💡 放置している米ドル資金、活用できていますか?
米国株投資をしている方なら、一度はこんな経験があるのではないでしょうか?
「円からドルに両替したけれど、株式を買わずにそのまま放置している…」
「米国株式を利益確定後、米ドル余力として保有しているが、資金が口座内で眠っている…」
これ、実は多くの投資家が見落としている機会損失です。
米ドルが預け金のままでは利回りがつかず、資金効率が悪い状態になります。これではもったいないと感じる方も多いでしょう。
そんなお悩みを解決するのが、今回ご紹介するウィブル証券のMoneybull(マネーブル)です!
Moneybull(マネーブル)の活用が向いているのは、以下に該当する方です。
☑️ 米ドルの預け金がある人
証券口座に米ドルがある場合は、Moneybullで運用する方が効率的です。
☑️ 円転せずに待機資金を運用したい人
下落時に米国株・米国ETFを買いたいと考えている方にも最適です。
☑️手間をかけたくない人
Moneybullの資金で米国株/米国ETFの購入が可能です。売却代金や配当金も自動でMoneybullへ充当されます。
本記事では、「Moneybull(マネーブル)」の特徴や運用方法、おすすめポイント、リスク、具体的な始め方までを解説します。
この記事を読めば、眠っている米ドルを無駄なく運用する方法がしっかり理解できますので、ぜひ参考にしてください。
当サイト「投資の美学」について
・運営目的:金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供する(金融情報)
🧑💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践※記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。
金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(OKJ、GMOコイン)等・原案執筆者:パグ / 編集者:投資の美学編集部
⌚読了には約5分の時間を要します。
実際の運用画面のスクリーンショットは以下です。画像と動画を組み合わせて、わかりやすく解説します。

米ドル自動運用サービスMoneybullとは
Moneybullは、ウィブル証券が提供する米ドル自動運用サービスです。
ウィブル証券の総合口座に保有する米ドルを、自動的に短期金融商品で運用する仕組みです。
特徴はコレ!簡単に特徴をまとめます
①相場下落に備えた高利回りの米ドル運用
-
待機中の未投資の米ドルを自動で運用し、投資したいときに、買付資金にできる(資金効率を最大化できる。運用中のMoneybull残高は買付余力に)
- 高利回り運用(※後述説明:米国の政策金利に影響を受ける)
②自動スイープ機能で効率的な運用
- 必要なときに、米国株式の買付資金に使用可能
- 米国株式の売却後は、自動的にMoneybullに充当される
③ 信頼性の高い運用先
- ゴールドマン・サックス・米ドルファンドで運用。
- 米国短期債や社債など、信用度の高い金融商品に分散投資します。

※実際の利用画面です。7日間利回りは、2025年2月時点で編集長が利用した際のものですので変動いたします。(変動理由は後述)
公式HPの下記の図がMoneybullの仕組みとなります。

