LayerBTCとは?ビットコイン初のレイヤー2プロジェクトを解説【ICO情報あり】

ビットコインが再び脚光を浴びています。

2025年には価格が過去最高値を更新し、ETFへの資金流入や機関投資家の参入が活発化しています。

ビットコインは世界で最も広く知られる暗号資産の一つです。

しかし、処理速度の遅さ手数料の高さなどの課題があり、「世界中で日常的に使われる決済手段」になるには限界があると指摘されてきました。

この課題を解決する可能性を秘めているのが、今回紹介するLayerBTC(レイヤービーティーシー)です。ビットコインのセキュリティを保持しながら、高速トランザクションを実現するレイヤー2プラットフォームです。

この記事では、LayerBTCがなぜ注目されているのか、そして専門用語をわかりやすく解説します。

また、注目のLayerBTCのICO情報(2025年10月10日上場)も終盤でピックアップします。

■当サイト「投資の美学」について
金融リテラシーを深めるための気づきや学びを提供します。(YOUTUBEも運営)
🧑‍💼編集長の経験:暗号資産交換業者勤務歴あり。2018年からビットコイン投資を実践

本記事は投資助言や特定銘柄の推奨を目的としたものではありません。
投資にはリスクが伴うため、最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※当記事は依頼主からの依頼を受けて制作しております。当サイトはアフェリエイトプログラムに参加し、サービス・商品をPRいたします。 金融庁認可事業者:米国株に強いウィブル証券、取引所(GMOコイン)等

⌚読了には約3-5分の時間を要します。

 

※執筆時点では、662,729USDTの資金調達を達成しております。

 

ビットコインのスケーラビリティ問題とは

ビットコインが抱える最大の課題は「スケーラビリティ問題」です。 これは簡単に言うと、「ユーザーが増えると取引処理が追いつかなくなる問題」です。

現在、ビットコインは1秒間に約7件しか取引を処理できません。 これはVISAやMasterCardが1秒間に数万件処理できるのと比べると、圧倒的に遅いと言わざるを得ません。

この制限のため、

  • ビットコインを送金する際に手数料が高騰
  • 送金が数十分以上かかる
  • 混雑時には送金が全く通らない

といった問題が発生します。

もし世界中でビットコインが日常決済に使われるようになれば、この問題はさらに深刻化します。

LayerBTCはこの課題を根本から解決する技術を提供し、ビットコインを「本物の決済通貨」へ進化させることを目指しています。

※参考記事:暗号資産のスケーラビリティ問題とは?言葉の意味や問題になる理由・解決策を解説|コインチェック

 

レイヤー1とレイヤー2の違いとは?

LayerBTCをより深く理解するために、レイヤー1(L1)とレイヤー2(L2)の基本を理解しましょう。

📍レイヤー1(L1):基盤となるブロックチェーン

ビットコインは「レイヤー1(L1)」と呼ばれる基盤となるブロックチェーン上で動いています。

レイヤー1とは、ビットコインやイーサリアムなど、ブロックチェーンそのものを指します。
ここではすべての取引データが記録され、ネットワーク全体の安全性や分散性が維持されています。

しかし、L1には以下のような課題があります。

  • 取引処理速度が遅い

  • 手数料(ガス代)が高騰しやすい

  • スケーラビリティ(拡張性)に限界がある

ビットコインはセキュリティに優れていますが、処理速度は1秒あたり10件程度と非常に遅いため、大量の取引を捌くには不向きです。

例えるなら、レイヤー1は一般道路です。 車(取引)が増えれば増えるほど、渋滞が起きてスムーズに流れなくなります。

そこで登場するのが「レイヤー2(L2)」です。

 

📍レイヤー2(L2):高速化と拡張性を実現

レイヤー2とは、レイヤー1の上に構築される追加の技術レイヤーです。

イーサリアムでは「Arbitrum」や「Base」といったL2が広く使われています。 これらは手数料を数分の一にし、1秒間に数千件以上の取引を処理できるレベルにまで進化しました。

