歩け。健康になれ。そして、ついでに稼げ!
当ブログでは今まで、歩いて稼ぐアプリ、STEPNなどの歩いて稼げるアプリについて紹介してきました。
今回は、新しいアプリ「スズウォーク(SUZUWALK)」についてご紹介します!
え?スズ?


いや、スズえもんじゃない(笑)
©ドラベース ドラえもん超野球(スーパーベースボール)外伝. 著:むぎわらしんたろう/原案協力:藤子プロ
スズウォークは、犬と一緒に歩いて仮想通貨のトークンを獲得できるゲームです!
みなさんも聞いたことがあるでしょうか?
先日、私は興味本位でスズウォークを試してみました👀

この記事では、初期費用や始め方などを解説しますので、ぜひ最後までお付き合いください!!
スズウォーク、正直な感想を3行で。
「レベル4のワンコ(STEPNでいう所のレア)はバリ高い。
けどレベル0.1のワンコは4000円で買えた(飼う)ので嬉しい!
その他の歩いて遊ぶアプリと併用しようと思います!」
筆者の自己紹介☺
・2018年から仮想通貨投資開始。2021年は暗号資産交換業者で勤務。
・本業は会社員、兼業で金融メディア運営。陽気な道楽家。探偵ナイトスクープ出演。
・国土交通省勤務時代に公文書偽造問題に直面し、BTCに興味を持つ
・YOUTUBE”投資の美学 クリプトルパン”も運営し関西弁でしゃべり倒す
→詳細は①lit.link と ②自己紹介記事で記載しております!
スズウォーク SUZUWALK の簡単な概要
SUZUWALKの公式サイトはこちら
スズウォークとは、歩いて稼ぐアプリです!
犬のNFTを購入して、愛らしいワンコと一緒に歩いて稼ぐという斬新なコンセプト。
靴のNFTを買って稼ぐ「STEPN」の犬版ともイメージできますね。
ちなみに私は、2023年7月末にチワワのオスを28USD(4000円)で購入して始めました。

©スズウォーク SUZUWALK 公式アプリの画像を使用しています。
6キロ、合計3時間歩いて…
私が獲得したトークンの価値は0.01SZTです。

個人的に嬉しい点があります。
なんと、STEPNなどの他の歩いて稼ぐアプリと併用可能なのです!
STEPNで毎日50分歩く私としては、4000円という安い初期費用だけで新たに併用で稼げるアプリがあるというのはとても嬉しいことでした!
スズウォーク(SUZUWALK)の内容詳細
スズウォークSUZUWALKは「メタバース」と「Move to Earn」を組み合わせたアプリです!
「スズウォーク」はNFTの犬と一緒にお散歩をしながら稼げるMove to Earnアプリとして、2022年9月に公式アプリがリリースされ、同年12月には専用のマーケットプレイスがオープンしました。
※Move to Earnとは?
「Move to Earn」は現実世界を歩いたり、運動したりすることで仮想通貨を稼げる仕組みのことを指します。これはX to Earn系の代名詞であり、2021年に「STEPN」の登場によって一気に認知が拡大しました。SUZUWALKでは、この「Move to Earn」の概念を犬のNFTをペットとして取り入れ、新たなアプローチで実現しています。ユーザーは犬と一緒に歩くことで、独自のトークンを稼ぐことができます。
アプリの特徴
スズウォークはアプリ内でNFTとなる犬をペットとしてお世話できるのが特徴です。
代表的な例は、歩いて稼ぐ(散歩をする)前に、エネルギーをチャージすることです。
エネルギーは、アプリを始めたときにアイテムとしてもらえます👍

このようなリアルな散歩っぽい機能があるのはいいですね。
実際に犬と散歩をしているようで楽しくなります!
エネルギーはこのように、歩いた時にもらえる宝箱で補充できます😄

さらに同時に、トークンとして報酬が得られることで、健康促進と収益の両方を実現する画期的なアプリと言えるでしょう😄
初期費用~28USD 4000円でワンコ飼いました
スズウォークは、その特長的な点として初期費用がシンプルなところです!
実際、このゲームでは犬NFTの購入費用のみが必要です。
仮想通貨での購入ではなく、より身近で手軽な支払い方法でNFT犬を手に入れることができます。
これはユーザーにとって大変利便性の高い点であり、初心者の方でも気軽に参加できるように配慮されていますね🤔
私自身、2023年7月30日頃に購入した際には、
Lv0.1の犬で28USD(約4000円)でした。

もっと高レベルの犬を選んだ方が稼ぎやすいそうですが、まずは一番安いものを選びましたね。
レベル4のワンコ(STEPNでいう所のレア)はバリ高いです(笑)
私のような庶民派まずはお手軽なところから購入しました!
「STEPN」と同様に高額なスニーカーを買えばより多くの収益を得ることができるように、スズウォークでも高いレベルの犬を購入することでより効率的に稼ぐことが可能らしいです!
といっても私はSTEPNで高額な靴NFTを買いすぎて損をした失敗事例があるのでまずは安いものを購入(笑)
スズウォークのワンコをAppStore経由で購入です。

チワワちゃん、28USD、4000円で購入した愛犬です!