参照記事:PRTIMEZ ウィブル証券が特許出願中の『Moneybull』サービスを開始
動画の5分39秒から実際に編集長が利用したウィブル証券でのMoneybull利用画面を投影して説明しております。
- MBキャッシュ≒指値注文+買い付け余力
- 買付余力≒Moneybull残高 詳細は終盤で解説します。
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を運用し、利回りを得ることが可能
- 👉 ウィブル証券の公式サイト・口座開設はこちらをタップ・クリック
ここからはMoneybullの注目ポイントを、詳しく解説します。
米ドルを高利回りで自動運用:効率的な資産活用
Moneybullでは、2024年12月末時点で約4%の利回りで米ドルを自動運用できます。
これは他の金融機関の外貨預金や普通預金と比較しても、高い利回りです。
そのため、「なぜMoneybullでは、高利回りで自動運用することが可能なのか」という疑問を持つ方も多いでしょう。
ここでは、その仕組みとメリットを解説します。
✅ 運用先は「ゴールドマン・サックス・米ドルファンド」:安全性と利回りのバランスが魅力
Moneybullでは外貨建てMMFを自動運用する仕組みになっております。
外貨建MMF(マネー・マーケット・ファンド)とは、格付の高い外貨建て(米ドル等)の短期証券に投資する投資信託です。©参照 SBI証券
Moneybullで運用される商品は以下です。
商品名:ゴールドマン・サックス・米ドルファンド
運用会社:ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント・インターナショナル
外貨建ての短期金融商品(国債、地方債、社債等)を主な投資対象とし、信用度の高い金融市場証券に分散投資します。
米国の政策金利の上昇に伴って、短期金融商品の利回りも上昇しています。
これにより、同ファンドの利回りが高くなっています。
ただし、リスクやデメリットもあります。
その点については後ほど詳しく説明します。
米現金を運用しながら急落に備える:機会損失を防ぐ
近年、株式市場は値動きが激しく、急激な相場下落に備えて現金比率を高める重要性が増しています。
しかし、現金比率を高めることにより、運用益を逃すリスクが高まる場合があります。
そこで、Moneybullを活用することで、次の投資チャンスを待つ間も、米ドル資金を効率よく自動運用することができます。
相場急落に備えながら安定した利回りを確保することが可能になるのです。
さらに、Moneybullは次に説明する「自動スイープ機能」によって、割安になった銘柄を購入したいタイミングで、運用中の米ドル資金を使用できます。
投資をしたいときに、そのチャンスを逃すこともありません。
自動スイープ機能による手間なしでの効率的な資産運用
Moneybullは「自動スイープ機能」は、米ドルの運用と引き出しを自動化する仕組みです。
これにより、ユーザーは面倒な手続きを省き、効率的な資産管理を実現できます。
主な流れは以下の通りです。
-
①米ドル資金は自動運用
総合口座内の米ドルは自動的にMoneybullで運用され、高利回りが期待できます。 -
②株やETF購入時は自動引き出し
米国株やETFを買い付ける際、Moneybullでは必要な分だけ自動で引き出しが行われ、効率的に運用資金を活用できます。 - ③売却代金や配当金は自動再投資
株式の売却代金や配当金は、自動的に再投資され、資産を無駄なく運用可能です。
こちらは、実際の利用画面を見ていただいた方が理解できるかと思います。
以下は、編集長の実際のMoneybullでの取引履歴のスクリーンショットです。

具体的な例として、2月21日には1135ドルが買い付けられています。
これは、株式を売却し、米ドル資金が生まれた状態です。そのため、自動でMMFを買付し、今後米国株やETFを購入するための待機資金となっています。(運用される状態)
そして、2月25日には449ドルが自動解約されています。これは米国株の購入に充てたということです。
これらの手続きは全て自動です。利用者は、米国株を売買しているだけで、自動でMMFの買付と解約が行われます。
さらに、特定口座(源泉徴収あり)を利用すれば、確定申告が不要で損益通算も可能になるため、手間なく効率的な資産運用が実現します。
※ウィブル証券で口座を開設する際は、「特定口座」または「一般口座」を選択する必要があります。基本的には、特定口座の方が税制の手続きで利便性が高いため、こちらを選ぶ方が多いです。
[PR・口座開設はこちら]ウィブル証券で話題の米国株に少額から投資を始めることができます。
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 話題の銘柄:MSTR・COIN・MSTU・CONLなどビットコイン関連株に投資可能!
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を運用し、利回りを得ることが可能
- 利便性〇:スマホアプリも活用可能。 デメリット;NISA口座非対応です。
- 👉 ウィブル証券の公式サイトはこちらをタップ・クリック
Moneybullのデメリットと外貨建てMMFの注意点
Moneybullは米ドル資金を高利回りで自動運用できる魅力的なサービスですが、
外貨建てMMFにはいくつかのリスクや注意点が存在します。
特に米国の政策金利(FFレート)や市場環境によっては利回りが変動するため、運用を継続する際には、定期的なチェックとリスク管理が重要です。
為替変動リスク
Moneybullで運用する外貨建てMMFは、円と米ドルの為替レートによる影響を受けるため、円転時(米ドルを円に換えるタイミング)に損益が発生する可能性があります。
例えば、運用中に円高が進行した場合、米ドル建てでは利益が出ていても、円換算で元本割れするリスクがあります。
逆に円安が進めば利益が拡大しますが、為替相場は変動が大きいため、リスクを考慮しておきましょう。
金利変動リスク:利回りは政策金利に左右される
外貨建てMMFの利回りは米国の政策金利(FFレート)に影響を受けます。
米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを行った場合、MMFの利回りは低下します。
例えば、2024年はFFレートが5%前後と高水準で推移しておりましたが、今後、利下げ局面に入ると、MMFの利回りは低下する可能性があります。
そのため、運用を継続する際は米国の金利動向や市場環境を定期的に確認し、必要に応じて資産配分を見直すことが重要です。
なお、米国では年8回開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)によって政策金利が決定され、発表されます。参照サイト:Investing.com

