→ドージや柴犬と同系統の犬系ミームコイン。

 

柴犬コインはどこで買える?

さて、ここまで柴犬について紹介してきました。

この仮想通貨に興味をもって購入したいと考えた方向けに、柴犬が購入できる取引所を紹介いたします。

一番のお勧めは、
日本国内暗号資産取引所のBITPOINTです。
柴犬は、厳しい審査を行う金融庁と自主規制組織のJVCEAの審査を通り、
2022年11月に日本で売買できるようになりました。

BITPOINT

 

 

最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

この記事が皆様のお役に立てたなら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです!

経済的余裕と生きがいを探す旅へ

投資の美学は、金融リテラシーを深めるためのサイトです。
将来の日本円の価値減少に備え、資産を守る知識をともに学びましょう。

掲載情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念・サイトマップは、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。

※記事にはPR・アフィリエイトが含まれています。※当サイトの案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。

 

<PR>経済的余裕へ:おすすめサービスのご紹介

「銀行預金だけでは資産価値を守れません」不換紙幣・法定通貨の価値が揺らぐ時代だからこそ、現物・余剰資金による分散投資が重要です。リスクを抑えた賢い運用を心がけましょう。

【金融庁認可の証券会社を活用した分散投資】

①SBI証券:業界トップクラス。Vポイント連携

SBI証券で 口座開設

②ウィブル証券:米国株に強い →詳細なウィブル証券の解説記事はこちら

✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR ストラテジー,メタプラネット

 

【その他サービス】

お得なポイ活サイト;Cheeese(チーズ)お買い物ついでにビットコインがもらえる

【インフレ対策として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討する方へ】

暗号資産は値動きが大きいこともあるため、まずは余剰資金での運用や少額からの保有が基本です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」

☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。

保有の際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。

【金融庁認可の暗号資産取引所】
OKJ 日本に進出したグローバル取引所 ✔無料口座開設でBTC1,000円分がもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック
bitFlyer 口座開設でBTC1,500円分もらえる  招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック
コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手

✅投資の美学  編集長の略歴は自己紹介記事にて
・ビジョン:長期投資,現物投資,投資にかける時間を減らす
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心

👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,用語解説,歴史,業界動向
・複利運用:レンディング・ステーキング  ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税  :暗号資産に関する税制度や納税
 ※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております

【ブログランキング参加中】応援していただける方は、タップ・クリックをお願いいたします!
みなさまのエールが運営の励みになります!

にほんブログ村 投資ブログ 仮想通貨へ
にほんブログ村
仮想通貨ランキング

 

 

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

投資の美学 編集部投資の美学編集長 
[職業]カイタク株式会社 代表取締役 兼 投資の美学編集長  [略歴]2016年 国土交通省入省、株式投資開始  2018年 仮想通貨投資開始  2021年 暗号資産交換業者に転職  2023年 令和の虎CHANNEL出演  2024年 投資総利益1000万円を突破  [取得資格抜粋] 宅地建物取引主任者(合格)、日商簿記3級、FP技能士3級