クレジットカード払いで始められる
スズウォークは、犬のNFTを購入する際にイーサリアム(ETH)などの仮想通貨が必要ないことが特長ですね!
これまでのNFTゲームでは、仮想通貨を持っていないと参加することが難しいことがありました。
初期のSTEPNもSOL支払い限定でしたね💦
しかしスズウォークではクレジットカードでの決済が可能です。これは初心者や仮想通貨の扱いに慣れていない方にとって非常に便利な点です!
メタマスクの接続などの手間や、価格変動によるリスクを心配する必要もありません。クレジットカード払いならば、思い立ったときにすぐに始めることができます👍

歩くとスズトークン (SZT)をもらえる
スズウォークでは、犬と一緒に歩くことでスズトークン(SZT)が獲得できます。
STEPNなどと同様、GPSを利用して移動履歴をアプリが取得しています。
スズトークン(SZT)はスズウォークのユーティリティトークンであり、犬の餌や各種アイテムの購入に利用されます。
STEPNでいうところのGMTやGSTですね!
さらに、スズウォークではウォレットを作成することも可能です。
ウォレットを利用することで、スズトークン(SZT)の保管や管理が簡単に行えます。

※この情報はまだ私自身で調査中です…!※
SZTは仮想通貨時価総額2位のETH (イーサリアム)と交換が可能。スズウォークの画期的なところは、『1SZT = 10ドル相当のETH』として固定レートで交換できる点。
ゲームの始め方
さて、最後にスズウォークを始め方を簡単にまとめました!
1 アプリをインストールする
まずはスマートフォンアプリをインストールしてください。SUZUWALKはiOS版とAndroid版がリリースされており、それぞれのスマートフォンに対応しています。

2 アカウントを登録する
アプリを起動すると、アカウント登録画面が表示されます。メールアドレスと電話番号を入力し、「登録」ボタンをタップしてください。この登録手続きでアプリ内でのユーザーアカウントが作成されます。
本人確認や銀行口座、ウォレットの登録は不要
スズウォークでは、アカウント登録に際して本人確認や銀行口座の登録、ウォレットの作成は不要です。これらの手続きがないため、1分程度で簡単に登録が完了します。
3 マーケットプレイスでNFTを購入する
スズウォークでは犬をペットとして育てるために、NFT犬を購入する必要があります。NFT犬は専用のマーケットプレイスで取引されています。

アプリを起動し、「モール」タブからマーケットプレイスにアクセスし、そこで気に入った犬のNFTを選び、購入手続きを進めてください!

ぼくはチワワかビーグルで悩みましたが、チワワを選びました。
みなさんもお気に入りの犬(ワンコ)を探してみてください!
以上の手順を踏むことで、スズウォークを楽しむ準備が整います。
※2023年8月3日時点では、午前5時~6時までの間には報酬が増えるキャンペーンもやっているそうです👀