参照サイト:Investing.com 米国 政策金利 2020年下旬-2025年頭まで
元本割れリスク:預金とは異なり、元本保証はない
外貨建てMMFは預金ではなく投資商品であるため、元本および利益が保証されるわけではありません。
以下のような状況では、損失を被る可能性があります。
-
短期金利の急激な上昇
-
組入有価証券の発行体が倒産
-
金融市場の混乱による資産価値の下落
この場合、MMFの1口あたり純資産価格(NAV)が下落し、投資元本を割り込むリスクがある点には注意が必要です。
預金保険・保険契約者保護機構の対象外
外貨建てMMFは、預金保険や保険契約者保護機構の対象ではありません。
そのため、仮にMoneybullや運用会社が破綻した場合でも、元本や利息は保護されないリスクがあります。
万が一に備えて、資産を分散投資するなどのリスクヘッジが推奨されます。
ここまで記載したように、下記を踏まえたうえで、賢く米ドルの待機資金の運用を行うことが重要ですね。
-
FFレートの動向を定期的にチェックし、利回りの変動に備える
-
金利低下時の利回り低下や、元本割れリスクを考慮する
-
預金保険の対象外であるため資産分散やリスク管理を意識する
Moneybullの始め方:ウィブル証券での口座開設から運用までの手順
ここまで、ウィブル証券が提供する米ドル自動運用サービスのMoneybullについて解説してきました。
こちらの利用に際しては、ウィブル証券の無料口座開設が必要となりますので、その手順を解説します。
ウィブル証券に口座開設(無料)
まずは、Moneybullの運用に必要なウィブル証券の口座を開設しましょう。
口座開設の流れは以下の通りです。
-
ウィブル証券の公式サイトまたはアプリをダウンロード
-
必要情報を入力し、アカウントを作成
-
本人確認書類を提出し、審査に通過すれば口座開設完了
👉 詳しい手順はこちらの記事の章をご覧ください↓
ウィブル証券の魅力と評判!初心者から中級者まで活用できる証券会社を解説

日本円を米ドルに両替
Moneybullは米ドルで運用するサービスのため、口座に入金した日本円を米ドルに両替する必要があります。
両替の手順は以下の通りです。
-
ウィブル証券の口座に日本円を入金
-
アプリまたはウェブサイト上で円からドルへの両替を実施
アプリでの両替方法は、以下の画像や公式サイトでの案内手順を参考にしてください。
米ドルの自動運用開始
米ドルが口座に入金されると、自動でMoneybullの運用が開始されます。
ただし、Moneybullは利用設定を有効にする必要がある点に注意しましょう。
アプリ上で一時停止や、無効になっていると自動運用されません。
有効に!!
✅ 運用開始の確認方法
-
ウィブル証券アプリで「Moneybull」を選択
-
「有効」に設定
これで自動で買付余力の米ドルが運用されます。
中途分配金と月末分配金という形で口座に入金されます。
続いて、Moneybullの具体的な機能について説明します。
具体的な機能の詳細と質問事項:買付余力の米ドル
買付余力(米ドル)がMoneybullに入る仕組みです。ただし、指値注文の米ドルはMoneybullの残高には反映されません。