レイヤー2はレイヤー1の外側に作られる高速道路のような仕組みで、取引を一時的にまとめて処理し、最後にまとめてレイヤー1に記録します。

これにより、以下を実現します。

  • 高速処理:取引がスムーズに行える

  • 低コスト:手数料が大幅に削減

  • スケーラビリティ向上:大規模アプリの開発が可能に

LayerBTCは、こうしたL2の仕組みをビットコイン上に構築したプロジェクトです。

ビットコインには本格的に普及しているレイヤー2がまだ存在しない中、まさにこの空白を埋める存在として期待されています。

 

LayerBTCとは?ビットコイン初のモジュラー型レイヤー2

LayerBTCは、ビットコインを基盤としたモジュラー型のLayer2プロトコルです。
これにより、高速決済やデジタル資産の発行、安全なボールト(資産保管庫)などを実現します。

特筆すべきは、LayerBTC完全ノンカストディ型である点です。

ノンカストディとは、ユーザー自身が秘密鍵を管理できる仕組みを指します。
つまり、資産を第三者に預けずに自己管理できるため、中央集権的なリスクがありません。

LayerBTCには、以下のようなコア機能があります。

1. アセットモジュール

Taproot技術を活用し、ビットコイン上で以下の資産を発行・管理できます。

ステーブルコイン、ロイヤリティポイント、デジタル証明書 など

これにより、従来のビットコインにはなかったトークンエコノミーが実現可能になります。

2. Lightning++モジュール

ビットコインの既存技術「Lightning Network」を拡張し、即時決済を可能にします。

即時BTC送金、チャージバックのない支払い、Webやモバイル向けのUIコンポーネント提供

これにより、通常のWeb決済と同じように、スムーズな支払い体験を提供します。

3. ボールト&カストディツールキット

個人から企業まで利用できる安全な資産保管機能を提供します。

マルチシグによる強固なセキュリティ、タイムロック機能で不正利用を防止、共有カストディにより複数人での管理が可能

LayerBTCのユースケース

LayerBTCは単なる技術ではなく、さまざまな産業分野で活用が期待されます。
ここでは代表的な4つのユースケースを紹介します。

1. 銀行・フィンテック分野

ステーブルコインやデジタル資産を発行、国際送金の自動化、セキュアな自己管理型ウォレットとの統合

これにより、銀行や金融機関はコストを削減しつつ、より効率的な金融サービスを提供できます。

2. Eコマースとクリエイター

BTCやステーブルコインを即時受け取り可能、チャージバックなしの決済を実現、寄付やサブスクリプション機能も簡単に導入可能

これまでクレジットカード決済で発生していたトラブルを解消し、グローバルな取引がスムーズになります。

3. コミュニティとDAO

会員権や助成金をトークン化、共同資金プールをボールトで管理、資金分配を透明化し、コミュニティ運営を効率化

コミュニティやDAOでの資金管理や分配を効率化することができます。

4. 産業・エンタープライズ

機械間の自動決済を処理、サプライチェーン管理に活用、契約の自動化やイベントトリガー機能を実装

 

$LBTCトークンの概要と配分

LayerBTCのネイティブトークンである$LBTCは、LayerBTCエコシステム全体を支える重要な役割を持っています。
具体的な用途は以下の通りです。

  • ネットワーク手数料(ガス代)
    トランザクションを処理する際の手数料として使用されます。

  • ガバナンス投票
    プロジェクトの方針や重要事項を決定する際に、トークン保有者による投票に利用されます。

  • エコシステム内でのユーティリティ
    各種サービスやアプリケーションでの利用や報酬支払いに活用されます。

 

トークン配分は以下のようになっています。

  • 30% — パブリックセール

  • 25% — エコシステム成長(助成金・統合・インセンティブ)