まとめ~STEPN等との併用がよさそう^^
さて、ここまでスズウォークについての記事を執筆してきましたがいかがでしたか?
私もまだこのアプリを始めて数日なので、新鮮な気持ちかつ率直な感想をまとめています!
スズウォーク、犬の育成や散歩によって仮想通貨を稼げるMove to Earnアプリ。これからヒットするかどうかはまだ未知数ですが、初期費用が安く試せるのでやってみる価値はあると思います^^
また、私のお勧めは、STEPNなどの他のMove to Earnアプリとも併用して利用することです!
STEPNとの併用によって問題なくSZTを獲得できることは私が実践して試しています!
複数のアプリを併用することで、効率的に報酬を得ることができるので、試してみる価値がありますね^^
興味のある方は、ぜひスズウォークを試してみてください!!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!
<経済的自由への道草・おすすめサービスのご紹介(アフィリエイトリンク)>
株式投資・暗号資産投資に関する有料情報や登録口座などをご紹介いたします(_ _)✅ 暗号資産を売買した場合、損益計算(Gtax)もセットで実践
暗号資産の投資において1年分の売買損益を計算し、20万円以上の利益が出た場合は確定申告をする必要があります。 ※参照 金融庁HP
手作業での計算は非常に時間がかかりますが、確定申告に必要な損益計算を自動で行うソフトGtaxを使用し、作業を大幅に簡略化することも可能です。
👉詳細はこちら(取引件数に応じて、価格が異なります)
![]()
Ⅱ 国内暗号資産取引所の口座を開設し、暗号資産を購入するなら
私がメインで利用しているのは下記です。
※金融庁HP記載の「暗号資産交換業者登録一覧」に掲載されている国内暗号資産取引所主力A GMOコイン 出金手数料無料の万能取引所
✔日本円出金手数料無料、暗号資産送付手数料無料!
✔東証一部上場企業の子会社が運営し安心感も高い。
👉無料登録はこちら
主力B bitbank 画面がカッコよくアルトコイントレーダー向け
✔現物取引可能な暗号資産数が多く、板取引がしやすい。セレス、ミクシイが出資
👉無料登録はこちら※暗号資産交換業者登録一覧に記載されていない海外取引所・ Bitget と MEXC
Ⅲ 人生において時間を大切にしたい、レンディングでほったらかし投資
当サイトビジョンに記載しているように、短期売買ではなく投資にかける時間を短くして楽しみながら長期での資産運用を推奨しています。
日常生活が多忙で細かなトレード・売買をしたくない方に向けては、レンディングサービスをご紹介しております。分別管理の適用範囲外のためリスクはあります。
私は、保有している暗号資産(ビットコイン、イーサリアム )をレンディング事業者に預けて、ほったらかしで複利運用を行っています。
👉私が利用しているBitLendingのサービスの詳細はこちら
![]()
Ⅳ 投資の種銭が少ない!という方は副業(ブログ等)で、総収入を底上げ
私の本業は会社員ですが、副業に取り組み、投資の種銭確保を目指しています!
副業では自分が得意・好きな分野で発信し、収益化を目指すことができます。※当サイトはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用中。”お名前.comドメイン”を取得する際には「Whois情報の公開代理を利用する」にチェックを!
Ⅴ 最後に
当サイト”クリプト≒フリプト”では、投資を楽しんで続けるための豊富な情報を発信しております。以下より、興味のある記事を探してみてください!
①投資戦略:暗号資産投資で利益を上げるため
②心絵:暗号資産投資を楽しく続けるコツとは
③投資教育:投資に費やす時間を減らすルールを確立
④投資情報:用語解説,リスク管理,規制当局,納税対策,時事,ビットコイン探求,アルトコイン検証
⑤株式⑥法定通貨,貴金属等【姉妹サイトのご紹介】
当サイト以外にも運営しているブログやYOUTUBEなどがあります。
ご興味がありましたらぜひご覧ください!✅雑記ブログ 徒然道草 「さすがに草」俺バグの著者が運営する、おもしろくなき世をおもしろく-心行くまで人生を堪能する-ためのブログ!サブカルから名言まで幅広く。
✅エッセイ小説 俺たちバグジー親衛隊 ~金曜の夜にふっと笑えるコメディを。
常識をぶち壊せ。高校生たちのドタバタコメディ活劇。全力で生きて人生楽しめ!
✅YOUTUBE 投資の美学 ⚔ クリプトルパン ~仮想通貨を中心に耳より情報発信
KOBOhut~キャンプ以上、別荘未満。おとなの秘密基地(YOUTUBEでロケ実施)
✅YOUTUBE 徒然道草 道中を楽しむ ~当ブログの音声解説や楽曲を発信する道楽
✅小説 エンドビギニング ~2020年発売の電子書籍 支配と幸せの謎
✅コミュニティ 道楽舎 ~人生を謳歌し自分にしか出せない価値を生み出す
✅道楽創造党 日本の未来を切り開く公約と方針を発表します!
【お知らせ】
✅お名前ドットコムでブログ副業 ~当ブログはGMOグループの“お名前.com”で独自ドメインを取得しXサーバーで運用しております!
✅LINEスタンプを作って販売してます! 光秀謀叛やめたってよ/STEPN/健康第一【ブログランキングにも参加中】当サイトを応援していただける方は、クリックのほどお願いいたします!みなさまのエールが記事作成の励みになります!
経済安全保障を確保し、経済的自由の獲得と自由な人生を目指す読者の方々を応援するため、当サイトを真摯に運営してまいります!
コメントを残す