Moneybull残高に反映されるのは、買付余力の米ドルです。
そのため、指値注文を出している際は、Moneybull残高に反映されないことを理解しておく必要があります。
-
MBキャッシュ:「買い指値注文中」+買い付け余力
上記画像の例では以下になっています。
MBキャッシュが758ドル、買い指値注文中の金額が58ドル、買付余力が700ドルである場合、Moneybullに反映されるのは、MBキャッシュから指値注文金額を差し引いた残りの買付余力です。
そのため、Moneybullで運用する場合は、買い指値注文金額を少なめに設定しておく方が良いでしょう。
編集長の一例ですが、基本的にはMoneybullで運用しております。
相場が大きく下落した際のみ、買い指値注文を行うようにしております。
-
米国株式を米ドルで売却すると、売却金額は自動的にMMF(マネーマーケットファンド)の購入に充てられ、米ドルでの運用が開始されます。これにより、運用資金が無駄なく活用される仕組みです。
※MMFの買い付けが不要な場合は、設定を無効、一時停止にするか、預り金保留額を設定しておきましょう。

最後に、よくある質問をウィブル証券公式Q&Aから抜粋しました、
Q. 外貨建てMMFの税金はどのような取扱いになりますか?
A.
-
分配金に対しては、20.315%の税率で利子所得として課税されます。
-
買戻しによる換金額に対しては、20.315%の税率で譲渡所得として課税されます。
特定口座を利用している場合、税金は自動的に源泉徴収されます。
その他、Moneybullやウィブル証券の詳細な機能や注意点は、以下の公式サイトで確認できます。https://www.webull.co.jp/help/category/200
まとめ:Moneybullのメリットとリスク
Moneybullは、ウィブル証券が提供する米ドル自動運用サービスで、待機資金を効率よく運用することが可能です。
自動スイープ機能があるため、利用者は手間がかかりません。
⚠️ 注意点
-
為替変動リスクあり(円転時に損益の可能性)。
-
金利変動で利回りが変動するため、運用状況を定期的に確認。
💡 おすすめの人
-
米ドル資金を効率よく運用したい人。
-
円転せず、待機資金を運用したい人。
Moneybullの利用方法は非常に簡単です。ウィブル証券で口座を開設し、すぐに米ドル運用を始めることができます。
ご興味がある方は、ウィブル証券の口座の開設を検討することはいかがでしょうか。