  • 15% — チーム & アドバイザー

  • 15% — コミュニティインセンティブ

  • 10% — 流動性プール

  • 5% — KOL & 戦略的パートナー

 

ICO(プレセール)参加方法と注意点

LayerBTCは、ICO(Initial Coin Offering)と呼ばれる資金調達を実施します。

これは暗号資産業界で一般的な方法で、トークンを事前販売してプロジェクトの開発資金を集めます。

株式市場でいうIPO(新規株式公開)と似ていますが、詳細は以下の記事でご覧ください。

仮想通貨ICOプレセールのガイド:成功事例と参加方法を徹底解説!

ICOの大きな魅力は初期投資で大きなリターンを狙える可能性があることです。 一方で、規制が緩いため、詐欺や失敗プロジェクトも多く存在します。 投資家はリスクを十分に理解した上で参加することが重要です。

📍2025年10月10日に$LBTCは上場予定です。

$LBTCトークンのICOに参加する場合は、公式サイトから直接申し込みが可能です。

https://layerbtc.ai/7PrxvAi9

LayerBTC

 

対応している通貨は BTC、ETH、USDT、USDC です。

  • 上場予定日:2025年10月10日

  • 現在価格:$0.00154

  • 上場予定価格:$0.06

参加を希望する場合は、必ず公式サイト([公式URL])から手続きを行ってください。
非公式のサイトやリンクからの参加はリスクが高いため、十分に注意してください。

<リスクを理解した上でプレセールへの参加を検討される方は
LayerBTC  公式HPをご覧ください>

 

投資家が注意すべきリスク

ICOには大きなリターンが期待できる一方で、リスクも存在します。

投資を検討する前に以下のリスクポイントを理解しましょう。

1.規制リスク

国や地域によってはICOが禁止されている場合があります。

2.プロジェクト失敗リスク
資金調達後に開発が進まず、トークン価値がゼロになる可能性も。

3.価格変動リスク
上場直後は価格が急騰・暴落することがあります。

4.詐欺リスク
過去にはホワイトペーパーすら偽装された詐欺案件も存在します。

これらを避けるためには、プロジェクトチームの実績確認、ホワイトペーパーの精読、コミュニティの活発さをチェックなどを徹底しましょう。

 

コミュニティと公式お問い合わせ先

LayerBTC コミュニティとお問い合わせ先はこちらです。

公式HP:https://layerbtc.ai/

テレグラム:https://t.me/layeronbtc

X:https://x.com/layeronbtc

 

まとめ:LayerBTCが切り開くビットコインの未来

LayerBTCは、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決し、実社会での活用を後押しするレイヤー2プロジェクトです。

  • 高速で低コストな取引

  • デジタル資産の発行・管理

  • 安全な自己管理型ボールト

これらの機能が揃うことで、ビットコインは「価値保存の手段」から「実用的な決済・アプリ基盤」へと進化する可能性があります。

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。

また、情報の信頼性も重要です。公式の情報源や信頼できるニュースサイトから情報を得るようにしましょう。特に暗号資産の世界では、詐欺や偽情報が蔓延しているため、情報の真偽を確認することが求められます。

冒頭に記載したように、プレセール(ICO)にはリスクが伴います。自身のリスク許容度を理解し、慎重な判断を行ってください。

今後、ビットコイン関連のレイヤー2プロジェクトが次々と登場する中で、LayerBTCがどのような成果を出すのか注目していきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US

投資の美学 編集部投資の美学編集長 
[職業]カイタク株式会社 代表取締役 兼 投資の美学編集長  [略歴]2016年 国土交通省入省、株式投資開始  2018年 仮想通貨投資開始  2021年 暗号資産交換業者に転職  2023年 令和の虎CHANNEL出演  2024年 投資総利益1000万円を突破  [取得資格抜粋] 宅地建物取引主任者(合格)、日商簿記3級、FP技能士3級