-
① ウィブル証券で口座開設
-
② 日本円を米ドルに両替
-
③ 自動で米ドル運用開始
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
この記事が皆様のお役に立てたなら、ぜひシェアしていただけると嬉しいです!
ウィブル証券ではTradingViewとの連携も魅力的です。詳細は下記記事をご覧ください。
TradingViewの使い方とメリット|ウィブル証券と連携して米国・日本株を取引しよう!
経済的余裕と生きがいを探す旅へ
投資の美学は、金融リテラシーを深めるためのサイトです。
将来の日本円の価値減少に備え、資産を守る知識をともに学びましょう。掲載情報は編集部の意見や視点に基づいていますので、参考程度にご覧ください。理念・サイトマップは、トップページに記載しています。なお、記事には投資アドバイスや推奨は含まれておりません。投資にはリスクが伴いますので、自己責任で判断をお願いします。
※記事にはPR・アフィリエイトが含まれます。※案件取り扱い方針はこちらをご確認ください。
<PR>経済的余裕へ:おすすめサービスのご紹介
「銀行預金だけでは資産価値を守れません」不換紙幣・法定通貨の価値が揺らぐ時代だからこそ、現物・余剰資金による分散投資が重要です。リスクを抑えた賢い運用を心がけましょう。
【インフレ対策として、暗号資産(ビットコイン)の保有を検討する方へ】
暗号資産は値動きが大きいこともあるため、まずは余剰資金での運用や少額からの保有が基本です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「ビットコイン投資を始めよう! 元手0円から仮想通貨投資を始める方法」☛暗号資産の売買ができる取引所は、国内外合わせて数多く存在します。
保有の際は、金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に記載された取引所を利用することを推奨します。金融庁認可取引所は法令に基づく分別管理規程が適用されており、万一事業者が破綻した場合でも顧客資産の保全が確保されています。ただし、法令に完全に準拠していない場合もありえます。リスクを抑えるために、複数の取引所を利用し、資産を分散させることも有効な方法です。
【金融庁認可の暗号資産取引所】
◎GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い
👉無料登録はこちら
◎BITPOINT 適宜開設キャンペーン実施中
✔ETH,SOL,ADA,TRX等のステーキング利率が高い
👉無料登録はこちら◎bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産が多く、板取引売買が行いやすい
👉無料登録はこちら〇OKJ 日本に進出したグローバル取引所
✔無料口座開設でBTCがもらえる
✔レイヤー1銘柄に強くステーキングも豊富 SUI APT SOL ASTR OP等
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇bitFlyer 口座開設でBTCがもらえる 招待コード pg33tdes
✔ビットコインをもらうサービスあり。楽天市場や旅行の利用でBTCがもらえる
👉無料登録はこちらをタップ・クリック〇コインチェック(Coincheck) :スマホアプリがわかりやすい最大手
【金融庁認可の証券会社】
③ウィブル証券:米国株に強い →詳細なウィブル証券の解説記事はこちら
- 少額投資対応:最低5米ドルから、株数は0.00001株から、金額指定・株数指定購入
- 初心者向け:初心者でも使いやすい、直感的なスマートフォンアプリを提供
- Moneybullで米ドル運用:未投資の米ドル待機資金を効率的に運用し、利回りを得ることが可能
- 充実した投資ツールを備えた「TradingView」から、米国株&日本株の取引が可能
✔BTCを財務戦略として保有する企業の記事はこちら。 MSTR マイクロストラテジー,メタプラネット
【その他サービス】
✅お得なポイ活サイト「Cheeese(チーズ)」:お買い物ついでにビットコインがもらえる
✅Gtax:損益計算ソフト 暗号資産を売買した場合、損益計算もセットで実践
1年分の売買損益を計算し、確定申告の有無を確認する必要があります。 ※参照 金融庁HP
損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、申告作業を大幅に簡略化することも可能です。👉損益計算ソフト Gtax ジータックス の詳細はこちら(取引件数に応じた価格設定)
![]()
✅レンディングで放置投資~人生において時間を大切にしたい
投資にかける時間を減らす資産運用の情報発信を行っています。その一環として、レンディングの利用があります。(複数事業者に分散してリスク抑制)〇メリット :利息がもらえて複利で増える。トレードに時間を使わない
×デメリット:分別管理対象外のため破綻リスクあり。貸出元本の下落リスク👉BitLendingの口座開設・詳細はこちら (編集長も利用中)
・暗号資産レンディングプラットフォーム 🌐㈱J-CAM✅投資の美学 編集長の略歴は自己紹介記事にて
・ビジョン:長期投資,現物投資,投資にかける時間を減らす
・発信方針:長期で投資を続ける考え方,自分の判断で投資をする自立心👉最後に
投資の美学では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信します。
【記事カテゴリ】
Ⅰ 始め方 :初心者向けに投資の基本や始め方を解説
Ⅱ 暗号資産:ビットコイン,用語解説,歴史,業界動向
・複利運用:レンディング・ステーキング ・株主優待
Ⅲ 戦略.リスク :投資戦略とリスクを回避する情報(主 暗号資産,次 伝統資産)
Ⅳ 心構え :投資をする上で重要な心構えとマインド
Ⅴ 納税 :暗号資産に関する税制度や納税
※当サイトは YOUTUBEチャンネル 投資の美学⚾トッシーと連動しております。【ブログランキングにも参加中】応援していただける方は、タップ・クリックのほどお願いいたします!
みなさまのエールが運営の励みになります!
コメントを残す